はじめまして、理系就活情報局です。
今回は、理系学生の企業の選び方について解説していきます!
これから就活を始める人も、もう始めている人も企業の選び方は気になる話題なのではないでしょうか。
そこで、この記事では、「理系学生に人気の業種」から「理系学生の企業選びのポイント」まで、解説します。
理系就活を優位に進めたい理系就活生は是非参考にしてみてください!!
理系学生の進路と選択肢
理系学生にとって学部卒で就職をするか、院卒で就職をするかは一つの分岐点と言えると思います。
理系学生の大学院進学率は約40%ほどというデータも出ていますが、そこで学部卒と修士に進む場合の就活事情についてまとめました。
学部卒の場合
学部卒のメリットとしては、大学院に進学せずに就職するメリットとして、早くにビジネスの経験を積めることが挙げられます。
例えばプログラミングを専攻していたら、社会の中で実戦として使うプログラミングと2年間大学院で自分で理解する止まりのプログラミングでは実務経験としてはかなり差が出るでしょう。
そして、理系の学部卒で就職する場合には専門性よりもその人の潜在能力が選考で重視されるので、大学の専攻分野と違うものにチャレンジしたいと思った時にもそれは有効でしょう。
学部卒のデメリットとしては、専門性を活かした業種や研究職では応募条件を院卒見込み以上としているケースも多く、自分の専門分野を活かした就職をしたいと思った時は大学院に進学した方が有利でしょう。
大学院に進む場合
大学院に進学する際のメリットは、2年間大学院で研究をすることにより、自分の専門分野の専門性をさらに高めることができ、その2年で培ったスキルで研究職などの開発職に就職できる可能性も高まります。
そして、院卒の学生は研究室推薦を使って就活をすることも可能で、院時代のスキルを評価されて、初任給が高いケースも多いです。
大学院に進学するデメリットとしては、実務経験が学部卒の人よりも2年遅れることと、
学費がかかることが挙げられます。
応募できる企業などの将来の選択肢は広がりますが、時間とお金がかかってしまうことがデメリットだと言えます。
理系学生に人気の業種って?
企業選びについて考えた時に、どんな業種が理系学生には人気なのでしょうか。
そのような企業選びの参考にもなる、理系学生に人気な業種についてまとめました。
メーカー
理系学生に人気な業種の1つ目は「メーカー」です。
メーカーの技術職や開発職では自分の専門分野がそのまま仕事に繋がる場合も多く、研究や開発に興味がある理系学生にメーカーはおすすめです。
そして、理系のメーカーは福利厚生がしっかりしていて、ホワイト企業が多いイメージがあることからも支持を受けています。
その上、大手メーカーは業績が安定しているため、将来を考えた時にも安定が望める大手メーカーは人気が高くなっています。
コンサル
理系学生に人気な業種の2つ目は、「コンサル」です。
コンサル業では論理的に物事を整理し、企業の課題を解決する点が理系の勉強と似ているため、理系学生から人気の業界となっています。
そして、コンサル業は激務な代わりに給料がいいことでも有名で、バリバリ働いてガッツリ稼ぎたいという理系学生にもコンサル業はおすすめです。
インフラ
理系学生に人気の業種の3つ目は「インフラ」です。
インフラ業界が人気な理由としては、インフラ業界は社会にとって無くなると生活できないものであるため必然的に安定した業界であると言えることと、待遇や福利厚生がいいことから理系学生の支持を集めています。
そして、社会にとって必要不可欠なものを支えているというやりがいを望めるのもインフラ業界の人気の理由の一つと言えます。
理系学生の企業選びのポイント
理系学生が企業を選ぶ時に、心得ておきたい三つのことがあります。
そんな理系学生の企業選びのポイントについて解説していきます。
視野を広く企業を選ぶ
1つ目は視野を広く企業を選ぶことです。
理系学生は就活の時に自分の専攻分野に関連する職種だけに絞って就活を進める傾向にありますが、あまり絞りすぎずに視野を広く企業選びをすることをお勧めします。
なぜかというと、絞りすぎてしまうことで志望する企業は限定され、うまくいかなかったときの保険を持てず、他の選択肢がないことで就活でリスクをとってしまうことになるからです。
そのため、もしもの時を考えて自分が困らないように広く企業選びをすることがお勧めです。
インターンには参加すべき
2つ目はインターンに参加した方が良いという点です。
職場の雰囲気に触れ、実際の仕事を体験できるインターンは専門的なことを仕事にする傾向がある理系学生こそインターンに参加すべきだと言えるでしょう。
しかし理系学生は研究などで時間がないことで文系学生に比べてインターンへの参加が少ない傾向があります。
インターンに参加することで企業に対するイメージが変わったり、実際に業務を経験することで経験しないと得られない貴重な気づきも得られます。
インターンに参加することで早期選考のルートに乗れたり、インターンに参加することに対してメリットしかないので、時間を作ってでも理系就活生はインターンに参加すべきだと言えます。
エントリー数に余裕を持っておく
3つ目はエントリー数に余裕を持っておくことです。
1つ目の話にもつながってきますが、一般的に理系学生は自分の専攻が活かせる理系職種に絞って就活を進める人が多く、研究の忙しさなどの学業的な理由でも就活に使える時間が少ないこともあり、文系学生に比べるとエントリー数は少ない傾向にあります。
エントリー数を絞ることで第一志望に近い企業に絞って対策などができますが、もしそこで内定が得られなかった時のリスクも大きくなることになります。
そこで、もしもの時を考えてエントリー数を多めに、第二希望群の企業にも積極的にエントリーすることが企業選びにあたってお勧めです。
【男女別】理系学生に人気の企業ランキング
では理系学生に人気の企業はどこなのでしょうか。
理系学生に人気の企業を男女別にランキングで紹介します。
女子理系大学生に人気の就職先企業ランキングTOP10
順位 | 企業 | 総合順位 |
1 | 花王 | 3 |
2 | 資生堂 | 21 |
3 | コーセー | 31 |
4 | カゴメ | 1 |
5 | アクセンチュア | 37 |
6 | 味の素 | 13 |
7 | カネボウ化粧品 | 45 |
8 | SCSK | 2 |
9 | 江崎グリコ | 84 |
10 | アサヒ飲料 | 5 |
■女子就活生就職人気企業ランキング調査概要
調査主体:楽天みん就
調査期間:2018年11月1日~2019年3月28日
調査対象:2020年卒業予定登録学生会員
有効回答人数:1,094人
調査方法:「楽天みん就」上でのWebアンケート
および、楽天みん就主催の就職イベント会場での紙アンケート
※投票者1名がノミネート企業約600社から各項目ごとに企業を選択。
※ノミネート企業は昨年発表した「2019年卒 新卒就職人気企業ランキング」の上位600社を対象に新卒採用実績があるかを加味し選出。
※昨年順位は「2019年卒 女子就活生新卒就職人気企業ランキング」を参照。
出典:「みん就」https://www.nikki.ne.jp/event/2019041806/
化粧品の会社が、理系女子学生には人気なことがわかります。
他にも食品メーカーなどが上位にランキングしています。
男子理系大学生に人気の就職先企業ランキングTOP10
順位 | 企業名 | 総合順位 |
1 | NTTデータ | 3 |
2 | ソニー | 21 |
3 | トヨタ自動車 | 31 |
4 | 味の素 | 1 |
5 | 野村総合研究所 | 37 |
6 | アクセンチュア | 13 |
7 | NTTドコモ | 45 |
8 | 伊藤忠商事 | 2 |
9 | 日立製作所 | 84 |
10 | 花王 | 5 |
■新卒就職人気企業ランキング調査概要
調査主体:楽天みん就
調査期間:2018年10月6日~2019年3月20日
調査対象:2020年卒業予定登録学生会員
有効回答人数:4,404人
調査方法:「楽天みん就」上でのWebアンケート
および、楽天みん就主催の就職イベント会場での紙アンケート
※投票者1名がノミネート企業約600社から5社を選択。
※選択理由として高いものを5つの観点において選ぶ(それぞれ一つ)。
※ノミネート企業は昨年発表した「2019年卒 新卒就職人気企業ランキング」の上位600社を対象に新卒採用実績があるかを加味し選出。
出典:「みん就」https://www.nikki.ne.jp/event/2019040502/
男性に人気な会社としてはメーカー系が多く見受けられます。
その他コンサルなども人気です。
これだけは知っておきたいポイント(まとめ)
この記事では、「【これを見れば就活バッチリ!!】理系学生のための企業の3つの選び方」について解説してきました。
重要なポイントをおさらいします。
・企業選びにあたって学部卒か院卒で企業選びも変わってくる
・理系学生の企業の選び方は3つ気をつけるべき点がある