こんにちは。理系就活情報局です。
インターンシップは、企業が学生に就業体験を提供する制度です。多くの学生が、就職活動が本格化する前の3年生(場合によっては1、2年生)の間にインターンを経験し、「企業の一員として働くこと」のイメージをつかみ、志望する企業選びの参考にする機会となっています。
応募するだけでインターンシップに参加できる企業もありますが、事前に選考を経て、希望者を絞り込む場合もあります。特に人気企業は多くの就活生が集まるため、本選考よりも狭き門になる場合もあります。
本記事ではインターンシップに志願するエントリーシートの書き方を解説します。
インターン選考を突破したい理系就活生は、ぜひ参考にしてください。
インターン選考におけるエントリーシートの役割
エントリーシートとは?
エントリーシートは、企業がインターンとして採用する学生を選考する際の判断材料にするものです。
ほとんどの企業では、1回のインターンシップに参加する学生数を30人未満に絞っています。一方、インターンを志望する学生は、採用予定人数の数倍から数十倍にも上ります。そのため企業は、エントリーシートと面接の二段階選考を行います。
エントリーシートを提出し、通過すれば面接に進むというインターンシップは、本選考の前に学生が本格的な就活を体験できる貴重な機会です。
「自分の考えをまとめてエントリーシートを書く」という経験だけでも大きなプラスになります。
さらに、エントリーシートを提出し、企業から見て、現在の自分が求める人材の要件を満たしているかどうか、客観的に把握することもできます。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
企業がエントリーシートで見ているポイント
インターンシップへの参加意欲
採用担当者が最も知りたいのが、学生のインターンシップへの参加意欲です。企業が時間とお金を投資してインターンシップを行うのは、意欲の高い学生と出会いたいからにほかなりません。
学生の参加意欲は、エントリーシートの「志望動機」や「インターンシップで何を学びたいか?」などの項目で評価されます。
・インターンシップ参加の目的が明確になっているか?
・自社のプログラム内容と目的が一致しているか?
・自社に関心を持っているか?
学生の能力やスキル
採用担当者はエントリーシートを通して、自社が求める要件に学生の能力やスキルがマッチしているかどうかを知りたいと考えています。
能力やスキルは「学生時代に力を入れたこと」や「自己PR」、またエントリーシート全般からうかがえる文章力や語彙力を通して評価されます。
・インターンシッププログラムにふさわしい経験を積んでいるか?
・インターンシッププログラムの内容に対して、学生の能力やスキルが低(高)過ぎないか?
・学びや仕事に対して積極的か?
自社とマッチする人材か?
企業にとってインターンシップは、学生に自社のことを理解してもらい、ミスマッチを防ぐことが目的のひとつです。そのため、企業との適合性は、各項目だけでなく、文体や語彙の選び方、エントリーシート全体から感じられる人物像などで評価されます。
・コミュニケーション能力があるか?
・協調性はあるか?
・主体性はあるか?
・自社が求める特質を備えているか?
エントリーシートを書く前に準備すること
自己分析
エントリーシートを書く前に準備すること1つ目は、自己分析です。
自己PRや長所・短所、性格・価値観などについて説得力のある文章を作成するには、自己分析が欠かせません。
自己分析の結果をもとに、エントリーシートでは自分の強みや成果をアピールしましょう。
業界・企業研究
エントリーシートを書く前に準備すること2つ目は、業界・企業研究です。
志望する業界・企業だけでなく、関連業界や同業他社も含めて研究を進めて、なぜこの企業のインターンシップに参加したいのかを具体的に説明できるようにしましょう。
業界や企業の研究で得た情報をエントリーシートにうまく盛り込めば、他の学生との差別化が図れます。
業界・企業研究をもとに深く理解していることが伝われば、インターンへの参加意欲の高さが採用担当者に届くでしょう。
インターン選考に通過するエントリーシートの書き方
結論から書く
インターン選考に通過するためには、結論を最初に書きましょう。
採用担当者は、インターンシップの選考において、多くのエントリーシートの内容を確認します。
結論を先に述べることで、話の全体像や要点が明確になり、採用担当者に内容を理解してもらいやすくなります。
企業の求める人物像にマッチしていることを示す
インターン選考に通過するためには、企業の求める人物像にマッチしていることを示しましょう。
企業がインターンを実施する目的は、入社してほしい優秀な学生を見つけるためです。
採用担当者は、応募者の価値観や人間性を見て、自社のビジョンや求める人物像とマッチするかどうかを判断しています。
したがって、応募する企業のビジョンや求める人物像などの情報を把握した上で、自分自身のESを考えることが重要です。
簡潔で読みやすくまとめる
インターン選考に通過するためには、簡潔で読みやすくまとめましょう。
採用担当者は、エントリーシートが簡潔でわかりやすい内容になっているかもチェックしています。
エントリーシートは、初めて見る人が読んでも内容が伝わるかどうかが大事です。たとえ内容が良くても、読んですぐに理解できないエントリーシートは高い評価を得られないでしょう。
相手に伝わりやすい論理的な文章構成で、自分のことを知らない相手でもわかりやすい文章を作成する意識を持ちましょう。
8割以上埋めて空欄を作らない
インターン選考に通過するためには、エントリーシートを8割以上埋めましょう。
文章は、最低でも80%以上埋めることを目指してください。
たとえば、文字数が300文字の場合は240文字、文字数が指定されていない場合は記入欄の80%が目安です。
もし文章が50%程度しか埋まっていない場合、「意欲がない」「業界・企業研究をきちんとしていない」という印象を与えてしまう可能性があります。
空白が目立つと消極的な印象を与えるため、80%以上を目指して熱意をアピールしてください。
エントリーシートによくある質問と例文
志望動機・インターンに応募した理由
志望動機は次の3ステップで進めます。
ステップ1:インターンシッププログラムを読み、企業がどのような学生を求めているかを考える
ステップ2:インターンシッププログラムの内容と自分が学びたいこととの接点を考える
ステップ3:その接点を次の問いに対する回答に落とし込む
・インターンシップになぜ参加を希望するのか?
・自分がつちかってきたスキルや知識、長所を元に、インターン先で何がしたいか?
・自分がインターンを通じて達成したいことは何か?
志望動機を考えるとき、最初に企業視点で考えるのは、インターンシップは、企業が最終的には自社の目的に合った学生を採用するために行われるものだからです。
自分の視点から志望動機を書いてしまいがちですが、あくまで企業目線から見て、自分のどのようなところがどれだけその企業に役に立つかを伝えるようにしましょう。
【例】家電業界のインターン志望動機例
家電業界は、人々の生活に密接に関わる重要な産業です。貴社のインターンシップを通じて、家電製品の製造プロセスを見学し、現場での働き方や製品開発について深く学びたいと考え、応募いたしました。
私は子どもの頃から「ものづくり」に興味があり、大学で機械工学科を専攻しました。大学で学んだ最大のことは、持続可能な開発目標を支える技術の重要性です。貴社のインターンシッププログラムに私が大きな魅力を感じたのは、貴社が世界に先駆けて取り組んできた環境に配慮した製造プロセスを見学できるという点でした。貴社の製造プロセスを現場で学び、そこで働く方々や、製品開発に携わる方々の話をうかがえることは、私にとって大変な勉強になるに違いありません。インターンシップを通じて自分自身を成長させ、将来的に社会貢献度の高い製品を生み出せるようになりたいと考えています。
学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)
エントリーシートでは「体験談+主張=協調性/創造力/行動力/リーダーシップetc…」というパターンが一般的になっています。そのため、このパターンで作成すると、採用担当者の側も「また、このパターンか」と感じてしまう可能性があります。
そうならないための対策としては次の方法があります。
・体験談の幅を広げる
体験談を「リーダーシップ」などのような抽象的でありふれた言葉でまとめるのではなく、その経験をした人でなければ気づけないような言葉で採用担当者に印象づけます。自分自身の過去を見つめ、掘り下げて考えてみましょう。
・志望動機と対応させる
志望動機と対応させることで、志望動機を補強することにもつながります。
【例】家電業界のインターン志望者の「学生時代に力を入れたこと」
私がこれまでの経験で最も力を入れてきたのが、課題と仮説検証の言語化です。大学2年生の時、チームでロボットの製作を行いました。私はこの時、初めて回路の設計を経験したのですが、痛感したのがコミュニケーションの大切さでした。トラブルを言語化して共有することで課題が明確になります。また、解決に向けて全員で仮説を出し合い、検証します。コミュニケーションを介在させることで、前後のプロセスとの連携も取れ、解決スピードも上がりました。
それまで、ものづくりは無口な職人の仕事というイメージを持っていたのですが、この時、解決のためのコミュニケーションの重要性を痛感しました。以来、1人の実験でも、自分の気づきや仮説の言語化を心掛け、意見を求めるプロセスを重視しています。
自己PR
自己PRで伝えるべきなのは、自分にどのような資格や強みがあるのかではなく、「自分は何に価値を置き、どのように行動する人間なのか」ということです。
自己PRは次の4ステップで作成します。
ステップ1:人物にとって最も価値のあることと、その価値を得るためにどのように行動するかを考える
ステップ2:その根拠となる具体的なエピソードを考える
ステップ3:インターンシップに参加して何をしたいか(何ができるか)を考える
【例】家電業界のインターン志望者の「自己PR」
私にとって最も価値を感じるのは、人々の暮らしが少しでも便利に、快適になるよう、何かを作り出している時です。そう考えるようになったきっかけは、小学生の時、膝の悪い祖母のために牛乳パックを組み合わせて正座用の椅子を作った経験です。自分の持っている知識や技術と工夫で祖母の痛みを軽減できた経験は、何にも勝る喜びでした。それから身の回りの道具を見ては、しくみを考え、どうしたらもっと便利になるだろうかと考えるようになりました。
身近な生活家電は、人の暮らしを便利にするだけでなく、痛みやハンディキャップのある人の生きづらさを改善するものでもあります。利用する人の声に耳を傾け、それを形にすることを、自分の使命としたいと願っています。
趣味・特技
採用担当者が趣味・特技で知りたいことは、「あなたはどんな人ですか?」ということです。
採用担当者は、あなたがどんな価値観を持ち、どんなことに喜びを感じ、どんなことにモチベートされる人間なのかを知ることで、自社に合いそうか、入社後に活躍できそうかを判断しています。
エントリーシートの趣味・特技では、オタク性と意外性を前面に押し出すと良いでしょう。
自分はこんな人間ですとアピールすることが意外性につながり、採用担当者の印象に残るフックとなります。
【例】
趣味はK-POPアイドルの推し活で、特技は幅広い人脈の構築です。私の原動力は、推しが努力し輝く姿を見ることです。倍率数十倍以上のコンサートチケットや推しのグッズを入手するために交流を広げた結果、人脈作りが得意になり、今ではSNSのフォロワーが5000人を超えるほどになりました。
エントリーシート作成時の注意点・マナー
証明写真は3ヶ月以内のものを使う
エントリーシート作成時に注意したいのは、証明写真は3ヶ月以内のものを使うことです。
エントリーシートの写真は、古い写真を使い回さないようにしましょう。
新しい写真がない場合は、新たに撮影しましょう。
3ヶ月以内の写真を使用する理由は、その期間内であれば外見が大きく変化しないからです。エントリーシートの写真は本人確認のために使用されるため、現在の外見と差違がない写真を使用することがマナーとされています。
関連記事:https://techoffer.jp/rikeishukatsu/syukatsu-syomeisyashin-dokode/
封筒は白色で書類を折らずに入れられるサイズ
エントリーシート作成時に注意したいのは、封筒は白色で書類を折らずに入れられるサイズにすることです。
就活では、茶封筒ではなく、白封筒を使用することをおすすめします。
茶封筒を使用すると、インターンシップの選考とは関係のない書類と紛れてしまう恐れがあります。
封筒のサイズは、A4サイズのエントリーシートを折らずに入れられる「角2サイズ」がおすすめです。折らずにエントリーシート入れることで、採用担当者が取り出しやすくなるというメリットがあります
封筒の書き方
エントリーシート作成時に注意したいのは、封筒の書き方です。
封筒の宛名は、中央に大きく書きます。
個人宛ての場合は「様」を付けますが、企業や部署宛ての場合は「御中」を付けます。
封筒の左下には、「応募書類在中」と書きましょう。この時、赤ペンで目立つように書くのもおすすめです。
裏面には、必ず差出人である自分の氏名と住所を書きましょう。
封筒の口の綴じ目に「〆」と書くことで、開封されていないことを示せます。
マナーとして書いておきましょう。
インターンのエントリーシートチェックリスト
エントリーシートを作成したら、インターンシップに応募する前に、チェックリストを利用して見直してみましょう。
チェック項目 | チェック欄 | |
1. | 企業指定のフォーマットに従っている | |
2. | 指定文字数の80~100%を満たしている | |
3. | 十分な自己分析ができている | |
4. | 最初に結論を端的に述べている | |
5. | 具体的な根拠をあげている | |
6. | 体験談は自分自身のものである | |
7. | 体験から何を学んだかを述べている | |
8. | 「読む気」を起こさせるエントリーシートになっている | |
9. | 社会人に一度確認してもらった | |
10. | 採用担当者の求めるものに応える内容である |
まとめ
エントリーシートの準備をする理系就活生は、併せて「TECH OFFER」に登録することをおすすめします。
「TECH OFFER」は、理系に特化した逆求人型サイトです。
登録したプロフィールを見た企業から、インターンや選考案内といったオファーが届きます。
自分では探せなかった優良企業や、誰もが知るあの企業からインターンのお誘いが届くかもしれません。
隙間時間にプロフィールを登録して、内定につながるチャンスを逃さないようにしましょう!
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る