こんにちは。理系就活情報局です。

就活における準備や選考対策といえば、面接に目が向きがちになります。

面接が複数回ある点や面接で内定が決まる点を考慮すると、当然の対応といえるかもしれません。

一方で面接の前段階にあるSPIも決して手が抜ける選考ではありません。

SPIの段階で選考に落ちたという方も少なくないからです。

今回は就活におけるSPIの役割や対策方法を解説します。

SPIや適性検査に不安を感じている学生はぜひ参考にしてみてください。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

SPIとは?

SPIとは?

能力検査と性格検査による適性検査

SPIとは、採用試験用の適性検査のことで、応募者の能力や人柄を評価するための試験です。

適性検査は、基礎的な能力を測る「能力検査」と、人柄を理解するための「性格検査」の2つから成り立っています。

応募者の多い企業では、面接前に適性試験が実施されることもあります。

SPIは就活における第一の関門と言えるため、確実に突破するためには早めに対策を始めることが重要です。

能力検査①言語分野

言語分野とは文字どおり、言葉に関する能力が問われる検査になります。

具体的には、以下のように語句の使い方や文章の意味を問う問題が出題されます。

・空欄補助:選択肢の中から文中の空欄に当てはまる語句を選ぶ問題

・文の並び替え:選択肢の文章を並び替えて文章にする問題

・二語の関係:例題の二語と同じ関係にある語句を選ぶ問題

・語句の意味:例題の言葉と合致する意味の語句を選ぶ問題

・語句の用法:例題の語句と近い意味で使われている語句を選ぶ問題

能力検査②非言語分野

非言語分野とは論理性や数学的能力を問う検査となります。

具体的には以下の問題が出題されます。

・推論:与えられた情報から、正しい割合や位置関係、順番などを選ぶ問題

・割合:与えられた情報から、割合や比率を選ぶ問題

・確率:与えられた情報から、物事の確率を導き出す問題

・速度算:速さ・距離・時間を導き出す問題

・損益算:利益・原価・定価など金額を導き出す問題

性格検査

性格検査とは文字どおり、問題を通じて選考対象者の性格や価値観、仕事への対応方法などをチェックする検査です。

性格検査に関しては特に対策をする必要がなく、ありのままの自分で臨むようにしましょう。

検査の目的を考慮すると、良く見られたいという思いから、自分の価値観とは違う回答をしてしまうケースもあるかもしれません。

自分の価値観とは違う回答をした結果、入社が決まる可能性はありますが、価値観の異なる会社で働くことは中々負担の大きい行為といえます。

内定が欲しいからといって、性格検査で価値観と異なる回答をおこなうと、入社後に苦労する可能性が高くなります。

性格検査は対策がいらない分、自分の気持ちに素直に回答しましょう。

SPIの合格ラインは企業によって異なる

SPIの合格ラインは企業によって異なるため、具体的に何点以上取れれば安心という目安がありません。

万点を目指す必要はありませんが、苦手な問題が多いと著しく点が下がってしまいます。

SPIの点数で足切りされないためにも、全体的な正答率を上げてミスなく高得点を取れるように対策しましょう。

企業がSPIを実施する理由

企業がSPIを実施する理由

企業はSPIを通して、学生の性格・能力を把握し、自社に適した人材かどうかを判断しています。

企業は、採用する学生が自社の雰囲気や仕事内容に適性があるかを重要視しています。

自社にマッチする人材を採用すれば入社後の活躍が期待できますが、社風に馴染めない人材を採用すると早期退職・定着率の低下・採用コストの増加につながります。

そうした懸念を減らすために、企業はSPIを活用しています。

SPIは、学生が企業の求める能力水準に達しているかを客観的に判断できるツールです。

中には、入社後の配属先を決める際の参考材料としても活用している企業もあります。

SPIで性格特性や知的能力を把握することで、最も力を発揮できる部署やチームへの配属を検討できます。

応募者にとっても、自分に合った部署に配属されることで仕事に対する満足度が高まり、将来のキャリア形成につながるでしょう。

SPIを受験する4つの方法

SPIを受験する4つの方法

テストセンター

SPIの受験方法その1は、テストセンターでの受験です。

テストセンターとは企業側が用意した会場であり、選考対象者は指定された時間に会場に行きテストを受けます。

テストセンターでの試験は、パソコンがおこわれるケースがほとんどです。

テストセンターを指定された場合はパソコンでの試験を想定しておきましょう。

Webテスト

SPIの受験方法その2は、Webテストです。

Webテストは指定された期限までにサイトにログインして、テストを受けるタイプの試験です。

Webテストでは会場や時間が指定されないため、自由なタイミングで受けられる点がメリットになります。

自宅での空き時間等に受けることもできるため、就活生には嬉しい受験方法といえるでしょう。

企業でのペーパーテスト

SPIの受験方法その3は、企業でのペーパーテストです。

SPIの試験はパソコンを使ったテストだけ形式だけでなく、従来の試験のようなペーパー方式もあります。

企業の中には企業説明会とセットで、SPIを実施する企業もあります。

ペーパーテストの良いところは私たちが受けてきた従来の試験と変わらないため、慣れている点です。

企業のパソコンでテスト

SPIの受験方法その4は、企業のパソコンでテストをする方式です。

インハウスCBTとも呼ばれる方法ですが、企業側が用意するパソコンの台数が多く必要になるため、実施している企業は多くありません。

SPIはいつから対策すべき?

SPIはいつから対策すべき?

3カ月前を目安に早めに対策しよう

結論からいうと、SPIの準備は選考を受ける3ヶ月前を目安に始めることをおすすめします。

SPI対策の勉強には、通常30〜60時間程度の時間を要すると考えてください。

もし1日1時間ずつ勉強するならば、1〜2ヶ月の間に準備を終えられます。

また、1日2時間ずつ勉強する場合は、1ヶ月以内に対策の準備が整うと考えられます。

理系就活生は忙しいため、ゆとりを持って選考の3ヶ月前を目安に始めてみてください。

本選考が3月にスタートすると仮定した場合は、前年の12月から対策を始めるとよいでしょう。

12月から全体的に対策をはじめ、徐々に苦手分野に集中していくとより試験の突破が期待できる仕上がりとなります。

選考以外にも、インターンシップの参加にSPI選考を課している企業もあります。

SPIの結果をもって、インターンシップの参加有無を決定している企業もあるため、早めの対策が必要です。

夏季のインターンシップが7月後半におこなわれると仮定すると、4月には対策を始めるとよいでしょう。

なお3ヶ月はあくまで目安であり、SPIの出来次第で対策に割くべき期間は前後するため、個々で見極めが必要です。

これから対策を始める方は、まず問題を解いてみて自分の立ち位置を確認することをおすすめします。スタート時点で正答率が高い方は、対策時期を遅らせても問題はないでしょう。

SPI対策のコツ

SPI対策のコツ

筆記とWEBテスト両方に備える

就活スケジュールの変化に伴い、26卒の学生向けの就職サイトが本格的に始動することが予想されます。この時期に、インターンや就活イベント・セミナー情報も順次公開されると見て良いでしょう。

4月や5月に応募を締め切る可能性もあるため、「準備期間だから」と安心せず、こまめに情報収集をしてください。

関連記事:26年卒業の理系の皆さんへ | 就活の方程式を変える。TECH OFFER

SPI対策本・アプリは1本に絞る

SPI対策では、1つの問題集とアプリをひたすら解きましょう。

SPIは、問題の解き方を身につければ点数を上げていけます

あの本もこの本もと手当たり次第にやるよりも、選んだ1つを徹底的にやりきることで解き方を覚えましょう。

まずは問題集をくり返し解き、問題に慣れて解き方を知ることから始めましょう。

自分が考えた過程と回答例を比べて、解き方や問題の考え方を理解できるまで、繰り返し問題に取り組んだ方が基本を理解できます。

最新の問題集で対策する

SPIは、バージョンアップされています。

バージョンアップ前と後の問題は、構成は同じでも問題の内容や単元ごとの出題頻度が変わっています。

SPIの問題集や攻略本は、最新の傾向を統計して毎年情報を更新しています。

先輩からSPI本をもらったり、古本屋で昨年の対策本を買ったりもできますが、古いコンテンツで勉強するのはおすすめできません。

就活費用を切り詰めたい方は他の部分で節約し、問題集を購入する際には最新のものを選びましょう。

頻出問題を徹底的に解く

言語分野と非言語分野を満遍なく解いていくのが理想ですが、研究との両立を考慮するとなると時間がない方もいると思います。

最初は通しで練習問題を解いていき、正答率の高い得意分野があれば本番もできると想定して、頻出問題や苦手な問題に集中してください

問題が解けなかった場合は、「解法が理解できていない」ということです。

同様の問題に詰まらなくなるまで、何度も反復して練習しましょう。

つまずいた問題は必ずその場で回答を確認し、解き方を覚えるまで何度も練習します。

注意すべきなのは、単に問題の解答を覚えるだけでは不十分であることです。

問題が変わっても解けるように「解き方を理解する」ということを忘れずに、反復練習に取り組みましょう。

模擬試験は必ず受けておく

本番のSPIは様々な方法で実施されるため、ペーパーテストもあれば、パソコン上での試験もあります。

普段パソコンに慣れていない方は、いきなり本番でパソコンを使いこなせといわれても難しいでしょう。

何も準備せずに受験すると、慣れない環境やプレッシャーに押されて、うまく得点を稼げない恐れがあります。

当日になって慌てないためにも、本番と同じ環境で模擬試験を受けておくことをおすすめします。

時間内に解く練習をする

多くの人がSPIで直面する課題は、時間制限です。

時間をかければ解ける問題でも、時間を使い果たしてしまうと最後までたどり着けず悔しい結果になってしまいます。

問題集を繰り返し解き、ある程度理解を深めたら、制限時間を設けて問題に取り組んでみましょう。

目安としては、言語分野では1問あたり40秒、非言語分野では1問あたり80秒です。

時間を意識すると、普段なら解答できる問題にもつまづくことがあります。

本番と同じ時間配分で解答できるよう、日頃から練習しておきましょう。

一度読んで理解できない場合や10秒悩んでもわからない問題は飛ばすなど、自分なりのルールを設定するのも有効です。

特にパソコンで受験する場合は問題ごとに制限時間があるため、1つの問題を短い時間で解く能力が求められます。

パソコンの場合は、一度スキップした問題に戻ることができないため、制限時間内に問題を捨てるか取り組むのか判断しなければならないので、注意しましょう。

おすすめのSPI対策

おすすめのSPI対策

SPI対策本

2025最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集」(ナツメ社)

SPIを受けるまで期間があり、しっかり時間をかけて対策できる理系就活生には、本書がおすすめです。

30秒~1分でスピード感を持って問題を解くコツや、確実に解法を導き出すポイントが細かく解説されています。

非言語だけでなく、二語の関係や長文読解などの言語・英語問題や構造的把握力問題も収録されており、一冊でSPI対策を網羅できます。

40分で現在の合格レベルがわかる模擬テストも収録されているため、自分がいまどの程度なのかを確認できます。

無料SPI対策アプリ

・SPI言語・非言語 就活問題集 -適性検査SPI3対応(iOSAndroid

「SPI言語・非言語 就活問題集」は、iOSで累計1,000,000ダウンロードを突破したSPI対策の無料アプリです。

このアプリは、言語・非言語・英語の問題を組み合わせた382問を無料で解けます。App Storeのアプリ評価も高めです。

さらに、得意・不得意を分析してくれる機能やカスタム復習・おまかせ復習のモードも備えています。

「SPI対策を始めたいけれど、何すればよいかわからない」方から「たくさんSPIの練習をしたい」方、効率重視の方まで自分に合った使い方ができます。

アプリ内課金が必要なアプリも多い中、完全無料で問題数も充実しているので、まずはダウンロードしてみましょう。

無料で受けられる練習問題

CareerMine就活「SPI対策問題集」は、就活サイトが運営するSPI対策サイトです。

非言語・言語・英語合わせて341問の練習問題が無料で公開されており、問題の種類別に簡単な解き方と練習問題を見ることができます。

「易しい・やや易しい・通常・やや難しい・難しい」と難易度別に分けられているため、少しずつレベルアップしていきたい理系就活生にもおすすめです。

5分で現在のレベルを診断できる簡単な受験テストも受けられるので、まずは力試しをしてみましょう。

無料で受けられる模擬試験

リクナビやマイナビなどの就活サイトでは、SPIの模擬試験が無料で受けられます

SPIは、数をこなすことが対策の基本です。

手元の問題集にプラスして、無料の模擬試験で経験を積みましょう。

就活サイトでは、期間を指定して、全国で一斉にWEBテストを行っています。

・リクナビ「言語・非言語Webテスト」※開催期間指定あり

・マイナビ「適性検査対策WEBテスト」※開催期間指定あり

・キャリタス就活「キャリタス模試」※開催期間指定あり

・ダイヤモンド就活ナビ「玉手箱 mini模擬試験」※開催期間指定あり

ほかにも様々なサイトで模擬試験を受けられますが、個人運営のサイトではなく大手ナビサイトなど運営会社が明確な模擬試験を選ぶことをおすすめします。

適性の高い企業を目指すならスカウトサービス

適性の高い企業を目指すならスカウトサービス

SPIが実施される目的は、企業とのミスマッチを避けるためにおこなわれています。

採用のミスマッチは学生・企業の双方が不幸な結果となるため、お互い避けたい展開といえます。

今までは、企業との相性を測る方法はSPIや面接のように企業の選考を受けるしかありませんでした。

昨今では様々な方法で選考を受けずとも、企業と学生の相性を確認することができます。

代表的なのが、スカウトサービスです。

スカウトサービスとは学生が登録したプロフィールや経歴を基に、企業が学生をスカウトするサービスです。

昨今のスカウトサービスでは、過去のデータを基に学生と企業をマッチングする機能があるため、より客観的に相性の良い企業と出会えます。

スカウトサービスは世の中に数多くありますが、理系就活生におすすめのスカウトサービスは『TECH OFFER』です。

『TECH OFFER』は理系学生に特化したスカウトサービスで、理系学生を採用したい企業が活用しています。

『TECH OFFER』の会員登録は、たったの5分で完了します。

SPIや面接で相性の良い企業で出会う方法も1つの方法ですが、ぜひ理系学生に特化した『TECH OFFER』を利用してみてはいかがでしょうか。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

まとめ

SPI対策は、早ければ早いに越したことはありません。

最初の選考で落ちてしまわないように、選考の3カ月前を目安に対策を始めてみてください。

3カ月を切っているという理系就活生の方は、アプリと問題集を併用して1日でも早く対策をスタートすることをおすすめします。

本命企業にあなたという人材を知ってもらうため、しっかり対策をして最初の関門を突破していきましょう!

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る