こんにちは。理系就活情報局です。
インターンシップに参加するか悩むとき、気になるのは短期と長期どちらに参加するのかという点です。
1dayから数日間の短期インターンシップは、気になる業界・企業を知る機会となり、複数参加しやすいというメリットがあります。
一方、3カ月以上同じ会社で働く長期インターンシップはより実務的な仕事に携われるという魅力があります。
今回は、長期インターンシップに注目します。
「長期インターンの特長」から「長期インターンが探せるサイト」、参加する前に知っておきたいポイントまで解説します。
長期インターンシップを検討している理系就活生の方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
長期インターンの特長
長期インターンの特徴として以下の3つが挙げられます。
・勤務期間は3カ月以上が目安
・社会人としての実務経験が積める
・人脈が増える
勤務期間は3カ月以上が目安
長期インターンシップの1つ目の特長は、その期間にあります。
基本的に、長期インターンシップは最低3カ月以上の期間にわたって行われます。
ある程度まとまった期間働くため、企業の雰囲気やビジネスマナー、専門的スキルを磨くことが可能です。会社によっては、実際に販売するアプリや商品のプログラミングに携われたり、企画段階からシンクプロジェクトに参加できたりします。
参加する長期インターンシップによっては実績も作れるため、じっくりと腰を据えて自分の能力を試せるチャンスと言えるでしょう。
社会人としての実務経験が積める
長期インターンシップの2つ目の特長は、社会で通用する実務経験が積めることです。
基本的なビジネスマナーから専門的なスキルまで、実際に会社の中に入って実務として経験するため、長期インターンシップを通して理系就活生は成長していきます。
働きながら将来のビジョンが明確になったり、いままで気づかなかった自分の強みを知ったりと、長期インターンシップは就活生としての自分を見つめるチャンスです。
長期インターンシップで社会で通じるスキルを身に着けながら、自分の適性や希望について検討してみましょう。
人脈が増える
長期インターンシップの3つ目の特徴は、人脈の形成です。
理系の場合、大学院への進学が珍しくないこともあって、もしかすると周りに就活仲間が少ない理系就活生の方もいるかもしれません。
長期インターンシップは期間が長いため、参加する他大学の学生と過ごす時間もおのずと増えます。情報交換できる就活仲間が増えるだけでなく、企業の人と仲良くもなれるでしょう。OB・OGではなくとも相談に乗ってもらえたり、エントリーシートの添削や面接のコツといったフォローをしてもらえる可能性があります。
長期インターンの探し方
長期インターンの探し方は以下の3通りです。
・就活サイト・インターン専用サイトで探す
・大学のキャリアセンターで紹介してもらう
・逆求人型サイトに登録する
就活サイト・インターン専用サイトで探す
長期インターンシップは、就活サイトやインターンシップ専用サイトで探すのがおすすめです。
就活サイトは幅広い業種のインターンシップ情報が集まるため、必要に応じて理系特化型のサイトと一般の就活サイトを使い分けると良いでしょう。
後述するインターンシップ専用サイトは、目的や対象別にさまざまな種類がありますので、自分に合ったサイトを見つけることが大切です。
大学のキャリアセンターで紹介してもらう
長期インターンシップは、大学のキャリアセンターで紹介してもらえます。
大学のキャリアセンターで紹介される長期インターンシップの開催企業の中には、過去に大学のOB・OGが就職した実績があるかもしれません。また、大学から推薦をもらうことでインターンシップ選考に通りやすくなる可能性もあります。
大学経由で参加することで、何か困ったことがあっても相談しやすいため、まずは気軽に相談してみましょう。
逆求人型サイトに登録する
長期インターンシップを探す時は、逆求人型サイトへの登録も併せてしておくことをおすすめします。
逆求人型サイトでは、プロフィール情報を充実させておけば、自分から探しに行かなくとも企業からのアクションをもらうことが可能です。
選考へのオファーだけでなく、インターンシップのオファーも届くため、自分が知らなかった優良企業と出会えることもあります。
ぜひ、気軽に電車の待ち時間や通学中に登録してみましょう。
登録するのは、理系特化型の逆求人型サイトがおすすめです。
おすすめの逆求人型サイトについては、まとめで紹介しています。
長期インターンが探せるサイト
ここまで読んだことで、長期インターンシップへの参加意欲が増してきたのではないでしょうか。
以下では、長期インターンシップを探すのにおすすめのサイト4つについて説明します。
理系インターンナビ
「理系インターンナビ」は、理系の長期インターンシップに特化した情報サイトです。
理系に特化した就活サイト「理系ナビ」が運営する情報サイトで、先輩たちの体験談も豊富に掲載されています。
プログラム内容だけでなく、会社の事業内容や企業理念、「こんな人に来てほしい」という企業側の要望についても詳しく書かれているのが特長です。
メーカー業界・IT業界・金融業界・コンサル業界と理系就活生が興味のある業界別に検索できたり、自分の専攻別にソートしたりできます。
インターンシップガイド
「インターンシップガイド」は、全国47都道府県のインターンシップ情報が掲載されたインターンシップ総合サイトです。
首都圏だけでなく全国のインターンシップ情報が網羅されているので、地方在住の理系就活生の方も一度見てみてください。
KDDIや株式会社東京総合研究所、GMOアドマーケティング株式会社など、知名度の高い企業のインターンシップも掲載されており、オンラインで参加できるインターンシップもわかりやすく表示されています。
ユアターン
「ユアターン」は、長期インターンシップでスキルアップしたい大学生向けにおすすめのインターンシップを紹介しているサービスです。
エンジニア・コンサル・製造、開発・建築土木、施工管理、研究職で絞り込みができるため、理系就活生のインターンシップ探しに向いています。
その中でも、エンジニアの長期インターンの掲載率が高めですので、エンジニア志望の方は一度覗いてみてください。
「一部リモート可」やハイレベル求人も掲載されていますので、実力を試してみたい方やレベルアップしたい方におすすめです。
COMPUS
「COMPUS」は、地方の学生を対象としたリモート・長期インターンシップ特化型の求人サイトです。
「首都圏在住でなくとも、地方にいながら長期インターンシップに参加できる」「学年に制限を設けていない」ため、住んでいる場所や学年の縛りなく参加できるインターンシップと出会えます。
登録後・企業面談前・採用〜勤務開始後にいたるまで、個別面談できめ細やかなサポートが受けられる点も魅力です。
長期インターンに参加する前に知っておきたいポイント
これまで、「長期インターンの特長」から「長期インターンが探せるサイト」まで解説してきました。
最後に、「長期インターンに参加する前に知っておきたいポイント」について解説します。
授業や研究室とのスケジュール調整を徹底しよう
長期インターンはその名の通り期間が長いため、大学の授業や研究室の予定を調整する必要があります。
大学側も就職活動に一定以上理解がありますが、出席日数が足らなかったり、最低限出席が必要な授業への参加が難しいと、単位の取得や教授からの評価が危ぶまれることもあり得るのです。
無事に卒業して内定した企業に就職するためにも、長期インターンにエントリーする段階から大学側と調整をしておきましょう。
「できるだけ迷惑をかけないようにしたい」「授業もおろそかにしたくない」と伝えれば、大学側も対応を考えてくれるはずです。
これだけは知っておきたいポイント(まとめ)
この記事では、「【理系就活】長期インターンに参加したい!自分に合うインターンの探し方」について解説してきました。
重要なポイントをおさらいします。
・長期インターンの特長
①勤務期間は3カ月以上が目安
②社会人としての実務経験が積める
③人脈が増える
・長期インターンの探し方
①就活サイト・インターン専用サイトで探す
②大学のキャリアセンターで紹介してもらう
③逆求人型サイトに登録する
・長期インターンが探せるサイト
①理系インターンナビ
②インターンシップガイド
③ユアターン
④COMPUS
・長期インターンに参加する前に知っておきたいポイント
①授業や研究室とのスケジュール調整を徹底しよう
・活用するべき逆オファーサイト
「TECH OFFER」なら、あなたの強みを見た企業から長期インターンシップのオファーが届く!
➀TECH OFFER(テックオファー)
②OfferBox(オファーボックス)