登録者情報
ニックネーム:コウ
九州大学 工学府 / 23卒

選考企業情報
企業名:日鉄エンジニアリング株式会社
職種:設計
インターン参加:短期インターン参加
最終選考結果:2次選考通過

エントリーシート

現在取り組んでいる研究の概要を説明してください。600文字以下

「固体高分子形燃料電池(PEFC)の低コスト化及び耐久性向上」に関する研究を行っている。近年、エネルギー問題への対抗策として、水素の利用により二酸化炭素を発生させずに電力を得る「燃料電池」が注目されている。このうち「PEFC」と呼ばれる種類は比較的小型であり、自動車などでの使用に適している。PEFC内部においてガス供給や電子伝導を担う「GDL」という部材には、炭素繊維という材料が広く使用されている。しかし炭素繊維は高価であり、また、小型化・薄膜化に伴って顕著に材料強度が低下する。そこで私の研究では、低コストかつ材料強度に優れる金属製の多孔材料を開発し、GDLに適用することを目指している。研究対象とする金属は、「耐久性」「導電性」「コスト」の3点に優れるチタンとスズに絞り込んだ。その上で、これまでの研究では「論文調査及び試験方法の検討」「新規GDLの試作」「新規GDLを適用したPEFCの性能試験」「試験結果の考察」の4サイクルを繰り返してきた。今年度に行った研究の例としては、繊維状のチタンを絡み合わせたシートに金属スズのめっきを施して新規GDLを作製した。この新規GDLは昨年度に作製したものと比較し、耐久性とガス供給性に改善が認められた。しかし期待する導電性は未だに得られていないため、現在も作製プロセスの最適化を図っている。最終的には実用可能な金属製GDLの作製技術を確立したい。

上記研究テーマを選択した理由について説明してください。300文字以下

「水素エネルギー社会の構築」という目標に向けた、先進的な研究環境が用意されていたからだ。学部時代、米国イリノイ州への短期研究室派遣に参加し、エネルギー関連の研究者の方や連携企業の方と交流する機会があった。彼らは「社会のニーズはどこにあるか」という観点に基づき、種々の低炭素技術の動向を注視していた。この経験を通して環境負荷低減に向けた取り組みの重要性を実感し、関連する研究に興味を持った。中でも九州大学は燃料電池研究に関して豊富な研究設備を有し、積極的な学会参加の実績があった。また、国内外の企業や研究者たちと連携して大規模なプロジェクトに参加できる点にも魅力を感じ、上記研究テーマを選択した。

あなたが学生時代に最も情熱を持って取り組んだこと(力を入れたこと)、およびその成果を教えてください。500文字以下

大学から始めた空手で、主将として旧帝国大学交流戦優勝を目指したことだ。大学で新しく武道を習得したいと思い、空手道部に入部した。「大会で活躍できる選手になる」という個人目標を立てて週4回の練習に励み、3年次には北部九州大会個人戦入賞を果たした。また、練習や試合での姿勢を評価されて主将に任命された。主将を引き継いだ際、旧帝国大学交流戦での団体優勝を部の目標として掲げた。しかし部内には空手経験者の数が少なく、目標達成に向けて初心者の技術向上が必要不可欠であった。また、初心者と経験者の間の意思疎通の少なさも課題であると感じた。そこで私は自分自身の入部当初の経験に基づき、練習に新たに「初心者への技術指導のみの時間」を20分間設けることを提案した。提案にあたっては部員間の意見共有を徹底し、初心者と経験者の目標認識に隔たりが残らないよう努めた。最終的に私の提案は部内で受け入れられ、全部員の目的意識が統一された状態で新たな練習に臨むことができた。結果、交流戦では経験の浅い部員も活躍でき、悲願の団体優勝を達成した。この経験から、目標達成に向けたチーム全体の現状把握と意識統一の重要性を学んだ。

上記取り組みで「特に工夫した点/苦労した点」について教えてください。200文字以下

「目的意識統一に向けたコミュニケーション」が最も苦労し、また工夫した点である。練習を改革するにあたり、一部の上級者から時間配分に関して反対意見が出た。しかし一連の反対意見には、「団体戦優勝」という部の目標への意識が不足していた。そこでまずはミーティングの場で改めて部の目標認識を一致させ、達成に向けた課題を洗い出した。その上で課題に対する改革の有効性を確認し、最終的に全部員の納得を得ることができた。

興味のある事業分野、及び職種を踏まえ、あなたが社会/会社で将来情熱を持って成し遂げたいことを記載してください。400文字以下

「貧困地域の生活水準を向上させるプラント」と「クリーンエネルギーの供給を促進させるプラント」の建設に携わりたい。学部時代、国際人としての考え方を身につけたいと思い、シリコンバレーへの短期インターンシップに参加した。現地の企業の方々と交流する中で彼らの未来志向、特に環境問題に対する意識の高さに強く感銘を受けた。この経験を通し、将来はエンジニアとして世界規模の種々のエネルギー課題解決に携わりたいと考えるようになった。資材調達から建設に至るまで強固なチームワークを発揮してプラント建設を行う貴社でなら、「貧困地域のエネルギー需給問題」の解決を目指す一方で「環境保全」を目指す働きができると考える。入社後はこれらを実現するために、まずは他部門との連携も含めてプラントエンジニアとしてのスキルを培いたい。将来的には主導的な立場から環境保全や貧困解消に携わる大きなプロジェクトを俯瞰し、完遂させたい。

各質問項目で注意した点

どの質問に対しても、論理的に答えられているかを最も重視した。また、簡潔でわかりやすい文章を作ることを心がけ、一文一文が長くなりすぎないよう注意した。 志望動機の欄では、競合他社と動機を区別ができているかを意識した。

結果通知時期および結果通知方法

結果通知時期:1週間以内 結果通知方法:電話