登録者情報
ニックネーム:MR
横浜国立大学 機械工学科 / 22卒

選考企業情報
企業名:三井化学株式会社
職種:プロセスエンジニア
インターン参加:参加していない
最終選考結果:最終選考通過(内定)

エントリーシート

研究要旨を、研究の位置づけを含めてわかりやすく記入してください。※学部生の方は、好きな(得意な)科目およびその理由を記入してください(600文字以内)*

本研究は,虫歯や事故で失った歯の代わりとして使われる人工歯の3Dプリント技術を題材としています.人間の歯は半透明のエナメル質と乳白色の象牙質の重ね合わせにより複雑な色調を呈します.しかし既存の人工歯は【単色のセラミックス粉末を固めた板から削り出して作製するため,天然歯と比べて色調に違和感がある】という課題が存在します. この課題の解決に向け,本研究では3Dプリント技術の一種である光造形法を応用し,自然な色調を持つ人工歯の作製を目指します.光造形法では,光を当てると固まる特殊な樹脂に,目標の形状に合わせて座標を制御したレーザー光を当てて薄い層を作製します.そしてこの層を何層も重ねていくことで3D部品を作製します.特に本研究では<①セラミックスの一種であるジルコニアの粉末を樹脂に混合し,これを固めることで歯の形状を作製><②高温で加熱し,樹脂を取り除く>の手順で強度の高いセラミックス部品を作製します. 本研究ではまずこの3D部品を作製する条件を決定したあと,色調の再現に取り組みます. 色調の再現には,カラージルコニアと呼ばれる材料を数種類使用します.この材料は通常のジルコニアと同じ強度を持ちつつ,赤・青・黄など様々な色を呈色します.この材料を重ね合わせることで,自然歯の微妙なグラデーションを再現することが可能になります. このテーマは研究室で初の取り組みであり,私は実験計画から実験装置の設計・構築,部品の作製条件の探索まで一貫して取り組んでいます.

Q25.研究の中で、あなた自身が発揮した独創性やオリジナルティによって課題解決/課題発見したエピソードを教えてください。※学部生の方は、今後どのような研究をしたいかを記入してください(400文字以内)*

セラミックスを高濃度に混合した樹脂を使用した時の3Dプリントの成功率が低く,粘り強く実験を繰り返すことでその原因を特定・解決したことです.この研究では部品の強度を高めるため,樹脂に混ぜるセラミックス粉末を増やす必要があります.しかしセラミックスの濃度を上げると,途中で層がはがれ,最後まで積層できないという課題が発生しました. 私はまず条件を細かく変更して実験を繰り返し,原因は<セラミックスが増えることで相対的に樹脂の割合が下がり,層の接着性が低下したため>だと特定しました.しかし接着の原理は未解明の領域が広く,接着性を上げる手法は確立されていませんでした.そこで私は論文調査や教授の助言に基づき,材料の配合からレーザーの照射条件,使用する基板の表面処理などを細かく変更し,4か月近く徹底的に実験を繰り返しました.その結果,複数の表面処理手法を用いることで接着性を大幅に改善することに成功しました.

.三井化学において、将来あなたはどんな活躍をしたいですか。キャリアパスのイメージがあれば、それも含めて記入して下さい。(400文字以内)*

私はキャリアを「自己成長」と「マネジメント」の2段階に分け,各段階で目標を掲げています.まず自己成長の段階では,<仲間と作ったプラントの思い出話をしながらお酒を飲む>という目標を掲げています.そのためには,まず自身が一人前の技術者に成長し,仲間として認めてもらう必要があると考えています.そこで入社後は,自身の専攻外の勉強から日々の細かな雑用まで何でも取り組み,実力を身に着けていきたいと考えています. マネジメントの段階では,<会社の利益の起点となる人材になること>を目標としています.活躍の場を与えてくれる自社に貢献するため,管理職として<部下の実力の引き上げ→プロジェクトの質の向上→会社の利益の向上>という流れを作り出したいと考えています.そのために私は,部下の力量を正しく把握し,限界を少し超えるような仕事を割り振ることで実力を引き上げ,上記の流れの起点となりたいと考えています.

あなたの研究以外の自己PRを、具体的なエピソードと共に教えてください。(600文字以内)*

与えられる前に,まず与えることを大事にしています.私は小さな頃から転勤が多く,転校先で人間関係を一から築くことに苦労してきました.その経験の中で良い人間関係を築くために,まず自分が相手に貢献できることを考えることを自然に学び、現在もこの姿勢を大事にしています. 私が所属する自転車サークルでは毎年夏休みに複数人で,日本および世界各地をキャンプ旅する合宿を行います.長期の合宿になるため故障トラブルが頻繁に起こります.修理作業が得意な私は仲間との信頼を高めたく、率先して他者のトラブルまで対応していました。その結果,“○○が居れば合宿は安心”と言われるようになり,最終的にこのサークルの副部長を任されたことは,周りの人から信頼された証だと感じています. この姿勢は就職活動でも大事にしています.私は化学メーカー以外にも専業エンジやゼネコン,電機メーカーなど,幅広く業界研究してきました.この知識を生かし,研究室やサークルの同期が就活で悩んでいる時は,積極的に相談に乗るよう心掛けています.その中で悩みが解決出来たり,選考が上手く進んだと言われたりした時は自分事のように嬉しかったです. 以上の経験から私は,人との信頼関係は自分からまず与える【思いやり】が重要であり,また与えることが自身のやりがいに繋がると学びました.この姿勢は私の信念として,社会人になっても大切にしていきたいと考えています.

各質問項目で注意した点

設問に対しての回答部分を明確に記載すること.研究内容は上手く伝わらないことが多いため,専門用語や誤解されやすそうな表現は極力省いた.またA4で研究資料も提出するため,ここで図などを多く入れて伝わりやすいよう心掛けた.

結果通知時期および結果通知方法

結果通知時期:2週間以内 結果通知方法:マイページ上