登録者情報
ニックネーム:たろう
東京理科大学 理工学部土木工学科 / 23卒

選考企業情報
企業名:株式会社大気社
職種:施工管理
インターン参加:短期インターン参加
最終選考結果:最終選考通過(内定)

エントリーシート

学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(全角200~400文字以内)

私が学業で頑張ったことは、鉄筋コンクリート等の計算方法の理解に努めたことだ。それまでの授業においては土質力学や構造力学などが主で部材の内部構造に関する計算は学習していなかった。しかし、鉄筋コンクリートはコンクリートの中に異なる材質の鉄筋が入り計算が複雑化し、鉄筋の本数や配置する高さによっては係数や式の本数が変化する。このように複雑化された条件における計算を理解するには授業中に取ったノートを理解するため、似た条件における実験や調査に関する文献を調べて式の使い方を見ることでより深い理解を得ようとした。理解が困難な論文が多く進まないときもあったが、教授の参考問題を中心に読み進め概要を掴むことが出来た。また、所属予定の研究室は、構造工学研究室であり、センサーにより地震やそれによる歪みを検知し集められたデータをもとにして分析や解析を行うAIの開発を中心に行っているところである。

自己PR

私は高校時代ハンドボール部に所属し、県ベスト4となった経験があります。普通の県立高校であったため、県大会に出場しても1度も勝てないレベルの部活でした。しかし、私の代は県大会ベスト4を目標に掲げ、「自立したチーム」を目指して活動しました。唯一の経験者である私は練習内容のアドバイスをする立場になることで仲間は考える習慣が付き、練習の有無も学生達で決め体調管理まで行うことで「自立したチーム」になっていきました。練習場所も確保が難しく女子と一緒に練習することもありましたが、出来る限り意味のある練習にしようと考えその環境でも前向きに取り組みました。このような努力によりスポーツ推薦を取る私立高校に勝ち、県ベスト4を勝ち取りました。このように私は主でありながらサポート役としてもチームを支え、目標に向けてその環境で最大限の効果を生むための方法を考えることで良い成果を上げられると考えています。

今までに直面した困難な事柄において、解決のために具体的にどのような対応を取りましたか?(周囲の巻き込み、原因分析、具体的な行動、など)(全角 200~400文字以内)

私は大学のハンドボール部で主将としてリーグ成績を上げた経験がある。私はまず前回の低い順位の原因を考え、「チームワークの無さ」と「練習の質が低い」の2つとした。1つ目「チームワークの無さ」はコロナも原因だがチーム全体のコミュニケーションの少なさが主な原因だと考えた。そこで全員と会話をし、毎週ミーティングを行い各自が意見を述べる場を用意したことで発言しやすい環境が生まれ、コミュニケーションが密になった。すると様々な策が提示され、実践することで当事者意識も上がりチームワークが生まれた。2つ目「練習の質が低い」は改善が難しく「試合を意識して」と呼び掛けても効果は薄かったため、私は意識で変えられる3つのテーマを定め練習目的を明確にした。ミーティングで自分達の試合動画を見てテーマの達成状況を確認することで練習中に指摘し合うようになり練習の質が上がった。これらより2つの原因が改善され勝率が上昇した。

志望理由

私は空調システム事業を通して人々が快適に過ごせる空間を自らの手で実現したいため志望します。空調とは快適であれば気になりませんが、温度などが適していない場合は大きなストレスを感じます。そのため普段は気が付きにくいものの、その施設を利用する人々に対して非常に大切な設備です。また、貴社は若手のうちから様々な経験を積むことが出来るため、困難な状況でも現場に対して明確な指示をする力を身に付けて成長していけると考えております。私のこれまでの部活経験を活かし円滑なコミュニケーションを取っていくことで適切な施工に貢献し、人々に快適な生活環境を提供していきたいです。

自身の強み、弱み

私の強みは個々が個性を活かせる環境を作れることです。現在ハンドボール部に所属し主将を務めていますが、全員と自然な会話をし私が意見を求めていると伝えることで考えを引き出し、学年に関係なく良い案はすぐ採用することを心掛けています。これによりチームとして効率が良く効果の高い練習が出来ると共に、個々が自主性を持ち活躍する場を作れています。弱みは考えすぎてしまうことです。冷静であるがゆえに、複数の案についてメリットやデメリットをもとに検討しているのですが、考えすぎてしまい迷って決められなくなることがあります。しかし、私はそれらを一度紙に書き出し可視化することで整理し選べるような工夫をしています。しかし可視化する時間が常にあるわけではないので、いずれは紙に書き出さなくても頭の中で検討事項の整理が出来る必要性があると感じています。

大気社に聞いてみたいこと、気になっていること、、3つ

・大きな構造物において空調設備を導入する際、特に商業施設などではテナントとのやり取りがあり、その要望に細かく対応することもあるのでしょうか? ・最近のデジタル技術や遠隔における映像を用いたオペレーションなどを適用していくにあたっての問題点や導入の障壁はどのようなものがあるのでしょうか? ・どれくらいの実務を経験してから海外に行くことが出来るのでしょうか?また、そのための研修制度などがありましたら教えて頂きたいです。

各質問項目で注意した点

大学の授業内で学習した内容を載せることで面接等で話しやすくした。 部活の活動に関しては評価につながると思ってしっかり記載した。

結果通知時期および結果通知方法

結果通知時期:2週間以内 結果通知方法:電話