登録者情報
ニックネーム:フェルミオン
東京理科大学大学院 理学研究科物理学専攻 / 23卒

選考企業情報
企業名:マツダ株式会社
職種:技術系
インターン参加:短期インターン参加
最終選考結果:最終選考通過(内定)

エントリーシート

学歴、経歴を記入してください

※個人情報のため、ここでは回答を控えさせていただきたく存じます。

あなたがマツダで実現したい夢は何ですか?

 私は貴社で将来、環境に優しく、人々に走る歓びを提供できる世界一の電動車を世に送り出したいです。  近年は車の排気ガス等が原因で地球温暖化が進行し、人々の生活に影響が及んでいます。元々車が好きな私はこの現実に心を痛めています。この状況を打破するには電動車の普及が必要だと考えています。  電動車開発は世界のどの自動車メーカーでも行われていますが、その多くは環境保全のみを考慮しているように思われます。しかし車は移動時間を彩れる特別なもので、乗り心地や楽しさも重要です。電動車はモーター駆動のため、ガソリン車を凌駕する加速性能を有しており、ドライバーはクルマを意のままに操ることが可能です。このような電動車の特徴を追求すれば、これまで以上の走る歓びを提供でき、他社を凌駕する電動車を世に送り出せると思います。  私は貴社で環境への配慮のみならず、走る歓びも提供できる世界一の電動車を開発したいです。

研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。

 私はナトリウムイオン電池用固体電解質の結晶構造とイオン導電性の関係性の解明というテーマで研究しています。これは全固体電池の確立へと繋がります。近年の二次電池の主流はリチウムイオン電池ですが、資源やコストの問題から代替候補としてナトリウムイオン電池が注目されています。また、近年は電動車への転換が強く求められており、それを受けて高エネルギー密度や安全性といった利点がある固体電解質の高性能化が急務です。しかし現在は固体電解質のイオン導電性は液体電解質の1/10以下で、性能面で固体電解質は劣っています。  固体電解質がABCという3種類の元素から構成されているとき、AをDという別の元素に部分的に置換すると結晶構造が変化し、電解質の性能が向上する場合があります。私の研究では固体電解質の結晶構造を操作し、性能にどのような影響を及ぼすかを解明することで、液体電解質に匹敵する性能の固体電解質の開発を目指しています。

あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。※結果や過程だけでなく、活動を通じて得たこと、動機、大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。

 私が学生時代に最も力を注いだのは研究活動です。  研究を始めた当初は何度繰り返しても試料合成が上手くいかず、途方に暮れてしまいました。合成を成功させるにはもっと多角的な視点が必要であると思い、自身よりも知識と経験のある先輩や先生と積極的に話し合って解決策を議論しました。また、私は物理学科に所属していますが、研究内容は化学にかなり近いものなので、研究を進めるうえで化学の専門的な知見が必要だと考えました。そこで、化学科の研究室の先生に協力を要請し、その研究室の実験の様子を見学させていただきながら合成成功に向けた解決策を話し合いました。それらで得られた知見を研究に取り入れて実験を重ねた結果、試料合成に成功しました。その後は研究で成果を出すことができ、国際学会にて発表することができました。  この経験から問題解決に向けた行動力を身に付け、周囲に意見を求めて多角的な視点を得ることの大切さを学びました。

研究や学生時代に最も力を注いだことを、マツダで夢を実現するためにどのように活かしていきたいですか?

 学生時代に培った全固体電池の知識や問題解決に向けた行動力を活かし、周囲と協力しながら夢を実現させたいと思います。  電動車おいて電池はコアの部品であり、電動車開発では研究活動で培った全固体電池の知識やノウハウを活かせると思います。しかし、自動車は様々な分野が組み合わさっており、実際に開発業務に携わる際にはあらゆる分野・領域の専門知識を持つ他の部門の方たちと連携していくことが大切です。 夢を実現するうえで困難に直面することは多々あると思います。その際には私の専門分野の知識を周囲と共有しつつ、それと同時に様々なバックグラウンドを持つ周囲の方々と積極的に連携して私の専門分野以外の知識も吸収し、多角的な視点を持つことで困難を乗り越えたいです。周囲を巻き込みながら知識を得ることで成長するということを着実に繰り返していくことで、一つ一つ困難を乗り越え、世界一の電動車開発という夢を実現したいです。

上記設問で伝えきれなかったことがあれば記載ください。(自己PR、会社への質問、面談員への配慮等)

 私は試験運営のアルバイトでリーダーとして働いてきた中で指導力を身に付けました。このアルバイトでは初心者のスタッフが業務の遂行が滞ることが多いという問題点がありました。そこで私が初心者だったころを思い出し、どの点で躓きやすいかを考え、自主的にレジュメを作成しました。その結果、初心者スタッフが業務内容をよく理解できるようになりました。社会人になって後輩に指導する場面でこの経験が活かせると思います。

各質問項目で注意した点

マッチング面談で使用するためのESということで、ESの内容で選考されるというわけではなかった。それでも気を抜かずにESを作成した。この企業が掲げる理念がどんなものかを十分に理解し、制限文字数内で最大限に自分の考えを表現した。

結果通知時期および結果通知方法

結果通知時期:その他 結果通知方法:その他