こんにちは。理系就活情報局です。
現在、理系で様々な専攻で学んでいる学生の中には、専攻を生かした就職を考えている人もいれば、文系就職と呼ばれる職種に興味を持っている人もいるでしょう。
必ずしも、専攻に関連する業界や職種を選ばなければならない訳ではありませんが、文系就職を選んだ場合のキャリアは大きく変わってきます。
「文系就職を選ぶと、どんな点で理系就職と違うのだろうか」
「文系就職を選ぶメリットや就活の進め方はどうなるのだろうか」
「文系就職を視野に入れたい」と考えている理系就活生に向けて、今回は文系就職を選ぶ前に考えておきたいことや、理系就職との違いについて解説します!
これから文系就職も選択肢に入れたいと考えている理系就活生は、ぜひ参考にしてください。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
文系就職とは
文系就職は、文系学部を卒業した学生が多く就職する営業職・事務職・販売職・企画職などの職種に就くことです。
理系学生の場合、専攻を生かして関連する業界や職種で研究職・技術職などに就くケースが多くあります。
しかし、文系就職では、あえて専攻とは違う職種や業界で文系学生が多く就職する職種を選ぶことで、今まで学んできたこととは全く違う仕事に就きます。
文系就職にはどのような職種があるのか
文系就職には、どのような職種があるのでしょうか。
営業職
営業職は、製品やサービスを顧客に販売する役割を担います。
営業職の主な役割は、顧客とのコミュニケーションを通じて商品やサービスの価値を説明し、顧客のニーズに合わせた提案を行い、最終的に契約や取引を成立させることです。
顧客を探して接触し、商品やサービスを紹介する顧客開拓から顧客の要望・ニーズを理解します。
顧客の要望・ニーズに基づいて提案を行い、様々な交渉を経て契約(販売)するのが営業職の主な仕事です。
契約後も、顧客との関係を維持し、サポートやアフターケアを提供するといった業務があります。
企画職
企画職は、新規プロジェクトや事業の企画・立案・実行を担当します。
市場調査や競合分析を通じて市場のニーズ・トレンドを把握し、それに基づいて新たなアイデアやプロジェクトを考案し、実現するための計画を策定します。
企画職はさまざまな業界や部門で存在し、商品やサービスの企画から営業戦略の立案、マーケティング戦略の企画など幅広い範囲にわたります。
人事や経理などのバックオフィス
人事や総務・経理・広報といった企業のバックオフィスは、企業運営に必要なあらゆる業務や管理を行う部門です。
間接部門とも呼ばれており、企業の総合窓口や予算・売り上げの取りまとめなどを行っており、基本的に規模は違いますがどの企業にも基本機能として備わっています。
販売職などの接客
店頭などで商品を販売したり、お客様へのアドバイスをしたりする仕事です。
業界や企業によって取り扱う商品は違いますが、比較的一般消費者が購入するような商品を扱うケースが多くなります。
商品を多く販売するための商品知識や接客技術の向上が求められます。
デザイナーなどのクリエイティブ職
デザインやライターなどのクリエイティブ職は、芸術系や文学などを学んだ学生も多くつく職種です。
センスやひらめきが重視され、理系特有の結果やエビデンスを重視する考え方とはまた違う一面も持ち合わせています。
理系学生が文系就職して後悔しない?
理系学生が文系就職を選ぶこと自体が後悔につながるわけではありません。
重要なことは、慎重に将来のキャリアや、なぜ文系就職をしたいのか考えることです。
文系就職を選択した理系の先輩も多いので、先輩の事例をキャリアセンターなどで収集し、しっかりと後悔のない選択をすることが何より重要だと言えます。
理系ならではの論理的思考力や数字に対する強さは、文系就職で大きな強みなるだけでなく、文系学生とは違った武器として生かすことも可能です。
理系就活と文系就活の違い
理系就活と文系就活の違いはどこにあるのでしょうか。
ライバルが多くなる
理系就職は、理系学生だけがライバルとなります。
しかし、文系就職を目指す場合は文系学生と同じ選考ルートとなるため、どうしてもライバルが多くなるのが一般的です。
理系就活よりも多くのライバルと戦い、内定を獲得しなければならないことに留意しましょう。。
一般就活と同じ選考ステップとなる
文系就活には、理系就活のような教授推薦はありません。
基本的には、インターンに参加したうえで早期選考を受けたり、一般的な選考ステップを受けたりすることになります。
早期選考では、一部試験免除がある可能性があります。
しかし、一般的に書類選考→筆記試験→グループディスカッションや面接数回を経るステップとなることに留意しておきましょう。
就活スケジュールは文系寄りで学業との両立が大変
文系就活のスケジュールは、文系学生寄りであることが一般的です。
文系就活が山場を迎える3回生後期から4回生前期、または院1回生後期から院2回生前期は、理系学生にとって研究で忙しい時期と重なります。
しかも、文系就活は面接などの選考が随時決まっていくので、研究内容によってはスケジュール調整や学業との両立は非常に困難を極める学生もいます。
テックオファーのようなスカウト型サイトに登録しておくと、企業からアプローチを受けることができます。
効率的に就活を進める上で、登録して窓口を増やしておくと思わぬ企業に出会える可能性もあるので、おすすめです。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
研究室やゼミの先輩から情報を得るのは難しい
研究室やゼミの先輩には、理系就活をしている人も多くいます。
もちろん、文系就活をした先輩もいますが、研究室内ではやはり理系就活を目指す学生が多数派となり文系就活の情報を得るのは簡単ではありません。
そんな時こそ、大学のキャリアセンターを利用しましょう。
キャリアセンターには多くの卒業生の情報が蓄積されているので、理系学生が文系就活をした事例について知ることも可能です。
理系学生が文系就職するメリット
理系学生が文系就活するメリットはいくつかあります。
まず、理系学生ならではの論理的思考や分析力です。
文系学生にこれらの能力がないわけではありませんが、理系学生は学生時代の研究を通じて、論理的思考や分析力をしっかり身についているため選考でもアピールしやすいでしょう。
人事担当者に「理系学生が文系就活を希望している」という点で印象に残りやすいのも特徴です。
多くの文系学生の中で、効果的にアピールできるように準備しましょう。
また、業界によっては専攻した内容に近い製品やサービスを取り扱っていることもあります。
取引先から専門的な質問をされても、スムーズに答えられたり、商品やサービスを深く理解しやすかったりすることもあるでしょう。
文系就職を選んで後悔する主な理由
専攻が活かせない
専攻に関連する業界や企業を選べればいいですが、文系就職で専攻に関連する企業に内定を得られる保証はありません。
多くの場合は、専攻と関係のない業界・企業に就くことが多く、結果的に専攻を生かした仕事をすることは難しくなるケースが大半です。
後から専攻を生かした仕事をしたいと思っても難しくなる
社会人になって、「やっぱり専攻を生かした仕事をしたい」と思っても叶わない場合もあります。
例えば、専攻を生かした研究職や研究開発職に就きたいと思っても、中途採用の場合は同じ研究職の経験が必要だったり、新卒時よりも深い知識や研究実績が求められたりするケースが増えます。
キャリアチェンジは難しくなる可能性を考えて、慎重に選択することが大切です。
給与水準が理系就職と比べて低いことがある
理系就職では、専攻などに特化した知識を活かして就職しますが、文系就職は学生時代に身につけた知識が直接活かせる場面が限られます。
文系職種では理系特有の専門知識を求められないケースもあり、理系の研究職や技術職に比べると給与が高くないケースもあるでしょう。
また、理系就職は転職も含めて一部の分野で高い需要があり、給与水準も高くなる傾向があります。
一方で文系就職は幅広い分野で競争も激しく、需要と供給のバランスが理系就職と比べて供給が多いという現実もあるのです。
キャリアプランが広くなる反面、競争も激しい
理系就職を選んだ場合、社会人になった後のキャリアは研究職や技術職でスキルと経験を積んでいく人が多くなり、キャリアチェンジをするケースは少ない傾向にあります。
逆に文系就職では、多くの職種を選べるためキャリアプランも選択肢が増えるでしょう。
しかし、その分ライバルも多く転職などで苦戦する可能性もあります。
文系就活を選ぶ前に考えたいこと
なぜ、専攻以外のことを仕事にしたいと考えたのか
大学に入学した時、または専攻分野を選んだ理由は何だったのでしょうか。
また、その時の希望や夢を手放してまで文系就職をしたいと思った理由はどこにあるのかしっかりと考え、自分の言葉で話せるようにしておきましょう。
文系就職を選び、専攻を受ける中で必ずと言っていいほど聞かれる質問です。
自分の中で明確な答えが出ていなければ、公開の素になりかねませんので気を付けましょう。
キャリアプランが大きく変わることに対する計画を立てているか
理系就職と違い、文系就職では卒業後のキャリアが幅広くなります。
どんなキャリアを積んでいきたいのか具体的な計画を立てておかないと流されるだけの社会人生活になりかねません。
ファーストキャリアがその後に与える影響はとても大きなものです。
卒業して5年後、10年後、どうなっていたいのかも含めて判断するようにしましょう。
学業との両立をどうするのか
学業との両立は、文系学生よりも厳しくなります。
文系学生は、ある程度単位も取得して時間にゆとりがある学生が多くなります。
その分、インターンや選考に割ける時間も多くなりますが、理系学生は研究が忙しくなる時期なので、インターンや就活に充てる時間は文系学生より少なくなる傾向があります。
その中で、どうやって学業と就活を両立するのか計画を立てて教授や研究仲間と調整しておきましょう。
キャリアセンターで、就活のスケジュールについて相談することをおすすめします。
本当に文系就職を選んで後悔しないか
文系就職を選ぶ前に、本当に後悔しないか時間をかけて結論を出しましょう。
自分にあった就職先の決め方は、以下の記事で解説しています。
まとめ
この記事では、理系から文系就職を選ぶことに対する様々な視点から解説をしてきました。
大切なことをおさらいします。
・文系就職は、理系就職とは違い選択肢も多くなるが、その分競争率も高くなり、選考スケジュールも文系学生寄りとなるため学業との両立は厳しくなる。
・いったん文系就職を選ぶと、その後理系就職に転職しづらくなることも多いので、しっかりと納得のいくまで考えてから決断する。
・文系就職は理系ならではの論理的思考力や数字に対する強さ・分析力などを武器にできるが、なぜ文系就職を選んだかについて明確に説明できるようにしておくことが大切である。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る