化学業界は石油や天然ガスなどの資源を原料として使い、プラスチックやゴムなどの最終製品を製造・販売しています。

化学業界に興味のある理系学生も多いかと思いますが、具体的にどんな企業がありどのような業務を行うのか詳しく知らない方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は化学業界について現状や将来性・最新動向も含めて解説します。
化学業界に興味がある理系学生はぜひ参考にしてみてください。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

化学業界にはどんな企業がある?

化学業界は主にプラスチックやゴムなどの化学製品を製造する化学メーカーが大きなシェアを占めています。
この化学メーカーは、大きく以下の3つに分類できます。

・総合化学メーカー
・誘導品メーカー
・電子材料メーカー

化学業界を目指す理系学生は上記メーカーの特徴をしっかり把握しておきましょう。

総合化学メーカー

総合化学メーカーとは、原料の調達から製品の企画・開発・製造まで自社で一貫して行うメーカーのことです。
扱う製品を限定しているメーカーが多い中で、中間材料から最終製品まで幅広い製品を生産している総合科学メーカーは非常に技術力が高いと言えます。

代表的な総合化学メーカーとして以下の企業が挙げられるでしょう。

・三菱ケミカル株式会社
・住友化学株式会社
・三井化学株式会社
・昭和電工株式会社
・UBE株式会社
・旭化成株式会社
・東ソー株式会社

誘導品メーカー

誘導品メーカーとは原料から製造される中間材料を販売するメーカーのことです。
中間材料とは企業の製造過程において最終製品完成までの中間で使用される材料のことで、化学製品の中でも大きなシェアを占めます。

中間材料は消費者が手にする製品の製造に必須であり、最終製品の品質にも大きく影響します。
代表的な誘導品メーカーとして以下の企業が挙げられるでしょう。

・信越化学工業株式会社
・東レ株式会社
・帝人株式会社
・JSR株式会社

電子材料メーカー

電子材料メーカーとは、電子材料の製造・販売を行うメーカーです。
代表的な製品として半導体やディスプレイが挙げられます。

電子材料は電子機器などの最終製品の製造過程で用いられるため、ビジネスモデルとしてはB to B(企業同士の商取引)となります。

化学メーカーの印象は薄くなりますが、電子材料メーカーも化学メーカーとして分類されることは覚えておいたほうが良いでしょう。

代表的な電子材料メーカーとして以下の企業が挙げられます。

・富士フイルムホールディングス
・日東電工株式会社
・住友ベークライト株式会社
・東京応化工業株式会社

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

化学業界の現状と市場規模

ここでは化学業界の現状と市場規模について解説します。

まず市場規模ですが経済産業省の工業統計調査によると2019年の化学工業の製品出荷額は29.2兆円となっています。
またここ数年は横ばいでの推移が続いており、比較的安定した市場と言えるでしょう。

ちなみに2019年は米中貿易摩擦と新型コロナウイルスの蔓延が重なり、自動車生産が減少したため自動車向け需要の低下がみられました。
ただし半導体分野の需要は増加傾向にあるため総合的な需要は安定しています。
29.2兆円の市場規模は国内でもトップクラスとなっているため、多くの主活生からも根強い人気を誇っています。

化学業界の将来性

ここでは化学業界の将来性について解説します。

まず化学業界は製品に原油を多用することから原油価格の影響を受けやすく、原油価格が下がれば業績にも好影響が出ますが原油価格が上がると業績に悪影響を及ぼしてしまうのです。

近年新型コロナウイルスの影響で原油価格は大きな値下がりを見せていましたが、現在はウクライナ情勢などの影響で原油価格の高騰がみられ、コロナ禍以前の水準を大きく上回っています。

現在は原油依存から脱却するため、天然ガスや石炭・バイオマスといった他の資源も総合的に活用する流れが主流。
化学業界は原油依存への対策が成功するかどうかが将来的な事業継続の鍵となっています。

また近年では、国内の需要減少に伴い海外進出を目的としたM&Aが積極的に行われています。
特に人口増加や経済成長が著しい東南アジアへの新種が積極的です。

海外市場は中国を中心に需要増加傾向にあり、新規市場の開拓の余地も多いため今後も日本企業の海外進出の流れは加速していくでしょう。

化学業界にはどんな仕事がある?

ここでは化学業界にどんな仕事があるのか代表的な以下の職種を解説します。

・研究開発
・生産技術
・営業

化学業界を目指す理系学生は上記職種についてしっかり理解しておきましょう。

研究開発

理系学生の志望職種として人気なのが「研究開発」です。
仕事内容は、新素材の研究や新規製品開発はもちろん、製品の基盤となる技術の開発も担当します。

研究は成果が出るまでに時間がかかる上、最新技術を常に勉強し続ける必要があるため根気と継続力の求められる仕事です。
またチームで仕事を進めるケースが多いため、コミュニケーション能力も重要となります。

自分の開発した製品が世の中の社会課題解決につながり大きな変革をもたらす可能性があるため、世の中を変える一端を担いたい理系学生にはおすすめの職種です。

生産技術

生産技術も化学業界の業務として重要なものです。

生産技術では調達した原料を加工し製品を生産する業務になっており、生産計画の策定や納品期限の進捗管理なども担当します。
生産技術の業務は化学製品の品質に影響するだけでなく、製造コストの削減などを通して企業の利益にも貢献できる職種です。

営業

化学業界での営業職は他の業界と同じく顧客に対して自社製品の提案を行います。

顧客とのコミュニケーション能力も重要ですが、製品に対する専門的な知識を保つことも重要です。
入社前には専門知識がなくても就職できますが、就職後は顧客に対して製品の説明や提案を行う必要があるため、自社製品の勉強を常にし続ける必要があります。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

化学業界の最新ニュース

ここでは化学業界の最新ニュースについて以下の項目を紹介します。

・取り入れられるIT技術
・環境問題への対策

上記以外にも化学業界には新しい取り組みがあるため、就活を始める前にチェックしておきましょう。

取り入れられるIT技術

多くの業界でIT化が進んでいますが、化学業界でも近年IT技術を急速に取り入れています。

特にIoTと呼ばれるあらゆるものをインターネットに接続して製品を制御する技術が活用されており、化学業界では以下2つのケースで活用されています。

・工場生産の自動化
・安全管理

工場の自動化はこれまでも数多くの取り組みがされてきました。
しかし近年では生産設備から製造データを自動収集したり、画像解析による製品トレースの効率化などさまざまな生産関連のデータ管理が自動化されています。

また従来までは人の手で行っていた生産工程の最適化などもデータ活用により自動化されており、工場生産の自動化が大きな進歩を見せているのです。

また、安全管理に関してもIoT技術を取り入れたセンサーを活用し、製品の故障や不具合を自動で見つけるなど自動化が進んでいます。

環境問題への対策

環境問題への対策も化学業界の大きな取り組みとして挙げられるでしょう。

化学業界は生産工程での二酸化炭素排出量の増大やプラスチック製品の廃棄など環境負荷が高い業界としても知られています。

近年ではこうした問題からさまざまな環境負荷軽減の取り組みを企業が行っています。
例えば、三井化学では主力製品であるプラスチックについて、二酸化炭素を吸収し成長した植物を原料とする「バイオマスプラスチック」の開発に成功しており、従来の原油由来プラスチックからの脱却をはかろうとしています。

【参考】三井化学「気候変動・プラスチック問題」

このように、各メーカーは環境負荷の低い新規素材や製品を次々と開発しており、環境問題への対策だけでなく天然資源からの脱却を目指す取り組みが顕著です。

二酸化炭素排出量に関しても政府が排出量の実質ゼロを目指す「カーボンニュートラル」実現を掲げており、各社二酸化炭素排出量の削減に取り組んでいます。

こうした二酸化炭素排出量などは年々政府からの規制が厳しくなっていることもあり、各化学メーカーは事業継続のためにも環境問題への積極的な対応が求められているのです。

これは知っておきたいポイント!(まとめ)

化学業界は市場規模も大きいことから理系学生に根強い人気を誇っており、採用競争率も高い業界です。

化学業界での就職を考える場合、ESや面接などへの対策はもちろん、業界研究も怠ってはいけません。

近年化学業界は海外進出が積極的など転換期となっているため、就職できれば革新的な取り組みに携われる可能性があります。

化学業界について詳しく理解し、第一志望企業への就職を成功させましょう。