こんにちは。理系就活情報局です。
常に課題や研究に追われている理系学生は、研究室への配属も決まった学部3年の時期を迎えるにあたって、インターンシップに参加するかどうかで必ず一度は悩むことになります。
「こんなに毎日慌ただしいのに、さらにインターンシップにまで参加するの?」
「就職活動が本格化するのはまだ先だよね? どうしても参加しておいたほうが良いのかな……」
友達や研究室仲間と相談するものの、なかなか結論が見えてこないのではないでしょうか?
そこで、今回は「【就職活動の悩み】忙しい理系はいつインターンに参加すればいい?」というテーマに添って、理系就活生が抱えている悩みを解決していきます!
インターンシップに参加するかどうか悩んでいる理系就活生の方は、是非参考にしてみてください!
▼就活と研究・学業どちらもスムーズに▼
TECH OFFERで研究と就活を両立する
忙しくともインターンシップに参加したほうがいい理由
インターンシップとは、実際にその会社で働くことで業務を経験できる機会です。
専攻する分野によって進む業種も異なる理系の場合、インターンシップへの参加が就職活動の行く末を左右するといっても過言ではありません。
何故ならば、インターンシップへの参加は理系就活生にとってメリットが多いからです。
そこで、最初に「忙しい理系学生がそれでもインターンシップに参加したほうがいい理由」について掘り下げていきます。
得られる情報と経験値が就活を左右する
もしあなたが、自分が志望する業界や企業について「きちんと調べれば理解できるはず」と考えているならば、注意が必要です。
たとえ自分が専攻している分野で有名な企業であったり、昔から憧れている企業であったとしても、インターネット上で得た情報と実際に会社の中で得られる情報には雲泥の差があります。
これまで学んできた分野の業種であったとしても、その企業が本当に自分に合っているのかは実際に働き始めるまで分かりません。
インターンシップは、自分の適性をチェックする大事な機会です。
また、先輩たちが忙しくてもインターンシップに参加してきたのは、インターンシップで得られる情報や経験値は、家や研究室にいるだけでは手に入らないからです。
就職活動が本格化する前に企業と接点を持つことで、イベントや本選考の情報をいち早く知れたり、早期選考ルートに乗れたりする可能性も出てきます。
早い段階で内定をもらえる可能性もあるからこそ、インターンシップへの参加を積極的に検討していきたいものですね。
早期選考ルートに乗れなくとも就活を短期化できる
たとえインターンシップで採用担当者の目に留まることがなかったとしても、経験はあなたを裏切りません。
就職活動では、早い段階から将来を見据えて行動することが、未来の自分を助けることに繋がります。
就職活動が本格化する前の段階でインターンシップを経験しておくことは、エントリーシートや面接といった本選考の練習にもなります。
参加したばかりの頃は実感がなくとも、志望動機や自己PRを書く時に、インターンシップの経験が自分の言葉に説得力を持たせてくれていることに気づくはずです。
就職活動本番までに経験値を積んでおくことは、他の人よりも早い段階で内定をもらえる可能性にも繋がってきます。
インターンシップを「他の何物にも代えがたい財産」と捉えて、前向きに参加を検討してみてください。
理系学生がインターンシップに参加しやすい時期はいつ?
ここまで、「理系学生がインターンシップに参加したほうがいい理由」について説明してきました。
インターンシップに参加するメリットが確認できたところで、次は、実際に参加を検討する段階に移りましょう。
インターンシップは、時期によって実施される件数が異なります。
そこで、「理系学生がインターンシップに参加しやすい時期」について解説します。
狙い目は卒業研究が始まる前!
理系就活生が苦しむ「忙しさ」と「時間の無さ」には、卒業研究が関係しています。
そのため、理系学生向けのインターンシップは7月~9月にかけて開催されることが多い傾向にあります。
夏休みで課題も少なく、卒業研究もはじまっていないため、理系学生としてもスケジュールにゆとりがある期間です。
通称「サマーインターンシップ」と呼ばれるこの時期は、インターンシップが一番多く開催されるシーズンです。
そのため、行われるプログラムの種類も豊富で、自分に合うインターンシップを選びやすい特長があります。
長期間でのインターンシップは、拘束時間が長い分、内容も深く実践的なものとなっています。卒業研究が始まって忙しさが加速する前に、ぜひ参加しておきましょう。
学部3年の夏は就活のターニングポイント
実際に選考が始まるのはもう少し先のことですが、理系就活生にとって学部3年の夏はターニングポイントです。
何故ならば、インターンシップに参加した人と参加しなかった人の違いが明確になるからです。
できればこの時期にインターンシップに参加することで、周囲よりも就職活動を一歩進めておきたいものですが、研究などの都合で参加が難しいという方もいると思います。
その場合は、夏以外に開催されるインターンシップへ参加するといいでしょう。
全学年対象のインターンシップもある
理系就活生が参加するインターンシップは、学部3年か修士1年を対象とするものが中心です。
そのため、通常は就職活動が本格化する前年に行われるインターンシップに参加することになりますが、中には全学年を対象としたものもあります。
早い段階で志望業種が絞られていたり、就職活動に意欲的な理系学生の方は、そうした「全学年対象」で「通年参加できる」長期インターンシップへ参加するのも有効です。
志望企業に意欲を示すことにも繋がりますので、自分の進みたい道と併せて検討してみてください。
理系学生がインターンシップに参加する方法
理系学生がインターンシップに参加しやすい時期を確認したところで、次は実際に参加する方法について説明します。
就職活動全般に言えることですが、たとえ参加したいと強く思っていたとしても、時期を逃してしまえばインターンシップに参加することはできません。
せっかくのチャンスを逃さないためにも、インターンシップに参加する方法を把握しておきましょう!
募集は6月前後から始まる
業種や企業によって多少前後しますが、事前におおまかなスケジュール感を把握しておくことが、志望企業のインターンシップを逃してしまわないことに繋がります。
理系学生が参加しやすい「サマーインターンシップ」の募集時期は、おおむね6月前後です。
そのため、6月になってからいきなり探し始めるのではなく、5月中旬以降はこまめにインターンシップ情報がないかチェックするのがオススメです。
就活サイトや企業サイトで情報を得る
インターンシップの開催情報は、就活サイトや企業の公式サイトに掲載されます。
そのため、5月までに就活サイトへの登録を一通り済ませておき、企業から情報が出た際には通知がくるように設定しておきましょう。
企業によっては、独自の採用専用サイトを設けている場合もあります。
採用サイトに登録しておけば、メールなどでインターンシップ情報を得られます。
後になってインターンシップが開催されていたことを知って後悔しないためにも、初夏を迎えるまでに自分が志望する企業の情報を逃さない準備をしておくことをオススメします。
大学経由のインターンシップもおすすめ
就活サイト・企業の公式サイトと併せて行っておきたいのが、大学のキャリアセンターから出ているインターンシップ情報をチェックすることです。
キャリアセンター経由のインターンシップは数自体は少ないかもしれませんが、大学が学生に紹介するため、信頼度が高いのが特長です。
中には、一般公募をしていないインターンシップへ参加することができる可能性もあります。過去にその企業に就職した実績がある場合は、独自の選考ルートを紹介してもらえることもあります。
逆求人サイトに登録してオファーをもらおう
大手就活サイトには、様々な企業からの求人が集まります。
一方で、企業側は採用情報を掲載するにあたって一定の料金を支払っています。
そのため、プランによっては情報が学生側に見つかりにくかったり、そもそもの掲載数が多いことで埋もれてしまうこともしばしばあります。
そのため、企業は大手就活サイトと併用して逆求人サイトを活用しています。
「プロフィールさえ登録しておけばオファーが届く」という逆求人サイトの就活スタイルは、就活生にだけメリットがあるわけではありません。
優秀な学生を本選考が始まる前に確保しておきたい企業側としても、早い段階で採用を進められる逆求人サイトのメリットは大きいものです。
逆求人サイトで届くオファーには、インターンシップへの参加を促すメールも含まれます。
大手就活サイトと併用して逆求人サイトに登録しておけば、選考なしでインターンシップに参加できたり、自分では見つけられなかった優良企業との出会いがあるかもしれませんよ。
オススメの逆求人サイトについては、最後のまとめでご紹介します。
▼就活と研究・学業どちらもスムーズに▼
TECH OFFERで研究と就活を両立する
理系学生がインターンシップ申込みと並行して準備したいこと
これまで、「忙しくともインターンシップに参加したほうがいい理由」から「理系学生がインターンシップに参加する方法」まで紹介してきました。
これまでインターンシップへ参加するかどうか迷っていた方も、参加する意欲が湧いてきたことと思います。
理系学生が就職活動を成功に導けるかどうかは、インターンシップへの参加がカギとなります。そして、インターンシップはただ申し込めば参加できるというものではありません。
そのため、インターンシップの申込みの時点で周囲と差をつけておくことが重要となってきます。
最後に、「理系学生がインターンシップ申込みと並行して準備したいこと」について紹介します。
自己分析とエントリーシート対策
学部3年でインターンシップへの参加を検討している理系就活生の大半は、まだ就職活動の準備が充分にできているとは言えない状況です。
インターンシップを通じて企業理解を深めたり、本選考の練習をするのですから、まだ準備段階にあるのは当然のことです。
裏を返せば、インターンシップに申し込むこの時期から選考対策を行えば、周囲よりも就職活動を有利に進められるのです。
インターンシップ選考がある場合は、自己分析とエントリーシートの対策がより重要な意味を持ちます。
「ぜひこの学生に会ってみたい!」と思ってもらえるように、自己分析を通じて自分を理解し、適切な言葉で意欲をアピールする練習をしておきましょう。
インターンシップ後を見据えた選考対策
学部3年にサマーインターンシップに参加した理系学生は、夏休み後どんどん忙しくなっていきます。卒業研究も始まると、「本選考が始まるのはまだ先だから」と就職活動のことは一旦頭の隅へと追いやられてしまうかもしれません。
しかし、忙しくなることがわかっている理系就活生だからこそ、「インターンシップに参加した後に何をするのか」が、周囲との差のつけどころなのです。
実験と同じく、就職活動も振り返りが重要です。
インターンシップに参加することで見えてきた自分の課題やウィークポイントを整理すれば、本選考が始まるまでに何をすればいいのかが分かるはずです。
忙しい中でもコツコツ選考対策を続けておけば、就職活動シーズンになっていきなり焦ってしまうこともありません。
地道な選考対策を行うことが、内定への一番の近道です。
忙しい理系就活生だからこそ、早い段階から準備をして賢く就職活動を進めていきましょう。
これだけは知っておきたいポイント(まとめ)
この記事では、「【就職活動の悩み】忙しい理系はいつインターンに参加すればいい?」について解説してきました。
重要なポイントをおさらいします。
・忙しくても、理系就活生はインターンシップに参加したほうがいい!
・理系学生がインターンシップに参加しやすい時期はいつ?
➀狙い目は卒業研究が始まる前!
②学部3年の夏は就活のターニングポイント
③全学年対象のインターンシップもある
・理系学生がインターンシップに参加する方法
①募集は6月前後から始まる
②就活サイトや企業サイトで情報を得る
③大学経由のインターンシップもおすすめ
④逆求人サイトに登録してオファーをもらおう
・理系学生がインターンシップ申込みと並行して準備したいこと
①自己分析とエントリーシート対策
②インターンシップ後を見据えた選考対策
・活用するべき逆オファーサイト
「TECH OFFER」に登録して、企業からインターンシップのオファーをもらおう!
➀TECH OFFER(テックオファー)
②OfferBox(オファーボックス)