採用において面接といえば、採用を決定づける選考過程です。
採用を決める面接には合否の分けるキーポイントがいくつかあり、「逆質問は」は代表的なキーポイントの一つです。
逆質問の有無や内容で合否が大きく変わるといっても過言ではありません。
逆質問の重要性を多くの方が理解している一方で、どのような逆質問をすればよいかわからない方も多いでしょう。
今回は面接のキーポイントである逆質問を理系学生向けに内容を絞り解説します。
これから面接を迎える方、面接に不安を抱える方はぜひ本記事を参考にしてみてください。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
逆質問とは
逆質問とは企業から学生へ質問をする基本的な流れとは異なり、学生から企業への質問を指します。
面接の最後に逆質問の時間が設けられるのが一般的な流れです。
逆質問が面接で重要視される理由については次章で解説します。
逆質問を理系の新卒面接でおこなう4つの理由
企業から学生への質問だけでなく、学生から企業へ質問を求めるには理由があります。
学生からの逆質問を求める企業側の意図は以下の4つとなります。
①志望度のチェック
②コミュニケーション力のチェック
③社風とマッチするかのチェック
④自社の魅力をアピール
①志望度のチェック
企業は逆質問を通して、学生にどれだけの志望度があるのかを測っています。
採用にコストがかかる以上、自社に入社してくれる学生を採用したいからです。
特に昨今は学生優位の採用市場のため、内定辞退も増加傾向です。
採用コストがかかった上で、内定辞退となるとコストだけが残ってしまいます。
高い確率で入社する学生を選考するために、企業は逆質問を通しての志望度チェックを目的としています。
②コミュニケーション力のチェック
企業側からの一方的な質問だけでは、学生にコミュニケーション力があるかを測ることは難しいでしょう。
逆質問を通して、企業側は自発的な会話からのキャッチボールができるだけのコミュニケーション力があるかをチェックしています。
さらに自発的な会話はもちろん、面接の内容を踏まえた逆質問できるかなど、一段上のコミュニケーション力があるかもチェックの対象です。
③社風とマッチするかのチェック
逆質問の内容から、企業は社風とマッチする人材であるかをチェックしています。
逆質問の内容には、個人の価値観や人ととなりが現れるためです。
例えば、チームで働くことに高い評価をしている企業があったとします。
チームで働くことに重きをおいている企業へ、個人の結果やパフォーマンスが評価や給与に与える影響を質問するのは得策ではありません。
チームより個人を優先する価値観を持つ人物と捉えられ、社風に合わないと判断される可能性が高いからです。
企業にミスマッチと判断されないようにするには、社風をふまえて逆質問をするとよいでしょう。
社風へのマッチは自分らしく働くうえでは、重要な要素です。
社風にマッチした企業で働きたいと考えている場合には、スカウトサービスを活用するのも1つの方法です。
スカウトサービスでは、企業があなたのプロフィールや実績の確認をおこない、自社にマッチする人材と判断して企業がオファーを送ります。
あらかじめ企業側が自社にマッチする人材と判断するため、自分にマッチした企業とだけ就活を進められます。
数あるスカウトサービスの中でも、おすすめなのが「TECH OFFER」です。
「TECH OFFER」は理系学生に特化したスカウトサービスとして、多くの理系学生が利用しています。
活用する企業は有名企業や大手企業、ベンチャー企業など様々です。
自分にマッチした企業で働きたいと考えているのであれば、ぜひスカウトサービスでオファーを受けてみてはいかがでしょうか。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
④自社の魅力をアピール
学生優位の就活市場では、企業側も学生を採用しようと様々な施策を実行しています。
様々な形で自社の魅力をアピールをして、数ある会社の中から自社を選んでもらうために取り組んでいます。
逆質問は学生が持つ自社への疑問解消と同時に、自社をアピールする絶好の機会であると企業は捉えています。
逆質問の良い例は企業の目的に合致した質問
新卒面接で企業が良い評価を与える逆質問とは、紹介してきた4つのいずれかに当てはまる質問です。
例えば、以下の逆質問は志望度をアピールしつつ、成長意欲の高さをアピールできます。
- ぜひ御社に入社して、より早い段階から戦力になりたいと思っています。今の段階で何かやれることはありますでしょうか。
ベンチャー企業のような、成長著しい企業にマッチした逆質問です。
逆質問の質をあげるポイントは「企業研究」
逆質問は面接において合否を決める要素のため、多くの方が面接で逆質問をおこなうでしょう。
一方で逆質問の内容が何でもよいわけではなく、適切ではない逆質問はかえって企業の評価を下げる結果となります。
面接において効果的なのは、質の高い逆質問です。
企業側の評価を高める質の高い逆質問をするためには、徹底した企業研究を行いましょう。
企業研究の対象となる以下の項目を調べるうちに、どうしてもわからない点や疑問点が浮かんできます。
- ・企業理念や経営方針
- ・業務内容
- ・将来性や課題
たとえば、企業研究をするうちに「志望企業の製品・サービスがAIによって代替される可能性が高いのでは?」という疑問が浮かんだとしましょう。
逆質問ではAIの進歩に対して、将来はどのような対応策を考えているのかを質問すると企業側が持つ将来のビジョンを把握できます。
逆質問では企業研究でわからなかった点や疑問点をぶつけて解消する場でもあるため、企業研究をしなければ質の高い逆質問は生まれません。
また他の企業とも比較をおこなうと、よりさまざまな疑問が浮かんでくるでしょう。
理系の新卒面接で逆質問をするときの3つのポイント
逆質問にはいくつかのメリットがある中、ポイントを押さえた逆質問ができれば、さらに高い効果を発揮します。
以下3つのポイントを押さえると、さらに効果的な逆質問となるでしょう。
- ・自身が調べたことや考えたことを確認する
- ・質問の意図を伝える
- ・逆質問の内容を深堀りする
①自身が調べたことや考えたことを確認する
面接官の印象に残る逆質問の特徴として、自身で調べて考えた質問が挙げられます。
オリジナリティを持つ人材や仮定思考ができる人材として、面接官に認識されるためです。
企業について調べていると、HPや採用サイトでは答えの出ない疑問が出てくるでしょう。
自身にマッチした企業かを測るためにも、答えの出ない疑問は逆質問することをおすすめします。
②質問の意図を伝える
逆質問をする際には、質問の意図を伝えるとより効果が高まります。
例えば、逆質問で以下の質問をしたとしましょう。
- ・御社におけるキャリアステップ、リーダーや主任には一般的にいつ頃になるのかを教えてください。
例の質問だけでも悪くはありませんが、以下のような質問の意図を加えるとよりアピール力が高まります。
- ・将来的には私の強みであるリーダーシップを生かして、業務に取り組みたいと思っています。
質問の意図には本人の価値観や人となりが現れます。
企業としては知りたい部分なので、逆質問には質問の意図を添えるとよいでしょう。
③逆質問の内容を深堀りする
逆質問への回答を深堀りすると、意欲やコミュニケーション力のアピールになります。
また気になる点を深堀りをしておかないと、自身の認識とのギャップが埋められないので必要な作業です。
一方で深掘りの繰り返しは相手にくどい印象を与えるので、使い過ぎには注意が必要です。
逆質問の作成方法は2ステップで行う
効果的な逆質問を作成するには、以下の2つのステップを踏むのが重要です。
①業界・企業を詳しく調べる
②興味・関心のある内容をピックアップし優先順位をつける
上記のステップを丁寧に実行すれば、面接官に好印象を与えて採用の可能性を高められるでしょう。
①業界・企業を詳しく調べる
逆質問の質を高めるためには、まず志望する業界・企業について徹底的に調査するのが不可欠です。表面的な情報にとどまらず、業界のトレンドや課題・企業の歴史や文化・最新のニュースや将来の展望まで、幅広く深い知識の網羅を目指しましょう。
具体的な調査方法としては、企業のウェブサイト・年次報告書・プレスリリースなどの公式情報を丹念に読み込むことから始めましょう。さらに、業界専門誌・経済紙・ニュースなどを活用し、より広い視点から情報を収集します。LinkedInなどのビジネス向けSNSで、企業・業界で働く人々のプロフィールや投稿を確認するのも有効です。
また、可能であれば企業説明会に参加し、直接情報を得る機会を作るのも重要です。ネットの情報では得られない企業情報を把握できます。多角的な調査を行えば、業界・企業に対する深い理解が得られて質の高い逆質問の土台となります。
②興味・関心のある内容をピックアップし優先順位をつける
詳細な調査を終えたら、次は収集した情報の中から特に興味を引かれた点・さらに詳しく知りたい内容をピックアップします。上記の過程で重要なのは、単に興味深い話題を選ぶだけでなく、キャリアプラン・志望動機と関連付けて内容を選択することです。ピックアップした内容は以下のような観点で整理し、優先順位をつけましょう。
- ・自分の強み・経験が活かせそうな分野に関する質問
- ・企業の将来ビジョン・成長戦略に関する質問
- ・業界の課題・企業の取り組みに関する質問
- ・社内の文化・働き方に関する質問
- ・具体的な業務内容・期待される役割に関する質問
質問を優先順位付けする際は、面接の時間・状況を考慮するのも大切です。限られた時間の中で、最も重要で印象に残る質問を選択できるよう準備しておきましょう。
また、質問の形式にも注意を払います。単に「Yes」「No」で答えられるような質問は避け、面接官との対話を促す質問を心がけましょう。
【ケース別】理系新卒の就活面接でおすすめの逆質問例
本章では状況別で、すぐに使えるおすすめの逆質問を紹介します。
質問例をそのまま使用するだけでなく、自身の言葉をプラスするとよりオリジナリティが増します。
1.自己PRしたいとき
自身の持つ長所や経験、スキルをアピールしたい場合に使うと良い例を紹介します。
一方で、企業の方針や社風にマッチしない逆質問による自己PRはかえって、逆効果になるので要注意です。
- ・大学ではマウスへ薬剤を投与して反応をみるという、地道な繰り返しがカギを握る実験を経験をしてきました。地道に続ける力を御社で活かすことはできますでしょうか。
- ・多くの学生をまとめる代表としてリーダーシップを発揮してきましたが、御社でもリーダーシップを生かす機会はありますでしょうか。
- ・部活の代表として、多くの学生との間にたってきました。御社では他部門や他社と交流する機会はありますでしょうか。
2.志望度や熱意をアピールしたいとき
就活をしていると、第一志望とも呼べる企業が出てくるでしょう。
入社意欲の高い企業との面接の際には、志望度や熱意がアピールできる質問をすると効果的です。
- ・ぜひ御社に入社して、一日でも早く戦力になりたいと思っています。学生時代のうちに、何か準備できることはありますでしょうか。
- ・御社をめざすきっかけとなった製品Aのような製品を開発したいと思っています。御社ではどのようなキャリアパスとなっているでしょうか。
- ・御社に入社して、活躍できる人材になりたいと考えています。活躍している方の共通点はありますでしょうか。
3.会社の雰囲気など社風を知りたいとき
スキルやポテンシャルがマッチしている点も企業選びで重要ですが、社風も重要な要素です。
同じ業種・職種といえども企業によって雰囲気は大きく変わります。
入社後、活躍するためにも社風は確認しておきましょう。
- ・バランスが大事かと思いますが、社員の方はどのようなタイプの方が多いのでしょうか。ガツガツした方が多いのか、わりとのんびりした方が多いのか。
- ・一緒に働く方とはなるべく交流をしておきたいと思っています。社内の飲み会やイベントはどれくらいの頻度でありますか。
- ・多くの方を巻き込んで仕事をするのが得意と自負しております。仕事のスタイルはみなさん個人で進める方が多いのか、チームで進める方が多いのかどちらでしょうか。
4.面接官に対しての逆質問がしたいとき
面接官個人に対する質問も相手の印象に残りやすいため、逆質問としては有効な方法です。
場を盛り上げる方法としても、面接官に対する逆質問は効果の高いアプローチです。
- ・様々な学生を見てきたと思いますが、御社で伸びる人はどのようなタイプでしょうか。
- ・御社で仕事をしている中で、最も魅力的な部分はどこでしょうか。
- ・若手社員の求めることや持っているイメージがあれば、教えてください。
5.技術面接での逆質問がしたいとき
技術面接においても、逆質問は重要な要素となります。
現場に立っている方に技術面を伺えるチャンスなので、アピールも兼ねて積極的に質問をしましょう。
- ・入社までに学んでおいた方がよいことはありますでしょうか。
- ・研究職/技術職の場合、キャリアプランはどのようになっているでしょうか。
- ・研究をされている上で、いちばんやりがいを感じる瞬間はいつでしょうか。
6.新卒面接で記憶に残る面白い逆質問がしたいとき
手堅い逆質問も悪くはありませんが、ときには相手が想像もしていない点を質問すると、印象に残りやすくなります。
面接官は1日に何人も面接しており、面接した中から合否を選ぶケースもあるため、印象に残るかは重要なポイントです。
- ・(面接官の名前)さんがこれまで一番やりがいを感じた仕事は何でしょうか。
- ・御社の魅力はさまざまあると思いますが、(面接官の名前)さんが考える魅力は何でしょうか。
- ・今後、市場シェアを伸ばしていく上で足りないものは何とお考えでしょうか。
7.人材業界の新卒面接で逆質問がしたいとき
人手不足が多く叫ばれている日本では、人材業界が果たす役割は想像以上に大きいといえます。畑違いの人材業界で働くためには、人材業界で働きたい点をアピールする必要があります。
- ・多くの方とお会いする機会が多いかと思いますが、大切にしていることは何でしょうか。
- ・文系の方が多い中、理系の方だからこそ強みとなっている部分はどことお考えでしょうか。
- ・人材業界で働く上で、(面接官の名前)さんが考える一番やりがいは何でしょうか。
8.メーカーの新卒面接で逆質問がしたいとき
研究成果や経験をダイレクトに生かせるメーカーを志望する学生は、多くいるでしょう。
多くの学生と理系競争をする中で、良い逆質問ができれば一歩リードできれば、選考を一歩リードできます。
- ・御社の製品は品質の高さが魅力と考えていますが、実際に働いている側からみた魅力は何でしょうか。
- ・御社には製品開発や企画部門など、魅力的な部署は多くありますが、配属の移動等はあるのでしょうか。
- ・御社の製品を自身で開発・改良をしてみたいのですが、実際にどれくらいのキャリアを積む必要があるのでしょうか。
9.IT業界・エンジニアの新卒面接で逆質問がしたいとき
理系学生の中には、IT業界・エンジニア職を志望する学生は多くいます。
紹介してきた逆質問に加えて、IT業界で働く意欲をアピールできる逆質問ができると、もう一歩踏み込んだアピールとなります。
- ・基本はプロジェクト単位の仕事だと思いますが、プロジェクトの期間は平均でどれくらいの期間でしょうか。
- ・プロジェクトで使用されるプログラミング言語で、多く使われているのは何でしょうか。
- ・プロジェクトの規模によりますが、1チームは何人程度が多いのでしょうか。
10.銀行・信用金庫の新卒面接で逆質問がしたいとき
地域経済を支える信用金庫の役割は、人口が減少傾向にある日本において大きな役割を果たしています。信用金庫は基本的に文系職となるため、志望理由と紐づく逆質問ができると志望度のアピールにつながります。
- ・御庫が中心となり地元の経済を支えていると認識していますが、地元の方々との交流は何かありますでしょうか。
- ・地元に欠かせない御庫ですが、仕事をするうえでやりがいを感じる瞬間はいつでしょうか。
- ・仕事を通してではありますが、地元の方々と交流する際に意識していることは何でしょうか。
理系の就活面接で使える逆質問例の一覧
紹介してきた理系の就活面接で使える逆質問の一覧は、以下となります。
ケース | 逆質問例 |
自己PR | 大学ではマウスへ薬剤を投与して反応をみるという、地道な繰り返しがカギを握る実験を経験をしてきました。地道に続ける力を御社で活かせるでしょうか。 |
多くの学生をまとめる代表としてリーダーシップを発揮してきましたが、御社でもリーダーシップを生かす機会はありますでしょうか。 | |
部活の代表として、多くの学生との間にたってきました。御社では他部門や他社と交流する機会はありますでしょうか。 | |
志望度や熱意のアピール | ぜひ御社に入社して、一日でも早く戦力になりたいと思っています。学生時代のうちに、何か準備できることはありますでしょうか。 |
御社をめざすきっかけとなった〜のような製品を開発したいと思っています。御社ではどのようなキャリアパスとなっているでしょうか。 | |
御社に入社して、活躍できる人材になりたいと考えています。活躍している方の共通点はありますでしょうか。 | |
会社の雰囲気や社風 | バランスが大事かと思いますが、社員の方はどのようなタイプの方が多いのでしょうか。 |
一緒に働く方とはなるべく交流をしておきたいと思っています。社内の飲み会やイベントはどれくらいの頻度でありますか。 | |
多くの方を巻き込んで仕事をするのが得意と自負しております。仕事のスタイルはみなさん個人で進める方が多いのか、チームで進める方が多いのかどちらでしょうか。 | |
面接官への逆質問 | 様々な学生を見てきたと思いますが、御社で伸びる人はどのようなタイプでしょうか。 |
御社で仕事をしている中で、最も魅力的な部分はどこでしょうか。 | |
若手社員の求めることや持っているイメージがあれば、教えてください。 | |
技術面接での逆質問 | 入社までに学んでおいた方がよいことはありますでしょうか。 |
研究職/技術職の場合、キャリアプランはどのようになっているでしょうか。 | |
研究をされている上で、いちばんやりがいを感じる瞬間はいつでしょうか。 | |
記憶に残る面白い逆質問 | (面接官の名前)さんがこれまで一番やりがいを感じた仕事は何でしょうか。 |
御社の魅力はさまざまあると思いますが、(面接官の名前)さんが考える魅力は何でしょうか。 | |
今後、市場シェアを伸ばしていく上で足りないものは何とお考えでしょうか。 | |
人材業界向けの逆質問 | 多くの方とお会いする機会が多いかと思いますが、大切にしていることは何でしょうか。 |
文系の方が多い中、理系の方だからこそ強みとなっている部分はどことお考えでしょうか。 | |
人材業界で働く上で、(面接官の名前)さんが考える一番やりがいは何でしょうか。 | |
メーカー向けの逆質問 | 御社の製品は品質の高さが魅力と考えていますが、実際に働いている側からみた魅力は何でしょうか。 |
御社には製品開発や企画部門など、魅力的な部署は多くありますが、配属の移動等はあるのでしょうか。 | |
御社の製品を自身で開発・改良をしてみたいのですが、実際にどれくらいのキャリアを積む必要があるのでしょうか。 | |
IT業界・エンジニア向けの逆質問 | 基本はプロジェクト単位の仕事だと思いますが、プロジェクトの期間は平均的にどれくらいの期間でしょうか。 |
プロジェクトで使用されるプログラミング言語で、多く使われているのは何でしょうか。 | |
プロジェクトの規模によりますが、1チームは何人程度が多いのでしょうか。 | |
信用金庫向けの逆質問 | 御庫が中心となり地元の経済を支えていると認識していますが、地元の方々との交流は何かありますでしょうか。 |
地元に欠かせない御庫ですが、仕事をするうえでやりがいを感じる瞬間はいつでしょうか。 | |
仕事を通してではありますが、地元の方々と交流する際に意識していることは何でしょうか。 |
【NGな逆質問】理系の就活面接において聞いてはいけない逆質問4つ
本章では逆質問をする際に気をつけたい4つのNGポイントを紹介します。
紹介するポイントに気をつけながら、逆質問をしていただければと思います。
①Yes/Noで簡単に答えられる質問
Yes/Noで簡単に答えられる質問の場合、話が膨らまないため、避けた方がよいでしょう。
話が膨らまないと、コミュニケーション能力が低いと判断される可能性があるためです。
Yes/Noで返答があった場合にも、深掘りで話を広げるようにしましょう。
②事前に調べればわかる質問
逆質問で、調べて簡単にわかる質問は避けましょう。
調べて簡単にわかる質問をしてしまうと、自社をよく調べていないもしくは志望度が低いと判断される可能性が高いためです。
せっかくの逆質問なので、準備をしたことが相手に伝わる質問にしましょう。
③面接中にすでに説明された内容と被る質問
面接中に説明された内容と重複する質問も避けましょう。
説明済みの内容を聞いてしまうと、話を聞いていない人物やコミュニケーション能力が低い人物と思われてしまうためです。
既に説明された内容か自信のない場合には、既に伺ったかもしれないという旨を添えて、質問しましょう。
④待遇などの労働条件に関する質問
給与や福利厚生などの待遇面も、逆質問のフェーズでは避けましょう。
もちろん重要な要素ではありますが、待遇面にしか興味がないと判断されてしまうリスクがあるためです。
待遇面は調べて分かるケースがほとんどなので、もう一度条件を見返してみましょう。
面接の段階ごとに求められる逆質問のポイントと質問例
各面接の段階で企業側から質問される内容は変わります。
理由としては、各段階で学生をチェックする担当者やポイントが異なるからです。
逆質問でも同様に、各面接の段階で内容を変えた方が効果的です。
本章では各面接の段階ごとに求められる逆質問のポイントと質問例を解説します。
新卒の一次面接における逆質問のポイントと質問例
一次面接は基本的な姿勢やコミュニケーション能力が問われる段階です。
逆質問の内容は、入社への意欲やコミュニケーション能力をアピールできる内容にしましょう。
集団面接となるケースがあるため、入社への強い意欲が合否の分かれ目となるケースがあります。
- ・御社で活躍している人材の共通点とは何でしょうか。
- ・募集されているポジションの部署は、どのような雰囲気でしょうか。
- ・募集されているポジションにおける仕事のやりがいはどの点にあるでしょうか。
新卒の二次面接における逆質問のポイントと質問例
二次面接は入社後に活躍できる人材かを問われる段階です。
逆質問の内容は、入社後の内容を中心に質問をしましょう。
例えば、「入社後に求められる新入社員の役割や業務、キャリアプランに関する質問」がおすすめです。
面接官に入社後に活躍できるポジティブな印象を残すことを目指しましょう。
- ・御社で活躍している人材の共通点とは何でしょうか。
- ・入社後できるだけ早く戦力になりたいと考えております。学生のうちからできることはありますでしょうか。
- ・御社に入社した方はどのようなキャリアを積んでいくのでしょうか。
新卒の最終面接・社長面接における逆質問のポイントと質問例
最終面接は会社のビジョンに共感して、貢献してくれる人材かを問われる段階です。
逆質問の内容は細かい視点ではなく、会社全体や事業全体など大きな視点の内容にしましょう。
例えば、「御社の企業理念を私は奉仕の心と解釈しているのですが、(面接官の名前)はどのように考えていますでしょうか」などです。
最終面接で合否が決まるので、大きな視点を大事にすることを忘れずに準備をしましょう。
- ・私は御社の社会と共にという企業理念に共感しております。何か仕事をするうえで、企業理念を基準にする機会はありますでしょうか。
- ・私はアルバイトの経験を通じて、奉仕の心を大事にしていきたいと思っています。(面接官の名前)さんは仕事をするうえで心がけていることはありますでしょうか。
- ・(面接官の名前)さんからみた御社の魅力とは何でしょうか。
逆質問のタイミング・注意点
逆質問のタイミングは、面接を成功に導く重要な要素です。通常、逆質問の機会は面接の終盤に設けられるため、面接官から「何か質問はありますか?」と尋ねられるまで待ちましょう。
質問する際は真摯な態度で臨み、事前に準備した質問を自然に投げかけるのが大切です。また、面接官の回答をしっかりと聞き、適切に反応すればコミュニケーション能力の高さをアピールできます。
注意点として、給与・休暇など自分の利益に直結する内容を早々に質問するのは避けるべきです。代わりに、企業のビジョン・入社後の業務など前向きな質問を心がけましょう。あなたの熱意と適性を効果的に伝えられます。
逆質問が浮かばない時の対処法
綿密に逆質問の準備をしていたとしても、面接中に答えが出てしまうケースや緊張で忘れてしまうケースがあるでしょう。
面接中に逆質問を思いつけばよいですが、必ずしも逆質問が思い浮かぶとは限りません。
もし逆質問がどうしても浮かばない場合には、説明会や本日の面接を通して疑問が解消できた旨を回答しましょう。
面接でしっかりとコミュニケーションが取れていた場合には、逆質問がなくとも評価にマイナスはつきにくくなります。
むしろ実際には興味のないことを逆質問をしたり、不要な自己PRを始めたりしてしまう方がマイナスな印象を与えます。
理系就活における逆質問Q&A
最後に本章では逆質問におけるQ&Aに回答します。逆質問において、よくある疑問ばかりなので、ぜひ本記事を参考にしていただければと思います。
特にありませんはダメなのか?
逆質問のフェーズで、「特にありません」と回答することは避けましょう。
逆質問がない場合には、熱意や志望度が低いと判断されるためです。
皆さんも経験があると思いますが、親しくなりたいと思った相手にはつい多くの質問をぶつけてしまうでしょう。
反対に仲良くなりたいと思わない方には、あまり質問を投げかけないはずです。
逆質問のフェーズでも同様で、質問が多い場合には熱意や志望度が高いと判断されます。
逆質問はいくつ用意すべきなのか?
逆質問を用意することは重要ですが、面接のフェーズにあわせて適切な数を用意しましょう。
具体的には以下のとおりです。
- ・個人面接:2~3個
- ・集団面接:1~2個
- ・最終面接:3~5個
面接での逆質問の終わり方はどのようにすればよいのか?
質問すべき内容をすべて終えたら、以下のように感謝の気持ちを伝えるとよいでしょう。
「本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。色々お話を伺えて、入社意欲が高まりました。」
お互いの良い印象のまま面接を終えられるため、良い面接の締めとなります。
まとめ
面接において逆質問は合否を分ける大きな要素の1つです。
一方でどのような内容の逆質問を用意すればよいのか、わからない方も多いでしょう。
企業にあわせた内容を用意する必要はありますが、どの企業においても以下3つのポイントに注意しましょう。
①自身が調べたことや考えたことを確認する
②質問の意図を伝える
③逆質問の内容を深堀りする
面接の際には、ぜひ今回紹介した逆質問のポイントや例文を参考にして面接に臨んでいただければと思います。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る