就活で企業の採用選考を受ける際、必要となるのがES(エントリーシート)の提出です。
ESでも書類選考があり、突破できないと面接に進めないため入念な対策をする必要があります。
しかしなぜ企業はESの提出を求めるのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
今回は企業がESを必要とする理由について、ESでみられるポイントも解説します。
ES対策に悩んでいる理系就活生はぜひ参考にしてみてください。
なぜ企業はESが必要なのか?
企業がESの提出を求める理由として「自社に合った人材を効率的に見つける」ことが挙げられます。
企業は数多くの就活生からエントリーを受けており、全ての就活生に面接して合否を決めることが物理的に難しい状況です。
自社にあった学生にのみ面接に進んでもらうため、ESで書類選考を行っています。
ESは企業の採用像に合っているかを基準として作成することが大切です。
企業がESで見ているポイント
企業がESで見るポイントは「企業の採用基準とズレていないか」です。
企業では自社で求める人物像が決まっています。
エントリーシートで自己PRを行いますが、企業の採用基準とズレていれば書類選考で落ちてしまうでしょう。
そのため、エントリーシートの内容は受ける企業の人物像に会う形でカスタマイズし作成することが大切です。
企業の採用基準例
採用基準は企業の採用ページに掲載されているほか、テックオファー内に掲載している企業ページでも確認可能です。
例えばテックオファー内では「求人企業を探す」の項目から、各企業ページにアクセスでき、以下のような形で求める人物像が掲載されています。
エントリーシートで自己PRを記載する際は、まず企業がどんな人物を求めているか把握した上で、採用像に重なるよう作り込んでいきましょう。
多くの企業では求める人物像を具体的に文章化しており、そこから逆算し自分の強みと重なる部分を見つける流れでESを作成するのがおすすめです。
下記にある自転車の両輪のように、自分の強みだけでなく企業が求める人物像も重ね合わせて自己PRに落とし込む必要があります。
企業に伝わるESを書くコツ
企業に伝わるESを書くコツとして以下が挙げられます。
・伝えるべきポイントを絞る
・エピソードは具体的にする
・簡潔かつわかりやすく書く
ESを記載する際は、上記ポイントを意識しましょう。
伝えるべきポイントを絞る
まずは伝えるべきポイントを絞りましょう。
サークル、ゼミ、アルバイトなど学生時代に取り組んだ活動を全て盛り込んでしまうと、1つ1つのエピソードが薄くなる上、伝えたいメッセージもぼやけてしまいます。
エピソードの中でも「自分の意思で行動し、結果に繋がった活動」を選び、「印象に残った出来事」に絞ってESを記載するのがおすすめです。
エピソードは具体的にする
ESで記載するエピソードは具体的にしましょう。
エピソードが具体的であるほど採用担当者がイメージしやすくなり、アピールポイントが伝わりやすくなります。
伝えたいエピソードが決まったら、「いつ(When)どこで(Where)誰が(Who)何を(What))なぜ?(Why)どのように(How)」の5W1Hを意識し具体的に整理しましょう。
エピソードの具体性が増すことで、よりリアルにわかりやすく伝えられます。
簡潔かつわかりやすく書く
ESの文章は簡潔かつわかりやすさを重視して書きましょう。
1つの文章が長くなると、読み手が内容を理解しづらくなります。
1文をなるべく短くし、「結論→理由→具体例→結論」の順序で伝えることが大切です。
最後に「以上の理由から、貴社で活躍できると考えております。」や「こうした理由から、御社に入社したいと考えています。」と付け加えれば、こちらの熱意を伝えられるでしょう。
ES記入時に気をつけたい点
ES記入時に気をつけたい点として、以下が挙げられます。
・話し言葉で書かない
・余白をなるべくなくす
・誤字脱字に気をつける
話し言葉で書かない
基本的に話し言葉は使わないようにしましょう。
話し言葉は文章としても適さないのはもちろん、社会人として接する上でもふさわしくなく、使わないことが無難です。
「〜な感じ」「私的には」など話し言葉が使われていないか、文章を書き終わった後にチェックしましょう。
また、メールやSNSでも使われる「!」などの記号もこうした重要書類には適さないため、使用しないよう注意しましょう。
余白をなるべくなくす
ESでは余白をなるべくなくすようにしましょう。
特に「志望動機」や「自己PR」の欄で余白が目立つと、企業側に「入社意欲がそこまで高くないのでは?」とマイナスな印象を持たれる可能性もあります。
また、無駄に大きな文字で余白を埋めるのもやめましょう。
書く内容が思い浮かばず誤魔化している印象を与えかねません。
記入の目安としては空欄が目立たぬよう、8割程度は埋めるよう記載した方が良いでしょう。
誤字脱字に気をつける
話し言葉とともに誤字脱字もないかチェックしましょう。
誤字脱字の多い文章は、読み手に不快感を与えるだけでなく、注意力がなく雑な印象を与えかねません。
せっかく良い内容を書いていても、採用担当に伝わりづらくなってしまうため、文章を書き終えた後は誤字脱字のチェックは忘れずにしましょう。
これだけは知っておきたいポイント!(まとめ)
ESは、企業が自社の採用像に合った学生に面接へ進んでもらうための重要な手段です。
そのため、ESでは「自社に合った人材か」が重点的にみられています。
企業の採用像を把握し、自分の強みと重なる部分を中心にESを作り込むことが書類選考通過の鍵です。
今回の内容を参考に、完成度の高いESを作成し、第一志望企業の内定を勝ち取りましょう。