企業研究は、就活において就職先を見極める重要な作業です。
企業研究ノートは的確な企業研究をサポートするアイテムとして、就活では非常に役立ちます。
企業研究ノートを活用した企業研究をしたいと思う一方で、企業研究ノートをどのように作ればよいか分からない方も多いでしょう。
間に合わせで企業研究ノートを作ったとしても、就活で役立つアイテムになるとは限りません。
今回は企業研究ノートとは何か、企業研究ノートの作り方などを解説します。
企業研究を的確かつ効率的におこないたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
理系就活で使える企業研究・企業研究ノートとは?
企業研究ノートの作り方を解説する前に、改めて企業研究をおこなう理由や企業研究ノートの役割を解説します。
企業研究とは自分に合う企業を見極めために調べること
企業研究とは、数多くの企業の中から、自分に合う企業を見極める手段です。
業界研究が終わったら、次は企業研究です。
志望する企業について情報を収集し、さまざまな角度から検討することで、自分のやりたいことや将来のビジョンに合うのかを判断しましょう。
企業研究のプロセスをこのステップを安易に飛び越えてしまうと、入社後に以下のような内容でミスマッチを感じてしまうかもしれません。
・社風が合わなくて、社内にいるのが苦痛
・仕事内容が思っていたものと違い、モチベーションが続かない
入社後のギャップを減らし、後々後悔しないためにも、企業研究は必ず行いましょう。
選考に活かすための情報収集
企業研究とは、数多くの企業の中から、自分に合う企業を見極める手段です。
業界研究が終わったら、次は企業研究です。
志望する企業について情報を収集し、さまざまな角度から検討することで、自分のやりたいことや将来のビジョンに合うのかを判断しましょう。
企業研究のプロセスをこのステップを安易に飛び越えてしまうと、入社後に以下のような内容でミスマッチを感じてしまうかもしれません。
・社風が合わなくて、社内にいるのが苦痛
・仕事内容が思っていたものと違い、モチベーションが続かない
入社後のギャップを減らし、後々後悔しないためにも、企業研究は必ず行いましょう。
企業研究ノートとは企業を分析してまとめたノート
企業研究ノートは企業分析をサポートするために、企業情報を分析・整理したノートです。
企業研究ノートを作成するメリットは大きく分けて2つあります。
1つ目は、企業研究ノートを作る過程で企業理解が深められる点です。
企業を調査して、ノートにまとめるというプロセスを辿ることで、企業に対する理解が深まります。
2つ目は、作成した企業研究ノートを使えば、いつでも振り返りができる点です。
多くの企業に出会うと、以前に調べた企業との比較がしたくなる場合があるでしょう。
企業研究ノートにまとめておけば、いつでも振り返りができるため、比較も簡単にできます。
【新卒向け】企業研究のやり方と企業研究ノートの作り方を紹介
企業研究ノートは作るのが難しいと考えている方もいるでしょうが、決して難しくありません。
本章では企業研究ノートのまとめ方を5つのSTEPで紹介します。
採用に関連する情報を集める
採用に関する情報も各企業を比較するために必要です。
基本情報の次は新卒採用に関する情報を集めましょう。
集めるべき企業の採用情報は以下のとおりです。
・求める人物像
・将来性
・給料/年収
・福利厚生
・勤務地
・転勤の有無
・就業時間
・年間休日数
・選考フロー
企業の強みや弱みを洗い出す
各企業には、他の追随を許さない高い生産能力や特殊な技術力などの強みがあります。
強みは志望動機の材料になるので、必ず洗い出しておきましょう。
強みの洗い出しと同時に各企業が持つ弱みの洗い出しも必要です。
面接では企業の弱みについて問われるケースもあるため、準備をしておく必要があります。
同業他社を比較する
集めてきた情報を元に、同業他社の比較をおこないます。
企業情報や採用情報、強み・弱みはもちろん、実際に会った従業員の印象や扱う製品など、様々な角度から比較をするとよいでしょう。
面接において「同業他社ではなく、自社を選んだ理由」は回答が難しい質問の1つです。
志望動機をより確かなものにするためにも、同業他社の比較は欠かせません。
個人的な意見や疑問点を書きだす
企業分析をした上で、個人的な意見や疑問点をまとめておきましょう。
面接で個人的な意見や疑問点をぶつければ、企業からの見解や回答が得られると同時に熱意を評価してもらえます。
また多くの企業を研究していると、なぜ分析対象にしたのか思い出せないケースもあります。
なぜ企業分析の対象としたのか、気になった点をメモしておくのもよいでしょう。
企業研究はいつからどのくらい取り組むべき?
企業研究を始める時期の目安としては、卒業・修了前年の6月〜2月頃、丁度インターンの応募時期ころから開始するのが一般的です。近年は企業の採用活動が前倒しになっている傾向があるため、可能な限り早くから始めるのが良策です。できるだけ早めに一度企業研究を実施し、定期的に気になる企業の調査・検討を行うことが理想だと言えます。
【テンプレート有】企業研究ノート・シートの具体例
最後に企業研究ノート・シートの具体的な使い方を解説します。
また具体例はそのままテンプレートとしても使用できるので、ぜひ活用してみてください。
項目名 | データ | メモ欄 |
企業名 | A株式会社 | |
創業年 | 2010年 | 業界№1の企業からスピンオフで生まれた企業 |
従業員数 | 150名 | |
資本金 | 1,000万円 | |
経営理念 | 顧客目線の意識 | |
社風 | 風通しが良い | |
業界 | 鉄鋼業界 | |
事業内容 | 鉄の製造・販売 | |
業績 | 1,500億の売上 | 業界№2 |
求める人物像 | 自走できる人材 | |
給料・年収 | 400万円 | |
将来性・キャリア | 大学の先輩が5年で主任 | |
福利厚生 | 社会保険など一般的な内容を完備 | |
勤務地 | 東京 | |
就業時間 | 9-18時 | フレックスあり |
転勤の有無 | なし | |
年間休日数 | 125日 | |
選考フロー | 書類選考・1次・2次・最終面接 | |
企業の強み | 業界には珍しい自由な社風で柔軟性の高さ | |
企業の弱み | 新規参入のため、知名度の低さからくる営業力の弱さ |
企業研究ノートをまとめるポイント3選
形だけ企業研究ノートを作成しただけでは、企業研究に役立つノートにはなりません。
ポイントを押さえたノートを作成する必要があります。
本章では企業研究ノートをまとめる際のポイントを3つ紹介します。
企業研究や他社比較の方法を本で確認
企業研究ノートを作成する上で押さえたいポイントの1つ目は、信頼できる情報を参照することです。
インターネットやSNSには、さまざまな情報が氾濫しています。
たとえば、SNSの口コミやレビューは気になっている商品の評判を知りたい時に役立ちますが、あくまで一消費者の意見であることを加味しなくてはなりません。
就職活動でも先輩の口コミや評判を目にしますが、自分の将来に関わる業界研究・企業研究では、必要に応じて情報を取捨選択しましょう。
発行元が経済誌の「就活四季報」や企業サイトなど、信頼できる情報を選択できるかどうかが、就活の成否を左右します。
企業研究をする際は、まとめサイトなどの二次情報をまとめた情報はあくまで参考程度にとどめて、その情報が最新なのかを確認しましょう。
企業の良い面も悪い面も見る
企業研究ノートを作成する上で押さえたいポイント2つ目は、企業の良い面も悪い面も見ることです。
企業研究をしていると、企業の長所に注目してしまうものですが、フラットな視点で企業を評価するためにも、長所だけでなく短所にも目を向けてみましょう。
「仕事には不満はないが、育休が取りづらい」「仕事は楽しいけれど、有休が取れない」など、入社後にギャップを感じないためにも、あらかじめマイナス面も検討することをおすすめします。
定期的に情報を更新する
企業研究ノートを作成する上で押さえたいポイント3つ目は、定期的な情報の更新です。
企業研究ノートというと一度作成すれば終わりと思いがちですが、実際には定期的な情報更新が必要になります。
例えば、実際に選考を受けた結果と当初抱いていた印象が大きく異なるケースでは、ノートに追記する必要があります。
他にも選考期間中にIR情報が発表される場合には、情報の追加が必要になるでしょう。
各企業を正確に比較するためにも、企業研究ノートは定期的な情報更新が必要です。
企業研究ノートにおすすめのアイテム
本章では企業研究ノートにおすすめのアイテムを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
企業研究ノートにおすすめアイテム①:ルーズリーフ
企業研究ノートにおすすめのアイテムその1は、ルーズリーフです。
ルーズリーフをオススメする理由は、情報のつけ足しや削除が容易にできるためです。
ルーズリーフは1枚1枚が独立しているため、既存のページに情報をつけ足すことが簡単にできます。
選考過程を重ねて数多くの情報が手に入ったとしても、ルーズリーフであれば、簡単に付け足せます。
また選考が終わった企業ページも、ルーズリーフなら簡単に整理可能です。
企業研究ノートにおすすめアイテム②:市販の大学ノート
企業研究ノートにおすすめのアイテムその2は、市販の大学ノートです。
大学ノートをオススメする理由はシンプルなデザインのため、自由に書き込みやすいからです。
企業研究ノートは基本情報や採用情報、企業の強みといったテンプレートな情報の他にも、自身が感じたことを自由に書き足します。
イメージや図で書き足す場合でも大学ノートであれば、自由に使えるためおすすめです。
また実際の選考会場に企業研究ノートを持っていく場合でも、大学ノートであれば、持ち運びもしやすいでしょう。
また選考会場で大学ノートを開いていても、悪い印象を与えることはほとんどありません。
企業研究ノートにおすすめアイテム③:Excel・スプレッドシート
企業研究ノートにおすすめのアイテムその3は、Excel・スプレッドシートです。
Excel・スプレッドシートをオススメする理由は、効率的に情報をまとめられる点です。
Excel・スプレッドシートであれば、ルーズリーフのように情報の付け足しや整理が簡単にできます。
また企業研究用のテンプレートを作成しておけば、効率的に企業研究がおこなえます。
Excel・スプレッドシートを使う上で注意点があるとすれば、選考会場での利用です。
スマートフォンやタブレットを選考会場で開いていると、場合によっては良くない印象を与えてしまう可能性があります。
企業研究を就活で活かすポイント
企業研究は、単に企業の基本情報や採用情報を集めることを目的にしているわけではありません。
企業研究をおこなう大きな目的は、企業選定と志望動機を探すためです。
例えば、選考日程の重複や複数の企業から内定を貰った場合、どの企業を選ぶべきか判断に困るでしょう。
企業研究を通して企業を調べておけば、企業を決める際の大きな判断材料になります。
また業界内の数ある企業からエントリーした企業を選んだ理由は、面接において必ず聞かれる質問です。
面接のカギともいえる質問に答えるためにも、企業研究で集めた情報は役立ちます。
企業同士を比較して違いを知れば、企業を選んだ理由も探しやすくなるでしょう。
企業研究は自己分析や業界研究と並び、就活で重要な作業の1つになります。
自己分析と合わせて活用する
企業研究を活かすためには、自己分析と合わせた活用がおすすめです。具体的には、企業研究で調べ、気になったいくつかの企業のうち、自己分析を実施して把握した自分の強みや特徴にあった企業を選定します。
自分の強みや特徴にあった企業選定が上手くできれば、内定の確率が高まることはもちろん、入社後の活躍もしやすくなります。企業研究と自己分析は就活の土台となる部分であるため、しっかりと時間をかけて行うことをおすすめします。
複数社比較して志望理由を明確にする
複数社の企業研究を比較することで、志望企業にエントリーする理由を明確にできます。A社ではなく、なぜB社に入社したいのかを深く考えると、自分なりの志望理由がはっきりとしてくるはずです。時間があれば沢山の企業研究ができますので、できるだけ早いうちから着手しましょう。
企業研究ノート作成におすすめの情報収集方法
ここからは、企業研究ノート作成におすすめの情報収集方法を解説します。
企業ホームページ
企業ホームページは最も信頼性の高い情報です。事業概要や経営方針、事業内容などの基本情報は企業ホームページの内容を参考にしましょう。採用ページなどがあれば、社員インタビューや仕事内容など、さまざまなコンテンツが揃っていることもあります。企業研究ノート作成の際はぜひ確認しておきたいのが、企業ホームページです。
大手就活サイト
マイナビやリクナビなどの大手就活サイトも、企業研究ノートの作成に役立ちます。特に組織風土や企業の特徴が、一定の文字数でまとめられていることが、企業の把握に非常に便利です。流し見をして、気になる企業を見つけるためだけに活用する方法もおすすめです。他企業との比較も行いやすくなります。
インターンシップ、説明会
インターンシップや説明会への参加も、企業研究ノートの良い材料となります。実際に志望する企業や現場で働いている方の声や人柄に触れることは、机上では研究できない大切な情報です。積極的に話を聞くなどアクションを起こし、活きた情報を集めることをおすすめします。
業界地図など書籍
幅広い業界の関連性や立ち位置などをまとめた、「業界地図」という冊子も企業研究ノート作成の際には目を通しておきたいところです。志望業界を俯瞰してみることでやるべきことが分かり、業界を踏まえた企業理解が可能になります。業界地図以外の冊子も参考にするとよいでしょう。
OB、OG
信頼できるOBやOGがいれば、実際に話を聞いてみるのも良い方法です。通常では知りえない情報や、先輩としてのアドバイスを貰えることもあります。仲が良いと情報が偏りがちであるため、情報の精査も同時に行いましょう。
企業研究で情報収集すべき項目
企業研究の際に必要となる情報は、基本的には下記の項目です。志望企業を絞り込んだ後に、より詳細な情報を集めると良いでしょう。
・企業名や業界
・設立年
・企業理念
・事業方針
・資本金
・売上高
・従業員数と平均年齢
・本社及び事業所所在地
・勤務時間
・給与・福利厚生など待遇
・働く環境(わかる範囲で)
企業研究ノートを活用して志望動機を作る方法
ここからは、企業研究ノートを活用した、志望動機の作成方法について解説します。
企業研究ノートをみて企業の特徴を把握
まずは企業研究ノートをもとに、志望企業を細かく分析します。たとえば事業の方向性と売上の推移をみて、どの事業に力をいれているか、伸び率はどのくらいかをみたり、単純に組織の雰囲気や企業理念から分析するのも良策です。
自分と企業の相性の良い部分を探す
アピールする部分を明確にするために、自分と企業との相性の良い部分を探します。「自分自身がどんなことで企業に貢献できるのか」という観点で探すと効果的でしょう。
志望理由を明確にする
なぜその企業を志望するのかを明確にします。ポイントは、「A社でもB社でもなく、その会社を選ぶ理由はなにか」ということです。志望理由は志望動機文のポイントとなるパートです。説得力のある理由をみつけておきましょう。
志望動機を作る
ここまで準備した内容を材料として、志望動機を作りましょう。志望理由は、入社の意思を示す重要なアピールポイントです。書いては読み返して、何度も書き直してブラッシュアップしておくことをおすすめします。
専門性を逆オファー型サイトでアピール
企業研究が一段落したら、大手ナビサイトのほかの就活サイトに登録しましょう。
特に、理系就活生は、理系に特化した求人サイトに登録するのがおすすめです。
理系に特化した逆求人型サイト「TECH OFFER」は、プロフィールを登録しておけば、自分の専門性とマッチする企業からオファーが届きます。
隙間時間を有効活用して、自分がまだ知らなかった優良企業と出会いましょう!
企業研究をもとに、専門性をアピール
TECHOFFERは、プロフィールを登録しておくだけで企業からオファーが届く、逆オファー型就活サイトです。本面接やインターンなどのオファーが届き、その後はメッセージでのやりとりを行い、参加まで進めていきます。そのため、メッセージ段階でのアピールも可能です。企業研究した情報をもとに、専門性をアピールすることも良策でしょう。
早めの登録がおすすめ
TECHOFFERは大学1、2年の早期登録も可能ですので、早めの登録が有利です。企業側はプロフィールを見てオファーをだすため、できるだけ情報を充実させておくことも、オファーを集めるポイントです。狙っている企業や業界があれば、志望業界や企業に向けたプロフィールにする方法もあるでしょう。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
理系の企業研究のやり方・企業研究ノートの作り方でよくある質問
企業研究のやり方を調べるうちにさまざまな意見を見聞きした結果、疑問が数多く湧いてくるでしょう。
本章では企業研究のやり方・企業研究ノートの作り方でよくある質問について解説します。
企業研究って実は意味がない?
選考をいくつか受けた結果、企業に関する知識を問われなかったため、企業研究の意味がないのではと考えた方もいるでしょう。
確かに企業研究が面接でダイレクトに役立つケースは、場合によってはないかもしれません。
一方で企業研究で企業への理解を深めることは、入社後のキャリアや企業選定に大いに役立ちます。
時間がないため、無駄な作業はできるだけ省きたくなりますが、企業研究は無駄な作業にはならなないでしょう。
企業研究はいつから始めるべき?
企業研究の重要性を理解しているが、問題はいつから始めればよいのかと思っている方もいるでしょう。
企業研究は選考や企業選定にも役立つため、選考が始まる3ヵ月前には終えておくことをおすすめします。
効率的に企業研究をおこなう方法として、おすすめなのが行きたい業界を限定することです。
企業研究は企業に特化した調査のため、業界を限定した方が企業同士の比較がしやすいでしょう。
企業研究に役立つおすすめの情報収集はある?
企業のホームページ・説明会・採用ナビサイトなどが、企業研究をする際の主な情報源です。
一方で他に情報収集の方法がないのかと気になる方もいるでしょう。
企業研究に役立つおすすめの情報源は専門誌です。
経済をメインに扱う出版社の中には、就活情報の専門誌を発行している会社があります。
専門誌として有名なのが、就職四季報です。
就職四季報は企業の細かいデータが記載されているのに加えて、採用人数・選考ポイントが載っています。
選考を受けるうえではこれ以上のない情報が手に入るでしょう。
まとめ
就職活動の初期段階に行う企業研究は、その後の就職活動の道を分ける重要なポイントです。
企業研究ノートを活用しつつ、しっかりと企業研究をしておけば、選考が進んでも就活の軸がぶれることもありません。
あなたらしいキャリアを築いていくために、自分に合う企業を探しましょう!
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る