登録者情報
ニックネーム:ふう
東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 / 22卒

選考企業情報
企業名:三井化学株式会社
職種:プロセスエンジニア
インターン参加:参加していない
最終選考結果:最終選考通過(内定)

エントリーシート

趣味・特技について教えてください。(100文字以内)

趣味はスポーツ観戦です。特に〇〇が好きでよく観戦に行くこともあり、日々のリフレッシュの1つです。特技は日々のルーティーンや煩雑な雑務を効率化することで自身や周りの負担を減らすことです。

研究テーマを教えてください。(250文字以内) ※学部生の方は記入不要です

私の研究テーマは「〇〇〇〇を用いて作製した〇〇の光学特性評価と構造制御」です。当研究室では、〇〇〇〇という現象を利用して〇〇〇〇〇〇を担持した半導体に〇〇〇という〇〇〇〇〇を照射するという、〇〇の極めて簡便な作製方法を見出しました。私は、この〇〇について、光の波長や照射方向によって構造制御を行うことができれば、より高い〇〇を得られると考えており、これは〇〇〇〇〇の検出や〇〇〇〇に応用が期待されます。

研究要旨を、研究の位置づけを含めてわかりやすく記入してください。※学部生の方は、好きな(得意な)科目およびその理由を記入してください(600文字以内)

私は〇〇の作製法についての研究を行っています。左手と右手のような左右非対称な性質は体内の生体分子やタンパク質、医薬品に含まれる分子など様々な物質が持っています。こうした分子を検出するには高い〇〇〇〇〇〇を持つ〇〇が必要です。 私は、〇の〇〇〇〇に〇〇〇と呼ばれる〇〇〇〇〇を照射することで〇〇〇〇周りに酸化物を析出させ、〇〇を作る研究を行っています。私の研究の作製法は、『〇〇〇〇〇〇〇〇』、という極めて簡便な手法であることが特徴的です。この手法で高い〇〇〇〇〇〇を得ることができれば、〇〇〇〇〇の検出や〇〇〇〇等への応用が期待されます。 この手法では、核となる〇〇〇〇が重要です。私の研究室では、今までに〇〇〇〇〇を用いて作製してきましたが、なぜ〇〇が得られるのか明確な答えは得られていませんでした。そこで私は、〇〇〇よりも対称性の高い〇〇〇〇〇を用いることで構造をより単純化しようと考えました。私は、実験と計算から〇〇〇〇〇の形成過程を理論的に明らかにし、その理論を応用し〇〇〇〇〇の制御を可能にすることを研究目的としています。 私は、大きいサイズの〇〇〇を〇〇〇〇として選択し〇〇の作製に成功しました。今後は照射する〇〇〇の波長を変化させて〇〇の制御を試みる予定です。

研究の中で、あなた自身が発揮した独創性やオリジナルティによって課題解決/課題発見したエピソードを教えてください。※学部生の方は、今後どのような研究をしたいかを記入してください(400文字以内)

私は〇〇〇〇の合成に関する課題を解決しました。私は実験初期、今までに研究室では作製していなかった〇〇〇〇の合成を試みていました。私が作製していた、大きいサイズの〇〇〇〇は溶液中で沈殿しやすく、収率が安定しないという問題点がありました。そこで私は、溶液に加える〇〇〇の濃度を変化させようと考えました。その際ヒントとなったのが、実験初期のミスで異なる濃度の〇〇〇を加えてしまったという失敗体験でした。濃度を少しずつ変化させる対照実験を経て、収率の再現性を得ることに成功しました。コロナ下で研究室へ通える日が制限され、限られた時間の中で数多くの実験を進めなくてはなりませんでした。私は徹底したスケジュール管理と実験手法の効率化を行い、限られた時間の中で最大の実験を行えるよう努力しました。実験を始めた初期に躓き、その躓きからヒントを得て努力した結果が現在の実験の順調な進行に繋がっています。

三井化学において、将来あなたはどんな活躍をしたいですか。キャリアパスのイメージがあれば、それも含めて記入して下さい。(400文字以内)

私はプロセスエンジニアとして、高品質な製品を世の中へ送り出すための頑丈な土台作りを行える人間になりたいです。 基盤素材から次世代事業まで幅広い製品を手がける御社の製品化を支えるのは、研究開発と生産工場とを繋ぐ、プロセスエンジニアの役目であると考えています。常に多角的な視点を持ち、効率を追い求める姿勢を心がけていきたいと考えています。 また、課長層懇談会で、実際に自身の開発したプロセスがプラント化され、建築部として携わった社員の方のお話を聞き、1つの新しい製品に対してプロセス開発、スケールアップ、プラント建設と、一貫して関わったお話を聞き、魅力を感じ、自分の目標のキャリアパスであると感じました。 さらに、化学業界全体でDXの導入が進む中で、私自身もまずは自己研鑽を積み、およそ10年後、自身がプラント建設等に携わる際にそういった技術の導入に積極的に取り組んでいきたいとも考えています。

あなたの研究以外の自己PRを、具体的なエピソードと共に教えてください。(600文字以内)

私の強みは、周りの人と協力して現状の課題を解決する能力です。 私は学生時代〇〇〇〇部に所属し、その活動の延長として、学生大会の運営や〇〇大会などの運営補助を行う、学生団体の運営にも携わっていました。学生団体は3つの競技からなる大規模な組織でしたが、私が関わり始めた際、団体全体の管理体制について、大学の担当者や競技関係者との対応が、学生役員によって対応の質が変わってしまうという点に、問題意識を感じました。 そこで、私は他の学生役員と協力して管理体制の変革を試みました。例えば、誰もが同じクオリティで対応できるようメールや書類の文書記述のためのマニュアルを作成し、フォーマットを定め、団体全体で効率化を進めました。さらに、役員お互いの役割を明確し、自発的に行動してもらうことで各々の仕事に対して責任感を持てるよう努力しました。変革を行っていく中で、問題も発生しましたが、年数を重ね、団体全体を大きく改善させることができたと考えています。 この経験を経て、私は既存の制度や現在の状況の中から課題を見つけて改善していくことの大切さ、周りの人とともに話し合い、より良い改善策を作り出していくことの重要性について学ぶことができました。こうした能力を既存のプロセスの改善や効率的なプロセスの開発といったプロセスエンジニアとしての業務に活かしたいと考えています。

各質問項目で注意した点

自分の強みとやりたいことを念頭に置いて一貫した内容になるよう努めました。エピソードの中から、自分のアピールポイントにつながるように文章を構成しました。

結果通知時期および結果通知方法

結果通知時期:1週間以内 結果通知方法:マイページ上