登録者情報
ニックネーム:あ
信州大学大学院 総合理工学研究科 / 24卒

選考企業情報
企業名:新光電気工業株式会社
職種:技術職
インターン参加:短期インターン参加
最終選考結果:最終選考通過(内定)

エントリーシート

学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(400文字以下)

私は、セラミックス複合材料の○○に関する研究を行っています。現在、セラミックスの欠点である脆さを克服するため、○○な物質を用いた○○に関する研究が広く行われています。しかし、多くの場合、○○には○○が必要であり、この結果強度の低下に繋がるという課題があります。私の研究では、○○な材料の性質に着目し、○○を目指しています。また、本研究の応用により、○○が期待できます。先行研究では、○○が僅かに確認できていますが、○○な材料によるものではない可能性があります。現在は、同様の現象が起きるか否かの再現性確認、並びに、最適な条件の検証を行っています。今後は、○○が確認でき次第、○○物質の評価を行い、○○メカニズムの検証・解明について研究を進めていく予定です。

自己PRを記載してください(500文字以下)

私は、自分の殻を破り、新しい世界に一歩踏み出すことを常に心がけています。高校生の時から海外勤務に興味があり、学部2年時には、3週間の○○の海外インターンシップに参加しました。語学力に自信があったわけではなく、加えて、初の単独海外渡航でもあり、不安は尽きませんでした。そのため、出来得る限り事前準備を行い、現地では、為せば成るの精神で行動することに決めました。最初は、様々な国籍、文化的背景を持つ社員の方々の発音や話題についていけず、十分な意思疎通を図れませんでしたが、1日でも早く会話に慣れようと奮起し、拙い英語ながら、めげずに質問をし、積極的に話しかけるよう努めました。その結果、業務内容は勿論、文化や宗教など、非常に多くの学びを得られました。また、互いの違いを柔軟に受け入れ、物事を広い視点で深く考える姿勢が身につきました。特に、様々な場面で個人の意見を求められた経験から、自分の考えを明確かつ自発的に伝えることの重要さを実感しました。現在は、複数人で協力して何かを決める際は、周囲の意見を聞いた上で、積極的に発言し、全員が納得できる議論が行えるように気をつけています。

学生時代に最も打ち込んだことを教えてください(500文字以下)

学部生の4年間、○○のアルバイトでサービスの向上に努めたことです。中でも、特に試行錯誤したことは後輩の育成です。後輩指導は全て、学生であるアルバイト間で賄われていました。立場に大差がないため、業務遂行の責任や接客における姿勢などの重要性を上手く伝えることが難しく、皆重荷に感じていました。私は、伝えづらい内容でも、業務上必要な事項はきちんと伝えるべきだと考え、人間関係が悪くなる不安を抱えながらも、率先して伝えるように心掛けました。指導に慣れない初めのうちは、熱意や焦りが先走り、近寄り難い人だと思われることもありました。そこから、厳しく接するだけではいけないと気付き、意識的にメリハリのあるコミュニケーションを心掛けました。また、同期で相談し、終業後の反省会では、後輩指導が苦手な人と、そうでない人で役割分担をし、それぞれの発言をフォローし合うことで、正しい意図で後輩に言葉が伝わるように工夫しました。全員が想いを共有し、一丸となって業務に励めるようになった結果、ゲストの方から直接接客を評価していただけました。仕事においても、反省を重ねて成長し、周囲と協力してより良いものを生み出したいです。

自分に【キャッチフレーズ】をつけ、それを表す具体的なエピソードをお書きください(500文字以下)

【最良の探求者】です。私はこれまでの経験から、時間は有限であり、全ての経験を自分の糧にしたいという想いを強く持っています。その為、小さなことでも、自身の見聞を最大限生かし、常に全力で向き合い、ベストを尽くすことを心掛けています。○○への参加経験がある学生同士、互いの経験や知識を活かしてグループ課題に取り組む機会がありました。課題は、自分たちが外交官であると仮定し、○○を設定するというものです。私は、実際に訪れた国の文化や宗教問題等の学びを共有し、○○のアルバイト経験から発想した、食器や食事内容への意味付け、演出の仕方等の意見出しを積極的に行いました。専攻が異なる学生のそれぞれの強みを活かした発表は、以前公邸料理人を務めていた方から「今すぐ大使館に提案した方がいい」という力強いコメントをいただき、最優秀賞に選ばれました。グループメンバーとの交流は現在も続いており、彼らから学ぶ知識や情報収集力、物事の考え方は、今の研究活動にも活かされています。入社後も、常に向上心を持ち、様々な知識を吸収して、革新的な製品づくりに貢献していきたいです。

新光電気を知ったきっかけ及び企業研究の中で新光電気のビジネスあるいは技術について、あなたが興味を持った点をお書きください。(500文字以下)

所属していた研究室の先輩が貴社に就職したことをきっかけに貴社を知りました。私は、「未来をつくるものづくり」を通し、より豊かな社会の実現に貢献したいと考えています。そして、これからの技術革新には、半導体製品の更なる高性能化が必要不可欠且つ急務であると思います。企業研究を進める中で、貴社は、海外売上比率が約90%と非常に高く、世界からの信頼が厚いこと、身近な生活・社会を支える最先端の製品を多く生み出していることを知りました。そこから、貴社が、幅広い領域において、これからの技術革新を担うグローバルな企業であると感じ、興味を持ちました。また、製造設備の設計から解析による評価までを自社で賄っていることや、曲がるビルドアップ基板など、独自のものづくりを行っていることを知り、創業時から積み重ねてきた高い技術力に非常に魅力を感じました。座談会では、社員の方から、「若手のうちから様々な経験をすることができ、学びが多く成長できる環境」というお話を伺い、貴社でなら、向上心を持ってベストを尽くす私の強みを活かし、私が希望する「未来を創るものづくり」に携わることが可能だと感じています。

あなたの最も希望する職種と、そのフィールドで何に挑戦し、実現したいと考えるかお書きください。(500文字以下)

私が希望する職種は、研究開発職です。中でも材料開発と新製品の開発に興味があります。研究活動に励む中で、より理想的なサンプルの反応条件を特定するため、試行錯誤を重ねることにやりがいを感じるようになりました。また、私は先に述べたように、「未来を創るものづくり」を通し、より豊かな社会の実現に貢献したいと考えています。そして、「未来を創るものづくり」となる、製品の更なる高性能化には、製品そのものを構築する材料の高機能化が必須であると考えます。私は、研究開発職として、機能性を向上した材料の開発を通し、貴社の新たな強みとなる、世界に認められる半導体パッケージ製品の開発に挑戦したいです。そして、お客様の製品に貢献するとともに、製品に関わる全ての人が、より多くの心躍る瞬間を感じられるIoT社会を実現したいと考えます。私は現在、セラミックス材料の研究を行っていますが、学部生時代は、有機化学分野の○○に関する研究を行っていました。2分野の研究活動で得た基礎知識と、学びを最大限アウトプットに繋げる私の強みを発揮し、何事にも興味をもって幅広い知識を身に着け、貴社の成長に貢献していきたいと考えています。

各質問項目で注意した点

全体的に文字数設定が多いため、各設問具体的に書くことを心掛けた。企業HPをくまなく調べ、積極的な関心があることが分かるように熱意が伝わる文章を意識した。

結果通知時期および結果通知方法

結果通知時期:1週間以内 結果通知方法:マイページ上