造船業界は、企業活動や人々の生活を支える巨大インフラを作る業界です。

海外からの貨物輸送を船舶に頼っていることから、造船業の重要性は高く、魅力的な業界のため、志望する方も多くいるでしょう。

一方で造船業界を目指す場合には、特徴的なビジネスモデルや業界構造など知るべきことが多くあります。

造船業界への知見を深めておけば、選考対策はもちろん入社後のミスマッチも防ぐことが可能です。

今回は造船業界の現状や動向、業界大手の企業をデータを交えながら解説します。

造船業界を検討している方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

造船業界の業界研究は基礎から丁寧な研究がおすすめ

造船業界の業界研究は基礎から丁寧な研究がおすすめ

船舶を製造するためには、大規模な設備や大量の材料が必要なことから、造船業界は資本力のある大手企業が中心となっています。

造船業界を理解するには、大手企業の決算や各々の取り組みをチェックするなど丁寧な調査が必要です。

また国内の市場規模や世界的な流れなども踏まえる必要があるため、業界研究にはある程度の時間がかかります。

造船業界のビジネスモデルと特徴

造船業界のビジネスモデルと特徴

造船業界は、船舶を製造・販売もしくは船舶の修理で収益を上げている業界です。

販売する船舶は、既に出来上がっている船舶を販売するわけではありません。クライアントと契約してから製造をおこない、引き渡す受注生産方式がメインです。

クライアントからの要望をヒアリングしておき、契約後に要望に沿うように船舶の製造を開始します。

造船業界のビジネスが特徴的な点は、1つの案件にかかる時間の長さです。

契約成立後から巨大な船舶を製造するため、クライアントに引き渡すまで1〜5年と長い年月がかかります。

注文住宅の建設が類似のビジネスですが、住宅の建築には船舶の製造ほど長い時間がかかりません。

造船業界の職種と仕事内容

造船業界の職種と仕事内容

巨大な船舶を作る過程には数多くの工程があり、工程の多さに比例してさまざまな職種の方が造船業界で働いています。

以下が造船業界の代表的な職種と仕事内容です。

  • ・設計:船舶の設計図を作成とエンジンの開発をおこなう 
  • ・製造管理:設計書に沿って船舶の製造と作業員の管理をおこなう
  • ・営業:クライアントに船舶の提案・販売をおこなう
  • ・資材調達:船舶の製造に必要な材料の調達をおこなう

造船業界の現状と課題:不透明な状態が続く

造船業界の現状と課題:不透明な状態が続く

業界の動向や市場規模は、志望する業界・企業を決める上で大きな要素です。

本章では造船業界の現状と課題を解説します。

現在の造船業界は拡大傾向にある一方で、先行きは不透明な状態です。

昨今では円安による材料費の高騰や戦争などグローバルな問題が多く発生していることから、海外にビジネスを展開している造船業界は特に大きな影響を受けます。

造船業界を目指す場合には、今後も円の為替相場や世界情勢を細かくチェックする必要があります。

造船業界の市場は拡大傾向

国土交通省が発表したデータによると、世界の造船市場はビジネスのグローバル化や世界経済の拡大に伴い、1990年より拡大の一途を辿っています。

今後もグローバル展開や経済発展の流れは変わらないことから、引き続き市場は拡大を続けるものと予想されます。

参考:国土交通省 造船業の現状と課題

日本の造船業のシェアはランキング世界3位

国土を海に囲まれている日本は、古くから海運業や造船業が盛んな国家であり、世界における日本の造船業のシェアは、韓国・中国に次ぐ世界3位になります。

世界3位のシェアは立派にみえる一方で、シェアの割合は課題です。

世界の造船市場におけるシェアの9割を韓国・中国・日本が占めているなか、上位2ヵ国との差が大きく開いた状態にあります。

今後は日本の高い技術力を生かして、上位2ヵ国との差をいかに縮めるかが課題です。

参考:国土交通省 造船業の現状と課題

造船業界における今後の動向:環境対策への対応が急務

造船業界における今後の動向:環境対策への対応が急務

造船業界が製造するタンカーやガスキャリアーなどの大型船舶は、重油を動力としていることから、大量のCO2を排出しています。

昨今では業界・企業を問わず環境への配慮が求められており、造船業界も決して例外な業界ではありません。

CO2の排出量を抑えることが求められており、今後は環境に配慮した船舶作りにシフトすることが急務といえる状況です。

造船業界で知っておくべき5社一覧と特徴

造船業界で知っておくべき5社一覧と特徴

造船業には巨大な資本が必要となるため、大手企業を中心に業界が動いています。

造船業界を目指すにあたり、大手企業の研究は必須となるため、あらかじめ覚えておくと業界・企業研究がスムーズに進みます。

以下の企業が造船業界の大手企業です。

  • ・今治造船株式会社:日本で最大手の企業、世界シェアは10%前後
  • ・三菱造船株式会社:技術力の高さを生かした船舶の製造が特徴
  • ・ジャパン・マリンユナイテッド株式会社:環境に配慮した船舶の製造に強みがある
  • ・川崎重工業株式会社:技術力を生かして多種多様な船舶の製造が特徴
  • ・三井E&S:タンカーやガスキャリアーなどの製造に強みがある

造船業界が求める人材の特徴3選

造船業界が求める人材の特徴3選

各業界には業界の特色にあわせて、求める人材像があります。

応募者が求める人材像に合致する割合が高いほど、選考突破の可能性は高くなります。

造船業界を目指すにあたり、造船業界が求める人材像に合致する点をアピールできると選考の通過率を上げられるでしょう。

本章では造船業界が求める人材の特徴を3つ解説します。

協調性がある方

船舶の製造は一人ではなく、共同での作業がメインとなるため、協力しながら作業のできる方が求められます。

製造工程は分業化しており、工程間の連携は船舶の完成度を上げるには必要不可欠です。

また、製造現場には同じ会社の方だけではなく、他社の方も現場に入ることは珍しくありません。

自社の方はもちろん、他社の方と協力して船舶の製造にあたるため、円滑に意思疎通が取れるコミュニケーション力も必要になります。

ものづくりが好きな方・興味がある方

船舶の設計・製造には長い年月がかかり、地道な作業も多いため、コツコツと取り組めるものづくりの好きな方が求められます。

ものづくりが好きな方は、最終的な製品が出来上がる過程にやりがいを感じやすい点が造船業界の魅力です。そのため、少しずつ完成していく船舶の現場に向いています。

また、船舶の出来・不出来は乗員の生命に関わるため、使命感を持って取り組める方も求められています。

グローバル志向のある方

世界シェア3位の数字が表すように、造船業界のターゲットは国内の企業はもちろん、国外の企業も対象です。

業務では海外企業との商談やメールのやりとりなども珍しくないため、グローバルに働ける方が求められます。

また、造船業界は為替相場や海外の事件の影響を大きく受ける業界でもあります。そんとあめ、国外に目を向けられる広い視野を持った方が活躍できる業界です。

造船業界を志望する志望動機例

造船業界を志望する志望動機例

本章では、造船業界を志望する際に使える志望動機の例文を解説します。具体的な例文は、以下のとおりです。

私が御社を志望する理由は、最もグローバルに仕事ができる企業と考えたためです。
グローバルに仕事がしたいと考えるようになったきっかけは、長期休暇の度に赴くワーキングホリデーです。
最初は異なる文化・言語を持つ方と上手くコミュニケーションが取れず、思うように働けないケースは珍しくありません。
ですが、同じ目標に向かって働くうちに一体感が生まれ、仕事をやり遂げた際の喜びは、何事にも代えがたい充実感を感じさせてくれます。
グローバルにビジネス展開をする企業が多い中、御社は最も海外シェアが高く、海外との取引も頻繁におこなうと伺い、御社を志望しました。
スケールの大きい造船業では、これまでにない苦労を経験すると思いますが、それ以上の達成感を感じられる点にも魅力を感じております。
御社に入社後は一日でも早く戦力となれるように、周囲の方とコミュニケーションを密に取り、協力しながら働く所存です。

志望動機作りに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

造船業界を志望するならスカウトサービスを利用しよう

造船業界を志望するならスカウトサービスを利用しよう

造船業界の企業にエントリーする場合、就活ナビサイトからの応募が思い浮かびますが、スカウトサービスの併用も選択肢に入れましょう。

スカウトサービスとは、登録されている学生の情報を基に企業が学生に対して、スカウト・オファーを送るサービスです。

スカウトサービスは数多くありますが、理系学生におすすめなのが理系学生に特化した『TECH OFFER』になります。

『TECH OFFER』は理系学生を採用したい企業が利用しており、造船業界の企業も利用しています。

造船業界の企業からスカウトが貰える可能性もあるため、ぜひこの機会に『TECH OFFER』に登録してみてはいかがでしょうか。

『TECH OFFER』の登録には5分しかかからないため、ちょっとした隙間時間で登録ができます。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

まとめ

今回は造船業界の現状や動向、業界の大手企業をデータを交えながら解説しました。

今回解説した内容をまとめると以下のとおりです。

  • ・造船業界のビジネスモデルは特徴的
  • ・造船業界の市場規模は拡大傾向
  • ・造船業界は環境対策が急務

造船業界は身近な業界でないため、知らないことも多くある業界です。

ぜひ本記事を参考に、造船業界への理解を深めて、希望の企業にエントリーしましょう。