登録者情報
ニックネーム:たなかたろう
千葉大学 融合理工学府 / 22卒

選考企業情報
企業名:西武鉄道株式会社
職種:技術系総合職
インターン参加:短期インターン参加
最終選考結果:3次選考通過

エントリーシート

プログラムの実施趣旨を読み、当社のインターンシップに参加したいと思った理由を教えてください。

貴社の業務内容について理解を深めたいと思い応募しました。私は、人々の生活の基盤を支えたいという思いと、地方と都市部の両方で生活する中でその交通網のギャップを感じた経験から、人が集まる都市と自然豊かな地方や観光地を繋ぐことで、人々の生活を豊かにしたいという思いがあります。そこで将来は、都心への通勤輸送だけでなく、秩父などの観光地や大型レジャー施設といった沿線観光にも力を入れている貴社で活躍したいと考えています。実際に現地視察を行い、事業説明を聞く中で○○分野の専門知識について学んだり、○○分野としてどのような付加価値を貴社の3つの事業に提供できるかを、企画立案で体感したいです。

学生生活の中で、自分が主体的に行動し、チームで協力して何かを成し遂げた経験について記載してください。

○○サークルのバンドメンバーで、チケット100枚を売り上げるという目標を立て、○○を企画した経験です。私は集客担当に立候補し、SNSでアカウントを作って宣伝を行いました。しかし当初は、予約の大半を身内が占めていた上に、サークル外のお客さんが少なく、目標人数に達していませんでした。そこで、メンバーに声かけをして、他大学の学生が参加する外部のライブに出場したり、地域のショッピングモール内の広場を借りてアカペラを披露したりして積極的に宣伝活動を行い、ライブの認知度を向上させました。その結果、サークル外のお客さんの予約を獲得し、目標枚数の売り上げを達成することができました。

各質問項目で注意した点

結論ファーストで分かりやすい文章を書くこと。

結果通知時期および結果通知方法

結果通知時期:2~3日以内 結果通知方法:メール

インターン参加内容

インターンシップ名

西武鉄道技術系インターンシップ

インターン参加企業を知ったきっかけは何ですか。

鉄道会社に興味を持っていて、マイナビで調べて知った。

どういった基準でインターンを選びましたか。また他にどんなインターンを受けていましたか。

人々の生活の基盤を支え、大きな影響を与える仕事、かつ、大学で学んだ工学の知識を活かしたいという考えから、インフラ業界の技術系総合職を中心にインターンを選んでいた。鉄道、エネルギー、高速道路、航空業界などを受けていた。

このインターンを受けるにあたり特に工夫したことはありますか。

大学の同じような業界を志望していた先輩を見つけたので、その方にエントリーシートの添削をしてもらった。私は実際に西武鉄道を利用したことがなかったため、利用したことのある人に話を聞いて、志望動機に盛り込むようにした。

インターンを受けるにあたって事前にやっておけばよかったと思うことがあれば教えて下さい。

沿線を訪れること。

実施日程および場所

実施日程:2020年8月中旬 実施場所:西武鉄道の本社、各事業所

インターンの形式

グループワーク

インターン期間

5日間

参加社員数および参加学生人数

参加社員数:全体で10名程度 参加学生数:40人程度

参加学生の属性

国公立、有名私立の理系学生

報酬の有無

なし

交通費補助の有無

家から会社までと実費分

インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容

課題は、世の中の動向を踏まえた新規事業の立案だった。建築、土木、機械、電気に分かれてインターンシップ前半で現場を見学し、後半でグループワークを行った。最終日に技術の部長や課長の前で発表を行った。プレゼンは10分くらいであった。

ワークの具体的な手順

現場見学→グループワーク→発表

インターンの感想・注意した点

実際に現場を見学することができたため、働くイメージを掴むことができた。また、社員の方と直接お話をする機会があったため、疑問に思ったことを質問できた。できる限り質問をすることで志望度をアピールするようにした。

懇親会の有無と選考への影響

なし

インターンシップ参加による、本選考での特典(一部選考免除)などがありますか。

冬にインターン参加者限定の座談会がある。

インターン中の社員との交流

インターンシップ前半の現場見学では技術系の社員の方が常について回ってくださっていた。そのため、疑問に感じたことは質問することができた。また、最終日の発表後に、技術系社員の方とお話しできる機会があった。

インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ

お堅い会社

インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ

お堅いが優しい人が多い