登録者情報
ニックネーム:W-YM
京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 / 23卒
選考企業情報
企業名:株式会社資生堂
職種:技術系
インターン参加:参加していない
最終選考結果:最終選考通過(内定)
選考概要
どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?
社風や社員の方々の人柄で選んだ。本エントリー前に人事の方と事前面談した際に話しやすかったり、社風も個々の多様性を尊重するオープンな雰囲気で良いと感じたから。また、給与収入や福利厚生などの制度面も充実しているため、働きやすそうだと思ったから。
他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?
社員1人1人を大切にする雰囲気や人柄の良さ、グローバルな視点や多様性の尊重だと思う。
選考応募時に職種別選考になっていましたか?どのような職種別に分けられていましたか?
職種別採用。Sales、Bland Marketing、Research&Development、Supply Chainの4職種
選考中に配属先等の希望について確認するプロセスはありましたか?タイミングと希望項目について教えてください。
なし
あなたが受けられた選考フローについて教えてください。
エントリーシート提出→webテスト→1次面接→グループディスカッション→最終面接
この企業を受けるにあたり特に工夫したことはありますか。
企業のIR 情報や株主向け情報を調べ、把握した。売上推移から社会背景等も考え、面接時の逆質問に活かした。また、実際に店舗に行き、販売されている様子や商品を実際に自分の目で確かめた。その際、他社商品と比較し、自分ならではの気づきや視点を得た。
各選考を受けるにあたって事前にやっておけばよかったと思うことがあれば教えて下さい。
1度も面接練習せずに臨んだので、1度は練習しておけば良かったと思った。自分の研究についてもっとわかりやすく伝えられるように理解すること。
この企業の選考を受ける後輩の皆さんへのメッセージをお願いします。
どうしても内定を得たいと思って自分を美化してしまいがちですが、どの選考においても自分らしく、素の自分で臨むことが良いと思います。
WEBテスト_筆記試験
テスト方法
自宅
実施時期および場所
実施時期:2022年5月上旬 場所:自宅
試験時間
1時間
形式
TG-WEB
試験科目
文章読解、文法・語句、計数、図形
各科目の問題数と制限時間
各科目は約20問?制限時間はかなり急いで解いて、少し足りないくらいの感覚だった。
対策方法
webテストの参考書
結果通知時期および結果通知方法
結果通知時期:1週間以内 結果通知方法:マイページ上
グループディスカッション
実施時期
2022年5月下旬
面接時間
1時間半
面接会場
WEB
面接官の人数および学生の人数
面接官の人数:2名 学生の人数:4名
会場到着から選考終了までの流れ
選考概要や方法の説明→1時間ディスカッション→5分プレゼン→講評→座談会
グループディスカッションのテーマ・お題
社内公募の企画立案を行うこととなりました。そこで、エントリーシート提出時のプレゼンで提案したことを基に社内で1位を取れるような提案をしてください。
プレゼン時間の有無
5分間
選考官からのフィードバックの有無
5分間
雰囲気
初対面の就活生といきなりディスカッションを始める流れで、アイスブレイク等も制限時間内で自分たちで行った。講評時も1次面接とは違い、少し緊張感があった。
注意した点・感想
グループ内の他の人の性格を素早く判断し、自分はこのグループでどういう立ち回りが相応しいのか、どうすべきなのかを常に意識していた。自分はディスカッションの方向修正や補助的な意見をいうことを意識し、ディスカッションが円滑に進むよう工夫した。
結果通知時期および結果通知方法
結果通知時期:2~3日以内 結果通知方法:マイページ上
一次選考
面接名
Stage2 Online Interview
実施時期
2022年5月中旬
面接時間
約30分
面接会場
WEB
面接官の人数および学生の人数
面接官の人数:2名 学生の人数:1名
面接官の特徴
人事1名、工場長1名
会場到着から選考終了までの流れ
アイスブレイク→面接→逆質問
質問内容
学業で印象に残っていること。自身の研究についての説明。学生時代に1番取り組んだこと。困難な壁にぶつかったことと、その困難をどう乗り越えたか。
雰囲気
終始穏やかで、こちらの話をよく聞いてくださった印象がある。素の自分で話しやすい雰囲気で、やりやすかった。
注意した点・感想
全ての質問において簡潔に説明することを心掛けた。また、話の一貫性には注意した。1次面接から逆質問の時間があり、そのことを知らなかったが、事前に調べていた情報を基に臨機応変に質問できて良かったと思う。結構、各質問で深掘りされた感じがある。
結果通知時期および結果通知方法
結果通知時期:2~3日以内 結果通知方法:マイページ上
最終選考
選考名
Stage4 Final
実施時期
2022年5月下旬
面接時間
40分
面接会場
企業オフィス(本社)
面接官の人数および学生の人数
面接官の人数:4名 学生の人数:1名
面接官の特徴
工場長、応募職種の本社役員
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着→控室で待機→面接
質問内容
自身の研究について小学生にもわかるように説明。この研究の難しさ。壁にぶつかった時にどうしたか。研究で喜びや楽しみを感じる時は?大学院の専攻の特徴。なぜその専攻を選んだのか?そもそもなぜ理系の勉強をしたいと思ったのか?など。自分のこれまで(中学、高校含む)の経験の深掘りなど。
雰囲気
本社という場所や面接官の人数的にもこれまでの選考よりも緊張感ある雰囲気だった。面接自体は穏やかに進んだ。質問量は1次面接に比べて多いように感じた。
注意した点・感想
最終面接ということで、自分のことを率直に伝え残すことがないように注意した。インプットできる情報は片っ端から調べて記憶し、臨んだ。社長の入社式でのメッセージの要点までも覚えていたので驚かれた。
結果通知時期および結果通知方法
結果通知時期:2週間以内 結果通知方法:電話
内定後
内定時期
6月上旬
承諾検討期間
1週間程度
承諾/辞退およびその理由
承諾/辞退:承諾 理由:この企業が自分に一番合っていると感じたから
内定後の課題の有無
グループで取り組む活動など
内定後の拘束、研修など
内定後の研修など:あり
内定者の数
総合職は約40名