こんにちは。理系就活情報局です。
内定を獲得するには越えなければならない”壁”がいくつかあります。
最初の”壁”として立ちはだかるのは、エントリーシートを含めた書類選考です。
エントリーシートには、学生時代に打ち込んだことや自己PRなどを書き込む必要があり、苦戦している方も多いでしょう。
中でも志望動機は企業が重要視している項目のため、どのように書けばよいのか悩んでいる方も多いはずです。
今回はエントリーシートに載せる志望動機の書き方を例文付きで解説します。
エントリーシートにどのような志望動機を載せればよいのか困っている理系就活生は、ぜひ本記事を参考にしてください。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
エントリーシートで志望動機が聞かれる理由
企業は意欲・人柄・ポテンシャルを知りたい
エントリーシートの志望動機から企業が知りたいのは、入社への意欲や人柄、ポテンシャルです。
企業は、エントリーシートから以下のポイントを満たしている人材かをチェックしています。
・自社への入社意欲が高く、長く自社で活躍してくれる人材
・自発的に仕事をおこなうポジティブな人材
・入社後に成長できる可能性を持っている人材
他にも企業独自の視点でチェックを入れている場合もありますが、基本的なチェックポイントは共通しています。
エントリーシートは面接時に使われる資料であり、選考用の書類です。
エントリーシートの志望動機から入社への熱意や自身のアピールが不足していると、選考を通過するのは難しくなるでしょう。
エントリーシートの志望動機は簡潔に熱意を伝える能力が重要
エントリーシートは、企業側に自己PRや志望動機をアピールするための重要な手段です。しかし、同じような内容の応募書類が山積みされる中で、熱意が感じられないエントリーシートは見過ごされてしまうこともあります。
企業は、熱意のある人材を求めています。
エントリーシートには自分自身の情熱や興味を具体的に表現しましょう。
自己紹介の中で自身の専攻や研究について熱く語るなど、内容の表現を工夫しながら、端的に自分の強みや魅力をアピールすることが重要です。
選考に通過しない人の志望動機の特徴
企業が求める人材を理解していない
エントリーシートが通過しない人の特徴1つ目は、企業が求める人材や社風を理解していないことです。
志望動機の内容が企業が求める人物像とマッチしていないと、十分な評価を得られません。
例えば、積極的な行動力を求める企業に対して「慎重さが強み」というアピールは効果的ではありません。
エントリーシートの選考を突破するためには、採用担当者に「この理系就活生と実際に会って、話を詳しく聞いてみたい」と思ってもらう必要があります。
企業にとって、自分を採用することのメリットをどれだけ伝えられるかが重要なポイントです。
内容が抽象的でわかりにくい
エントリーシートが通過しない人の特徴2つ目は、内容が抽象的で何をしたいのかわかりにくいことです。
企業はエントリーシートを通して、就活生の情熱や個性を判断します。
アピール力のある志望動機とは、文字数の制約がある中で採用担当者があなたのことを具体的にをイメージできるものです。
内容が抽象的で自分が何をしたいのかわかりにくいと、採用担当者の印象もぼやけてしまいます。
内容が抽象的になってしまう原因は、自分のことを理解していないことにあります。
まずは自分を見つめ直して、就活の見直しから始めましょう。
具体性がなく説得力に欠ける
エントリーシートが通過しない人の特徴3つ目は、具体性に欠けて納得できない文章になっていることです。
採用担当者が志望動機の内容に納得できないと、選考を通過するのが難しくなります。
志望動機は、企業選びの軸・企業に魅力を感じたポイント・入社意欲を具体的に盛り込んで、納得感が増す内容に仕上げましょう。
志望動機によく見られるのが、「企業の魅力」だけを並べてしまうパターンです。
企業の魅力はほかの学生と被りやすく差別化できないため、必ずあなただけの視点を盛り込むようにしてください。
エントリーシートに書く志望動機の基本
指定された文字数の8割を満たす
志望動機を書く際には、指定された文字数の8割で端的にまとめることが重要です。
企業によっては、「〜文字以内で」「空白を自由に使って良い、イラストや画像もOK」といった制約がある場合もあります。
企業が指定したルールを遵守することは大前提であり、文字数が多すぎても少なすぎてもいけません。
まずは書きたい内容を考え、志望動機の構成に沿ってまとめた後で字数を調整しましょう。
指定の文字数に近づけることが理想ですが、最低でも記入欄の半分以上を埋めるようにしましょう。
文字数が多い場合は、冗長な表現を削除し、面接で詳しく聞かれそうな部分を端的にまとめると文字数を削減できます。
一文は60字以内が目安
エピソードを詰め込もうとすると、つい一文が長くなってしまいがちです。
エントリーシートが読みづらくなるため、一文は60字以内に収めることが大切です。
採用担当者は忙しく、一度に多くのエントリーシートを判断するため、読みやすい文章を心掛ければ良い印象を与えられるでしょう。
一文が長くなる場合は、余分な単語を省くか二文に分けるなどして文字数を減らしましょう。
読みやすい文章を意識して書く
志望動機を作成する際には、読みやすい文章を意識して書きましょう。
推敲するときには、文章を声に出して読むのをおすすめします。
声に出して読むと、書いていた時には気づかなかった論理の一貫性や文章の流れを読み手の視点に立って確認できます。
具体的には、以下の点をチェックしましょう。
・一回の読みで内容が把握できるか
・表現が回りくどくないか
・説明が不足していないか
・句読点やつながりに違和感がないか
読み手の立場に立って、採用担当者に伝わりやすい文章になっているかを確認するのが重要です。
数値や根拠となるエピソードで具体性を出す
志望動機を作成する際には、数値や根拠となるエピソードを用いて具体的に表現することが重要です。
具体的な数値や活動内容、役職などを盛り込むことで、採用担当者が人物像をイメージしやすくなり、理解を促せます。
例えば、アルバイト経験を書く際は、「1日に400人ほど来店する店舗で2年間働きました」と具体的な数値を使う方が、規模感や忙しさが伝わりやすくなります。
また、志望理由にエピソードを書く際には、「なぜそのように考えたのか」という根拠を具体的に示しましょう。
状況を説明するだけでなく、「その状況でどのような行動をとり、どのように問題を解決したのか」をしっかりと記述することで、志望動機のアピール力を高められます。
志望動機がないと焦る前にしたい下準備
企業選びの軸を見つける
まずは企業選びの軸を見つけて、就活における自分の価値観を明確にするところからスタートしましょう。
経営理念・福利厚生・事業内容・企業文化は、企業ごとにさまざまです。
自分にとって良い企業の条件は何で、企業選びの上で何が最も重要なのかが明確でなければ就活の軸がブレてしまいます。
自分の軸となる基準を定めると、就職活動における志望動機を一貫性のある形で表現できるようになります。
「ただなんとなく」で選ぶのではなく、自分の考えや価値観をしっかり持っていることが成功への鍵です。自己理解を深め、自分にふさわしい企業を見つけ出しましょう。
業界・企業研究をする
次に、業界研究・企業研究をしましょう。
企業に自分の志望意欲を適切に伝えるには、事前の研究が不可欠です。
志望する業界の特徴・企業の事業内容・企業文化・経営方針などを十分に理解しておけば、自身の志望動機をより具体的かつ説得力のある形で表現できます。
企業研究を怠ると志望動機に企業への理解不足が反映されてしまい、面接で深掘りされたときにうまく対応できません。
企業研究は志望動機の作成だけでなく、面接対策としても重要です。
面接では志望動機を深掘りした質問がされることが多いです。自身のキャリアビジョンと企業への期待感を明確に説明できるよう、事前の準備が欠かせません。
志望動機に「なぜ」をぶつけて掘り下げる
下準備の最終段階として、自分の志望動機の種となる「企業選びの軸」に、「なぜ」という問いをぶつけて、掘り下げましょう。
志望動機では、ただ「◎◎◎◎に魅力を感じた」と述べるだけでは、その理由は伝わりません。より説得力のある文章を書くためには、自身の経験や具体的なエピソードを織り交ぜるのが効果的です。
自己分析を通して得た気づきや学びを志望動機に反映させれば、より個性的で印象深い文章になります。
「なぜその会社や職種に惹かれたのか」「どのような経験が志望の背景にあるのか」などの点をしっかりと説明すると、自分の想いが伝わりやすくなります。
エントリーシートで書く志望動機の基本構成
エントリーシートで書く志望動機の基本構成は、
・書き出し
・本文
・締めくくり
です。
まず最初に、採用担当者の関心を引く書き出しで端的に結論を述べましょう。
書き出しでは、なぜこの企業を志望するのかという核心に迫る一文を記します。
次に、具体的な経験やエピソードを踏まえて志望理由を、本文で展開しましょう。
最後は、「自身の強みを活かして、入社後はどのように企業に貢献したいのか」という明確な目標を示して締めくくります。
蒸気の基本構成に沿えば志望動機が一貫したストーリー性を持ち、採用担当者の心に響く内容に仕上がります。
エントリーシートの志望動機の書き方
企業に魅力を感じた理由をまとめる
いきなり志望動機を書き始めるのではなく、まずは企業に魅力を感じた点を書きだします。
企業理念が良いと感じた、社風が自分に合っている、社員の方が生き生きとしているなど人によって様々な理由があるでしょう。
次になぜ魅力を感じたのかを掘り下げていきます。
企業に魅力を感じた点を掘り下げていき、志望動機の大きな柱とします。
・企業理念が良いと感じた → 自身の価値観や目指したい方向性と一致しているため
・社風が合っている → 改善提案が好きなため、風通しの良い社風が自分に合っているため
・社員の方が生き生きとしている → 説明会やOB・OG訪問で出会った社員にひかれたため
入社後に実現したい内容をまとめる
企業が新卒採用する目的は、単に新しい人材を採用したいだけではありません。
新卒採用は、長く活躍できる人材を採用することを最大の目的としています。
新卒採用の目的を考慮すると、入社後の姿を表現できれば、より印象に残る志望動機となるでしょう。
入社後のキャリアは5年・10年という単位で、短期的と長期的な目標の2つを用意しておくことをおすすめします。
文字数の関係ですべては書ききれない可能性もありますが、面接でよく聞かれる内容のため、用意しておいて損はありません。
PREP法に当てはめて文章化する
企業が魅力的と感じる理由と入社後に実現したい内容がまとまったら、文章化していきましょう。
志望理由はビジネス文章の基本であるPERP法でまとめます。
PERP法とはPoint(結論)・Reason(理由)・Example(具体例)・Point(結論)の頭文字を取った言葉です。
エントリーシートの志望動機は、企業を志望している理由の結論からはじめ、具体的な志望理由で補足、最後にもう一度結論でまとめましょう。
志望動機を文章化していく作業は、慣れるまでは難しい作業となります。
何回も書き直しを加えて、完成させていくイメージを持ちましょう。
また書き直す過程で、論理的な矛盾や甘さに気づく可能性もあります。
文字数を調整して整える
最後は、文字数を調整して整えましょう。
制限文字数に合わせるには、最初は多めの文字数で書いて、推敲時に文字を削るのがおすすめです。
たとえば、最初に800字程度のESを作成し、不要な表現や重複を削除して400字版や200字版を作成するなどの方法があります。
文字数を調整する際は、
・同じ内容の繰り返しがないか
・冗長な表現はないか
・一文が長くなりすぎていないか
をチェックしましょう。
通過しやすくなる志望動機の書き出し
書き出しで志望意欲の強さを伝える
採用担当者の心を掴む鍵は、書き出しにあります。
誰しも、本を読み始めた時、最初の部分で興味を失ってしまったことがあるのではないでしょうか。志望動機でも同様で、冒頭から「続きを読みたい」と思わせられなければ、全体が読まれずに終わってしまう可能性が高くなります。
書き出しは、志望動機全体の「第一印象」を左右します。
良い第一印象を与え、全体を通して好印象を持ってもらえるよう、書き出しを工夫して志望意欲の高さを伝えましょう。
今すぐ使える書き出しの例文
■将来◎◎◎◎をしたいと考え、貴社を志望します。
キャリアビジョンとともに志望動機を伝える形式です。
◎◎◎◎に入るキャリアビジョンは、大まかなものでもかまいません。
■私は◎◎◎◎にやりがいを感じるため、それができる貴社を志望します
やりがいを感じるポイントを伝え、入社後も再現可能なスキルや実現をめざす熱意があると伝える形式です。
■私は自分の強みである◎◎◎◎を活かせる貴社を志望します
自分の強みを伝えて、採用担当者に入社後のポテンシャルをイメージしやすくする形式です。
■私は、貴社の◎◎◎◎に魅力を感じたため志望します
企業に惹かれた理由を直接的に伝える形式です。
社風・企業理念・事業内容など、さまざまなことに使えるため汎用性が高く、覚えておくと便利です。
志望動機は締め方まで気を抜かない
締めくくりの一文で印象を底上げする
志望動機の締めくくりは、全体の印象を左右します。
せっかく良い内容に仕上げても締めくくりがぼんやりとした文章であれば、志望動機全体の印象が落ちてしまいかねません。
締めくくりの言い回しを工夫するだけで熱意・志望度の高さが採用担当者に伝わりやすくなり、印象を底上げできます。
通過するエントリーシートに仕上げるには、締めくくりの一文で自分の主張をはっきりと述べましょう。
最後に貢献意欲や入社後にしたいことを伝える
採用担当者にアピールするためには、志望動機の締めくくりで貢献意欲や入社後にしたいことを示すことが大切です。
志望動機の締めくくりを考える際には、「自分がやりたいこと」「自分ができること」「自分が将来のために課題として考えていること」の3つを意識してみましょう。
「自分がやりたいこと」にフォーカスする場合は、入社後に自分が実現したい具体的な目標やビジョンを書きましょう。
述べることが求められます。
「自分ができること」にフォーカスする場合は、経験やスキルをもとに自分がどのように貢献できるかを示すことが重要です。
「自分が将来のために課題として考えていること」にフォーカスする場合は、具体的な課題や目標を述べることが大切です。
今すぐ使える締めくくりの例文
■「自分がやりたいこと」にフォーカスする場合
・◎◎◎の事業を展開する貴社であれば、◎◎◎を実現できると考えたため、志望しています
■「自分ができること」にフォーカスする場合
・貴社の企業理念である「◎◎◎」の下、貴社の事業にに貢献します
・貴社に入社後は、◎◎◎で培った◎◎◎強みを活かして、◎◎◎を実現できるよう貢献します
■「自分が将来のために課題として考えていること」にフォーカスする場合
・貴社に入社後は。まず専門性を活かしながら◎◎◎◎として◎◎◎◎のスキルを身につけたいです。そして、ゆくゆくは◎◎◎◎として、◎◎◎◎◎◎◎◎を解決できる存在になることが目標です。
・貴社に入社後は、◎◎◎◎として◎◎◎◎の発展に尽力して、◎年後には◎◎◎◎を実現することを目指して、◎◎◎◎を支えていきたいです。
【パターン別】志望動機の例文
インターンシップの志望動機
私がインターンシップで貴社を志望する理由は、現在の専攻内容が生かせると考えたからです。
私は現在、大学でAIシステムの研究をしており、中でも人や動物の行動を解析して感情や欲求を読み取る研究をしています。
将来的には現在の研究に近しい業界や企業へ入社して、専攻内容を生かしたいと考えています。
数ある企業の中でも貴社は、動物の見守りカメラアプリとAIシステムを掛け合わせた研究で業界のトップを走っていると認識しております。
今回のインターンシップでは貴社での業務を通じて、貴社で自身の研究が生かせるのか、また自身に足りない部分は何かなどを見極めたいと考えております。
ぜひ貴社のインターンシップに参加をさせていただければと思います。
IT系の志望動機
私が貴社を志望する理由は、「テクノロジーで人を笑顔にする」という目標を実現できるためです。
私は小さいころから手先が器用なため、ものづくりが非常に得意でした。
あるとき、祖母が使っていたテレビ電話が壊れたため、修理をしました。
祖母はテレビ電話を使って、遠く離れた家族と顔を会わせて話ができるため、テレビ電話が直ったことに大変喜んでいました。
貴社は「ITで社会を豊かに」という企業理念の下で、人々の生活を豊かにするITシステムを毎年リリースしています。
私は大学でプログラミングを学んでいるため、新しいITシステムを開発できる貴社のスピードと柔軟性に大変驚くと共に魅力を感じております。
貴社に入社後は、これまでの経験を生かして貴社のITシステムの開発に貢献すると同時に「テクノロジーで人を笑顔にする」という目標を実現したいと考えております。
メーカー系の志望動機
私が貴社を志望する理由は、「周りの人を笑顔に」という企業理念に共感しているためです。
私は学生時代に研究の傍ら、自身の知識が生かせると考えて科学館でアルバイトをしていました。
科学館では小学校低学年の子どもたちに向け、科学は身近な物であることを説明していました。
最初は難しい顔をしている子どもたちも、内容が理解できると笑顔にはなり、その笑顔にやりがいを感じました。
子どもたちが知りたい内容を調査して、説明に生かせた際には非常に大きなモチベーションとなりました。
貴社では企業理念に基づき、フィールドワークでお客様に喜ばれる製品を常に模索していると伺っています。
貴社に入社したあかつきには、大学時代に培った知識と共に「周りの人を笑顔に」できるような製品作りに貢献させていただきたいと思い、志望いたしました。
コンサルティング系の志望動機
私は、グローバルなフィールドで日本の技術力を広めたいという夢を実現したいと考えて、貴社を志望しました。
私は大学2年生の時に1年間留学して、IT企業のインターンシップに参加しました。いざ参加してみると、最先端の現場では日本の技術や商品が多く取り入れられていることに気づきました。
帰国後に調べてみると、最先端の現場で活用されている日本の技術は、品質の良い商品を開発している企業によるものでした。その一方で、中小企業の中には、技術はあるにもかかわらずグローバル展開のノウハウを持っていないことで、世界に発信できていないという実情を知りました。
私は、留学先でインターンに参加して得た経験から、海外の企業のニーズと日本の中小企業が持つ技術力をつなぐ懸け橋的存在になりたいと考えました。
貴社は、中小企業のグローバル展開のためのコンサルティングに注力されており、私の夢を叶えられると感じました。留学で培った語学力と熱意を持って貢献させていただきたいと考え、貴社を志望いたしました。
インフラ系の志望動機
私はこれまでの経験を生かすため、貴社を志望しています。
私は大学院で電気工学について学んでおり、大学で学んだ知識を生かせる仕事を探していました。
多くの企業を探す中で、貴社での業務を知り、自身の知識や経験が生かせると思い志望しています。
また貴社の電気技術は業界一位のレベルと伺っているので、技術者を志す上で大変魅力的に思っています。
さらに貴社は国内だけにはとどまらず、海外にも進出しているため、海外で活躍できる可能性にも魅力を感じております。
貴社に入社後、将来的には国内外を問わず、発電プラントの管理を任されるような人材になれるように努力していく所存です。
公務員の志望動機
私が貴所を志望する理由は、地元の発展に貢献したいという目標が実現できるからです。
私は東京の大学で生物学を学ぶかたわら、フィールドワークで公園のビオトープ再生ボランティアをおこなっています。
ビオトープが再生されると自然の再生はもちろん自然を求める人々も集まるため、コミュニティ構築にもつながります。
ビオトープの再生ボランティアを通じて地域の発展に貢献できた達成感・やりがいは、大学生活の中で一番の体験でした。
地域の発展に貢献したいという思いを叶えるのであれば、地元しかないと考えて貴所を志望いたしました。
また貴所は地域の皆さんと交流する機会を非常に多く持っている点も承知しており、その点も志望理由につながっております。
貴所に入所後は地元の皆様と交流を深めながら、地域の発展に貢献できる人材となれるように努力していく所存です。
志望動機をブラッシュアップするコツ
誤字脱字は徹底的になくす
誤字脱字があると、採用担当者は就活生が注意散漫なのではないかと感じます。
仕事には正確性や丁寧さが求められるため、ケアレスミスを連想させる誤字脱字は避けるべきです。
誤字脱字はくり返し校正して、徹底的になくしましょう。
誤字脱字を防ぐためには、以下のポイントを意識しましょう。
・文章を細かく確認する
・文章校正ツールを活用する
・他の人に校正してもらう
余分な接続詞を取る
志望動機は、接続詞の使用を控えめにするのが重要です。
「また」・「さらに」・「それから」・「そして」・「しかし」といった接続詞は、文章を滑らかに繋ぎますが、過剰に使用するのは避けましょう。
志望動機では、伝えたい核心的な内容を明確に表現することに集中してください。必要最小限の接続詞を用いて、簡潔かつ効果的な文章に仕上げることを心がけましょう。
冗長な表現をまとめなおす
志望動機は、簡潔・端的な文章であることが大前提です。
読みやすい文章にするためには、あってもなくても情報の内容に影響しない修飾語や誇張表現を削りましょう。
直接受け答えをする場合と違って、書面では極力冗長な表現にならないよう気をつけてください。
本当にマッチする企業を探すならスカウトサービス
就活をしていると自分に合いそうと感じた企業が、実際はイメージと違うということはよくあります。
ホームページの説明と、実際に企業を訪れた際に感じる社員や社内の雰囲気が違うことはよくあるでしょう。
自分で企業を探すのも1つの方法ですが、相性の良い企業と出会えるスカウトサービスを利用するのもオススメです。
スカウトサービスとは一般的な就活と異なり、企業が学生へオファーを出すサービスです。
スカウトサービスでは学生が登録した情報に基づき、自社に合う学生へオファーを出します。
またスカウトサービスでは過去のデータを活用して、統計的に学生と企業をマッチングする機能も兼ね備えています。
昨今は様々なスカウトサービスがある中で、理系学生におすすめなのが『TECH OFFER』です。
『TECH OFFER』は理系学生のために作られたサービスであり、オファーを出す企業も理系学生の採用を目的に使用しています。
『TECH OFFER』では、登録した学生1人あたり平均で20社からのオファーを受け取っています。
会員登録は5分で済むので、相性の良い企業との出会いを探している方はぜひ『TECH OFFER』を利用してみてください!
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
まとめ
企業の書類選考を突破するためには、エントリーシートが重要なカギを握っています。
エントリーシートにある志望動機を書くのは簡単ではなく、苦戦している方も多いでしょう。
本記事で紹介した書き方や例文、ブラッシュアップのコツをもとに、採用担当者に響く志望動機を書いてみましょう!