研究を進める上で、既に発表されている論文を読み込むことは重要な行為になります。

同様の研究をしている可能性の排除や、論文から新規性につながるアイデアを見つけられるかもしれないためです。

一方で日本のみならず、世界中で発表されている論文を読み込むのは一苦労です。

いかに効率的に論文を読み込めるかが、研究のカギといっても過言ではありません。

今回は論文管理や書き込みにiPadがおすすめな理由とおすすめアプリを紹介します。

今後、論文を読む機会が多くなりそうな方はぜひ参考にしてみてください。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

iPadでの論文管理がおすすめな理由

iPadでの論文管理がおすすめな理由

紙での論文管理とPCでの論文管理には、各々でメリット・デメリットがあります。

iPadは両方の良いところを生かせるため、論文管理におすすめです。

本章ではiPadで論文管理をする3つのメリットを紹介します。

論文の管理や保存を一元化できる

iPadで論文管理をするメリット1つ目は、論文の保存から管理までを一元化できることです。

論文は紙で出力して保管することもできますが、以下のデメリットがあります。

  • ・保管場所が必要になる
  • ・紙での保管はかさばる
  • ・必要な時に取り出すのに時間がかかる

iPadで管理してしまえば、必要な時に時間をかけずに論文を検索して閲覧可能です。

すべて端末内とインターネット内で完結するため、情報が分散してしまうこともありません。

メモを書き込んだ状態で保存できる

iPadで論文管理をするメリット2つ目は、メモを書き込んだ状態で保存できることです。

PDFの論文はPCでも管理可能ですが、直接PDFへの書き込みやメモやマーカーを引く場合は、タッチペンの使えるiPadの方が操作性が高くなります。

かさばらないうえに、紙で論文を読む時のように書き込みのできる点が、iPadでの論文管理をおすすめする理由です。

PCやスマートフォンと同期可能

iPadで論文管理をするメリット3つ目は、PCやスマートフォンと同期可能なことです。

ただでさえ時間がなく、スキマ時間を活用したい理系就活生に、iPadでの論文管理は最適です。

iPadでの論文管理にオンラインストレージを使えば、別々の端末から同じ情報にアクセスできる点でも、紙で管理するよりも効率的です。

複数の端末で同じ論文を管理・利用できるため、時と場所に制限されることなく、論文の読み込み・書き込みができます。

iPadで論文管理・作成に必要な準備

iPadで論文管理・作成に必要な準備

iPadを購入したからといって、いきなり論文管理や書き込みができるわけではありません。

また論文管理をするためには、どのiPadでもよいわけではありません。

本章では、iPadで論文管理や書き込みをするために必要な準備を4つのステップに分けて紹介します。

iPadで論文管理をしてみたいが、どこから始めてよいかわからない方はぜひ参考にしてください。

論文管理のiPadは画面のサイズと運びやすさを重視

ひと口にiPadといっても、実に様々なタイプがあります。

9インチサイズや11インチサイズなど、多種多様な機種が販売されています。

ながら時間で論文の読み込みや書き込みをすることを考えると、画面の大きさと持ち運びやすさを重視したタイプを選びましょう。

iPad miniの場合、持ち運びやすさは抜群ですが、画面の見やすさは他のタイプには劣ります。

またiPad Pro(第6世代)にした場合、画面は見やすい一方で持ち運びにくくなります。

実際に店舗などへ足を運び、自身にフィットするタイプを選ぶとよいでしょう。

iPadは、学生・教職員価格で購入が可能です。

参考:新しいMacやiPadは、Appleの学生・教職員価格で購入できます

書き込み用のタブレットペンを用意

iPadが用意出来たら、次はiPadに書き込むためのタブレットペンを用意しましょう。

iPadには、Apple pencilという専用のタッチペンがあります。

アプリによってはApple pencilに対応した機能がある場合もありますが、費用面がネックな場合には、買いやすい価格のタブレット用タッチペンを購入しましょう。

必要に応じてストレージサービスと契約

iPadの価格は、ストレージのサイズによっても変わってきます。

予算の都合上、ストレージサイズの小さいiPadを購入した場合には、ストレージサービスとの契約も検討しましょう。

iPad本体のストレージが小さすぎると、論文の保存や呼び出しで時間や手間がかかるため、ストレスを感じてしまいます。

ストレージサービスの利用をする場合には、DropBoxもしくはGoogleDriveがおすすめです。

論文管理に必要なアプリをインストール

iPadとタッチペン、ストレージサービスを用意したら、最後は論文管理に必要なアプリをインストールしましょう。

論文管理をするためのアプリとノートアプリがあれば、論文の読み込みと書き込みには十分です。

おすすめのアプリは次章で紹介します。

iPadでの論文管理・作成におすすめのアプリ4選

iPadでの論文管理・作成におすすめのアプリ4選

論文管理はiPadはもちろん、PCやスマートフォンなど様々なデバイス・端末でおこなうでしょう。

つまり、論文管理に必要な機能としては、「ライブラリ管理」が挙げられます。

本章では論文管理におすすめのアプリを4つ紹介します。

どのアプリもライブラリ管理をしているため、集中したいタイミングやながら時間での論文管理など、様々な場面で活用ができます。

iPadでの論文管理におすすめアプリ①:EndNote for iOS

EndNote for iOS」は、iPad上でPDFの閲覧から編集、文献情報の引用などの機能を無料で利用できるアプリです。

紙の論文を読む感覚で論文の閲覧がおこなえ、気になる箇所には蛍光ペンでハイライトを入れたり、メモを書き加えながら読み進めたりできます。

また、アプリ内で論文の検索やPDFのダウンロードも可能です。

論文を読みながら気になった別の論文を保存するなど、並行して作業を行えるため、思いついたアイデアや気になる情報を取りこぼさずに済みます。

iPad・iPhoneで同一のライブラリにアクセスできるので、iPhoneユーザーには特におすすめです。

iPadでの論文管理におすすめアプリ②:GoodReader

GoodReader」は、PDFで保存した論文の管理や書き込み・マーキングができるアプリです。

論文内に張られたリンクをタップすれば、リンク先に飛べるため、ストレスなく論文を閲覧できます。

PDFだけでなく、画像・音楽・動画・officeデータにも対応しており、クラウドサービスとの同期も可能です。

GoodReaderは有料のアプリですが、買い切り型で価格も¥1,000と手頃です。

一度買ってしまえばそのまま使えるため、コスパが良いアプリだと言えるでしょう。

書き込んだメモは自動でオンラインストレージに同期されるため、バックアップの面でも安心して使えるというメリットがあります。

iPadでの論文管理におすすめアプリ③:GoodNotes5

GoodNotes5」は、PDFの論文への書き込みやメモをノート形式で保存できるノートアプリです。

無料でもダウンロード可能ですが、無料版はノートの作成が3冊まで・手書き認識なし・メールでのインポート機能が使えないという制限があります。

まずは無料版をお試しで利用してみて、自分に合っているアプリだと感じた場合には有料版への切り替え(¥1500で買い切り)をおすすめします。

有料版では、手書きで書き込んだ情報も検索できるため、「どの論文にアイデアを書き込んだか分からなくなった」と片っ端からPDFを開く必要もなくなります。

iPadでの論文管理におすすめアプリ④:OneNote

OneNote」は、Microsoftが提供する無料のノートアプリです。

取り込んだPDFへの書き込みやPDFや研究のメモなどを複数のノートブックとして保存・整理できます。

OneNoteは、WindowsのPCとスムーズに連携できるのも特長です。

iPadで書き込んだメモを、PCで論文を打ちながら別窓で閲覧することもできます。

iPadで論文を翻訳する場合には「DeepL」がおすすめ

iPadで論文を翻訳する場合には「DeepL」がおすすめ

研究で参考にすべき論文は国内だけでなく、海外から発信された論文も含まれます。

集中して論文を読む場合には、英語で書かれていても問題はないという方もいるでしょう。

一方で作業と並行しながらのながら読みの場合は、翻訳に力を割きづらい状況になります。

iPadで海外の論文を読む場合、翻訳におすすめなのが「DeepL」です。

DeepLの強みは翻訳能力に加えて、ショートカットキーの簡単操作で翻訳ができる点です。

アプリをダウンロードして設定をおこなえば、ctrl+Cを2回押下するだけで翻訳をしてくれます。

翻訳に労力を割かず、ながら読みで海外の論文を読みたい場合には「DeepL」がうってつけのアプリです。

iPadでの論文執筆と並行して就活を効率的に進める方法

iPadでの論文執筆と並行して就活を効率的に進める方法

これまで「論文管理にはiPadが便利」から「論文管理にオススメのアプリ」まで解説してきました。

iPadを使って効率的に研究を進められれば、時間がない理系就活生も就職活動に時間を割けるようになります。

最後に、「論文管理・執筆と並行して就活も効率的に進める方法」について解説します。

iPadで就活スケジュールを一覧化

iPadで論文管理をするなら、就活スケジュールも一覧化しましょう。

ただでさえやることが多い研究生活と就職活動を両立するためには、まずスケジュールを把握することが大切です。

おすすめは、「Googleカレンダー」や「Time Tree」などのスケジュールアプリをiPad・スマホ両方にインストールして同期する方法です。

研究と就活の予定を登録すると、締め切りまでにやるべきことが見えてきます。

志望企業に応募するチャンスを逃さないよう、リマインダー機能を活用するのもおすすめです。

早めに始めて少しずつ進める

理系学生は就活が始まる時期と同時に、論文作成や研究が忙しくなり、就活のためにまとまった時間は取りにくくなります。

一方で就活はしっかりと取り組まないと、良い結果・納得のいく結果を得るのは難しいでしょう。

おすすめなのが早めに就活を始めて、少しずつ取り組むスタイルです。

まとまった時間を取るのは難しくとも、毎日少しずつであれば、時間の確保も可能です。

大学院生であれば、修士に上がったタイミングから就活を始めるとよいでしょう。修士の1年目は学部生でいう、3年生です。就活を始めるタイミングとしては、決して早いタイミングではありません。

自己分析と業界研究は綿密におこなう

論文作成が忙しいと、就活の準備をおろそかにしがちです。もちろん致し方ない面もありますが、自己分析と業界研究だけはしっかりと取り組みましょう。

自己分析は、志望理由の作成や就活の方向性を決めるのには欠かせない作業です。深い自己分析ができていないと、企業や業界を目指す理由が曖昧となり、選考に苦戦する可能性が高くなります。

また自身の知識や経験、研究内容を生かすためには、業界についてもよく知っておく必要があります。面接では業界について理解をしていないと、勉強不足だと捉えられてしまう可能性が高くなるでしょう。

スカウトサービスを利用する

理系就活生が研究と就活を両立するためには、スキマ時間を活用できる就活を取り入れましょう。研究室で過ごす時間の多い理系就活生にとって、研究と就活の両立は大きな課題です。優先順位をつけがたいだけに「時間がない」という悩みを抱える理系就活生は少なくありません。

将来のためには就活を頑張らないといけない。でも、研究をおろそかにすれば卒業が危うい。

そんな悩みを抱える理系就活生の方は、プロフィールを登録しておけば企業があなたを見つけてくれる逆オファー型の求人サイトを利用しましょう。特に「TECH OFFER」は登録プロフィール内のキーワードを考慮し、自分にあった企業からオファーをもらいやすい仕組みを採用しています。就活をなるべく効率的に行いたい方は、ぜひ「TECH OFFER」に登録してみてください。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

まとめ

この記事では、論文管理や書き込みにiPadをおすすめしている理由やおすすめアプリを紹介しました。
重要なポイントをおさらいします。

  • ・論文管理にはiPadが便利!
  • ・iPadで論文管理をする方法

①論文管理のiPadは画面のサイズと運びやすさを重視
②書き込み用のタブレットペンを用意
③必要に応じてストレージサービスと契約
④論文管理に必要なアプリをインストール

論文管理にオススメのアプリ

①EndNote for iOS
②GoodReader
③GoodNotes5
④OneNote

・iPadで論文を翻訳する場合には「DeepL」がおすすめ

・論文管理・執筆を並行して就活も効率的に進める方法

①iPadで就活スケジュールを一覧化
②早めに始めて少しずつ進める
③自己分析と業界研究は綿密におこなう
④スカウトサービスを利用する