こんにちは。理系就活情報局です。
「適性検査を受けたけど、手応えがまるでない」
「適性検査がボロボロでも受かったりする?」
適性検査を受けた後、上記の不安を抱えている理系就活生もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、適性検査がボロボロだった人のために今からできる対策を紹介します!
ボロボロだった適性検査から巻き返したい理系就活生は、ぜひ参考にしてみてください!
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
適性検査がボロボロだと落ちる?
適性検査がボロボロでも受かる時はある
結論、適性検査がボロボロでも受かる時はあります。
企業の採用プロセスにおいて、適性検査は多様な目的を持っています。
適性検査は応募者の性格・人物像・基礎能力・組織適応性などを把握できますが、企業によって重視する点は異なるのが実情です。
合格基準は公開されていませんが、性格検査に重点を置く企業もあれば、能力検査のスコアラインを設定しているケースもあります。
大手企業ではWebテストを面接への絞り込みに活用するのに対し、外資系企業などは能力検査の結果を重視する傾向です。一方で、性格検査を主軸とし、能力検査補は補完として考える企業も存在します。
手応えがなかった場合でも、合否連絡が来るまでは結果はわかりません。
過ぎてしまった時間は巻き戻せないので、気持ちを切り替えて連絡を待ち、可能な範囲で挽回・対策する方向へ意識を向けましょう。
適性検査がボロボロでも受かる理由
本人の体感よりも結果が良かった
適性検査がボロボロでも受かる理由の1つ目は、本人の体感よりも結果が良かったからです。
適性検査の手応えがなかったとしても、時には体感以上の成績を収めることがあります。
適性検査の結果は受験者には通達されません。運の良さや不確かながらも書き付けた回答が正解だったなど、思わぬ形で合格ラインを超える可能性があるためです。
選択式のテストでは、答えが偶然一致することも十分あり得ます。
完全に分からない場合でも空欄を設けず、できる限り埋めておくことが大切です。
性格検査でマッチしていた
適性検査がボロボロでも受かる理由の2つ目は、性格検査でマッチしていたからです。
能力検査の結果が芳しくなかったとしても、性格面でのマッチ度が高いと判断された場合、選考を通過できる可能性があります。
企業にとって人物像が合致する就活生は、一定水準の能力を備えた就活生よりも少ないものです。
自社にとって"ぴったりの人材"が見つかれば、能力基準が若干下回っていたとしても、次の選考に進ませるケースがあります。
合格基準点が低めに設定されていた
適性検査がボロボロでも受かる理由の3つ目は、合格基準点が低めに設定されていたからです。
企業によって採用基準は異なり、受験者の体感よりも低い基準で合格ラインが設けられていた場合、選考に通過できるでしょう。
その企業がハイレベルな人材を求めているなら合格基準は高くなりますが、人柄や会社との相性を重視しているなら基準は低めに設定される場合があります。
ESや自己分析が魅力的だった
適性検査がボロボロでも受かる理由の4つ目は、ESや自己分析が魅力的だったからです。
企業にとって、エントリーシートや自己PRの内容が魅力的であれば、適性検査の成績が良くなくても選考を通過させるケースがあります。
エントリーシートで採用担当者の注目を集めることができれば、適性検査の成績が芳しくなくてもチャンスが生まれる可能性があります。
応募する際にはエントリーシートの内容が企業のニーズに合致し、採用担当者の目を惹くよう入念に準備すると良いでしょう。
適性検査で落ちてしまう人の特徴
能力検査の結果がかなり悪かった
適性検査で落ちてしまう人の特徴の1つ目は、能力検査の結果がかなり悪いことです。
能力検査の結果がふるわなかったとしても、状況によっては次の選考に進めるチャンスが残されているかもしれません。
しかし、基礎学力に関する問題や実際の業務に直結するような設問に対して適切に回答できないようであれば、採用担当者から「入社後に活躍できる人材ではない」と見なされてしまうでしょう。
性格検査で嘘をついている
適性検査で落ちてしまう人の特徴の2つ目は、性格検査で嘘をついていることです。
性格検査では、同じ内容を問う質問を複数尋ねることがあります。
それらの回答が一貫していないと、真実を語っていないと判断される可能性があります。
たとえば、「ストレスを感じたことがない」といった極端な質問には注意が必要です。
良かれと思って「はい」と答えてしまい他の質問と整合性がとれない場合、「信頼できない人材だ」と受け取られてしまいます。
応募者数が多い企業で足切りを受けた
適性検査で落ちてしまう人の特徴の3つ目は、応募者数が多い企業で足切りを受けたことです。
多数の応募者が集まる企業では、適性検査で一定の合格ラインに達しない就活生を「足切り」するケースがあります。
特に大手企業や人気企業では上記の傾向が強く、筆記試験の結果が良くないと落選してしまう可能性が高いです。
そのため、大手企業を志望するならば、適性検査で足切りされない結果を出さねばなりません。
適性検査がボロボロだった!面接で挽回する方法
自己分析をして企業が求める人物像と摺り合わせる
適性検査結果を面接で挽回する方法の1つ目は、自己分析をして企業が求める人物像と摺り合わせることです。
適性検査の手応えがなかった方は、面接を自身の長所を伝えるチャンスととらえましょう。
面接前に企業が求める人材像と自分の特性を丁寧に照らし合わせ、共通点を見出すことが重要です。
そのためには、自己分析を深めるのが有効です。
面接では自己理解を深めた上で、どのように企業のニーズに合致するかをしっかりとアピールしましょう。
面接に進めた事実は、あなたが企業の理想とする人材像に近いことを示しています。
面接では自分の強みを存分に発揮して、企業とのマッチ度の高さをアピールしてみてください。
志望動機や自己PRを見直す
適性検査結果を面接で挽回する方法の2つ目は、志望動機や自己PRを見直すことです。
適性検査の結果が芳しくなかったと感じているなら、面接で伝える志望動機や自己PRを通して入社意欲があることを伝えましょう。
テンプレ的な汎用的な志望動機ではなく、なぜ企業で働きたいのか強い意志を明確に伝えることが大切です。
まずは企業について調べ直して、事業の強み・人気商品・企業理念など他社とは一線を画す固有の特徴を見つけ出してください。
企業の特徴と志望動機を緻密に結び付けて、人材としての魅力をより効果的に伝えましょう。
面接練習を入念にする
適性検査結果を面接で挽回する方法の3つ目は、面接練習を入念にすることです。
適性検査の結果が思わしくなかったとしても、面接に進めた事実は企業があなたの人柄に期待しているサインです。
せっかく用意した志望動機や自己PRを熱意を持って伝えるためにも、面接練習には力を入れて取り組みましょう。
チャンスを逃さず次の面接に進めるよう、自信を持って自分の魅力をしっかりとアピールできる準備をしてください。
適性検査をボロボロにしないための方法
問題集は1冊に限定する
適性検査の結果をボロボロにしないためには、手当たり次第に問題集を購入するのをやめて1冊に限定しましょう。
適性検査の問題集は1冊で全体がカバーされています。1冊の問題集を徹底的に解き続けることが、自信と正答率につながるでしょう。
間違えた問題をくり返し解く
問題集を1冊に絞ったら、1回最初から最後まで解いてください。
2回目に解く時には、1回目で間違えた問題に再び取り組みましょう。
上記の作業を繰り返すことで、徐々に間違える問題が減っていきます。
同じ問題集を使い続けることで、問題のパターンを掴めます。
適性検査は数字や内容が変わっても、同じようなパターンの問題が出現するため解法を覚えて問題に慣れておきましょう。
模擬テストで本番の雰囲気に慣れる
ある程度適性検査の対策が進んだと感じたら、模擬テストで本番の雰囲気を体感してください。
適性検査には、時間制限や独特な問題形式など一般的なテストとは異なる特徴があります。
模擬テストを通して適性検査の受験形式に慣れることで、本番当日の戸惑いや焦りを最小限に抑えられます。
スカウトサービスで自分の魅力を伝えよう
理系就活生が就活を成功させるためには、様々な方法があります。中でも注目されているのがスカウトサービスです。
スカウトサービスでは企業が求職者を主体的にスカウトし、アプローチします。
一般的な就活では学生が自ら企業にアプローチするのが一般的ですが、スカウトサービスでは逆に企業側からオファーが来ます。
実際にスカウトサービスの活用を検討している方には、『TECH OFFER』がおすすめです。
『TECH OFFER』は理系学生に特化したスカウトサービスであり、利用する企業も理系学生の採用を目指す企業ばかりです。
適性検査でボロボロだったと後悔している方は、今すぐプロフィールを登録して適性検査以外の部分であなたの魅力を企業に見てもらえる機会を増やしましょう。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
まとめ
適性検査がボロボロだったと感じたとき、多くの人が諦めてしまいがちです。
しかし、適性検査の結果が悪くても諦める必要はありません。
時は戻せませんが、今からできることはたくさんあります。
次の選考で同じ後悔をしないためにも、今すぐ行動を起こしましょう!