こんにちは!理系学生情報局です。

「ご自身の就活の軸を教えてください。」面接時に聞かれることのあるこの問いに、どう答えれば良いか分からない方も多いはず。企業側はただ単に就活の軸を聞きたいだけでなく、さまざまな情報をこの問いから得ようとしています。そのため、回答のポイントやコツを事前に覚えておくことが大切です。

今回は「面接時の就活の軸の答え方のポイントからコツまで」を丁寧に解説します。ぜひ面接時の参考にしてみてください。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

就活の軸とは「企業を選ぶ際の判断基準」

就活の軸とは「企業を選ぶ際の判断基準」

数ある企業の中から、就職先となる企業を決めるには一定の判断基準が必要なのはいうまでありません。

見境なく企業を探していては、就活に膨大な時間がかかってしまうからです。

就活の軸とは、数ある企業の中から企業を選ぶための判断基準です。

就活の軸は人によって異なっており、給料などの条件面を重視する学生もいれば、働き方を重視する学生もいます。

就活の軸には学生の個性が現れるといえるでしょう。

就活の軸を聞かれる理由

就活の軸を聞かれる理由

面接では、就活の軸について質問されるケースは少なくありません。

企業側が就活の軸を聞く意図は、自社にマッチする学生なのかを判断するためです。

例えば、成長著しいベンチャー企業の場合、新卒学生に求める要素は自走できる人材であることとします。

選考を受けた学生の就活の軸が「腰を据えて働ける環境」だったとすると、採用のミスマッチが起きるのは火を見るよりも明らかです。

就活の軸を通して、学生の人となりを知りたい点もありますが、質問をする一番の理由は自社とマッチする学生なのかを判断するためと考えてよいでしょう。

「就活の軸」答え方の3つのポイント

「就活の軸」答え方の3つのポイント

まずはじめに、面接時に聞かれる「就活の軸」の答え方のポイントを解説します。前提となる大切なポイントですので、しっかりと押さえておきましょう。

まずは結論を伝える

就活の軸の答え方として、まず結論から伝えることが大切です。就活の軸に限らず結論から伝えるのは、ビジネスシーンにおいてのセオリーにもなっている事項のひとつ。結論から伝えることで面接官に話の大枠を提示し、内容を理解して貰いやすくなる効果があります。そのため面接時のすべての質問に関しても、結論から答えることを心掛けた方が良いと言えるでしょう。

逆に結論を最初に話さずに話を進めてしまうと、話のイメージが伝わりにくくなってしまい、相手をイライラさせてしまう可能性があります。面接官にマイナスな印象を与えてしまうため、面接で質問に答えるときは必ず結論から述べるようにしましょう。

就活の軸選定の理由を伝える

結論を伝えた後は、それを裏付けるだけの理由を述べる必要があります。就活の軸を選んだ理由がなければ説得力のない回答となり、面接官の心を動かすものになりません。

また、説得力のない回答をしてしまうと入社後のイメージが湧きにくく、採用に至らない可能性が高くなります。そのため、「なぜその就活の軸を選んだのか」という明確な理由を伝えた方が良いでしょう。また、理由とともに「なぜそう思ったのか」についてのエピソードを交えて話すと、より説得力が増した良い回答となります。

入社後のビジョンを添えて話す

3点目は、入社後のビジョンをしっかりと伝えることです。面接官は就活の軸を聞くことで、入社後の活躍する姿をイメージしようとしています。そのため、入社後どのような業務を行い、どのような形で企業に貢献できるのかを伝えることで、面接官に入社後長期的に活躍する姿をイメージして貰いやすくなるのです。

ちなみに、入社後のビジョンは企業が求める人物像に沿ったものにした方が良いと言えます。そのためにも、事前に綿密な企業研究が必要です。企業の求める人物像を踏まえ、そのイメージと就活の軸とを上手く繋げながら話すことで、面接で好印象を与えることできるでしょう。

就活の軸の「具体的」な答え方の例文

就活の軸の「具体的」な答え方の例文

ここでは、具体的な「就活の軸」の答え方について解説していきます。

6つの例文を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

就活の軸が「社風」の答え方

まず1つ目は、社風を軸とした場合の就活の軸の答え方です。具体的には以下のように答えていくのが良いでしょう。

“私の就活の軸は、「顧客を大切にしていく」という社風を持つ企業で働くことです。なぜかというと、顧客を大切にしている会社は同時に従業員も大切にしている会社だと考えているからです。

私は普段からよく旅行に出かけるのですが、宿泊するホテルの従業員の方から親切な対応をされたときに、非常にいい気分で旅行を楽しめていると感じます。この体験から、顧客を大切にする仕事は、人を幸せにできることだと実感しています。

以前、御社のサービスを受ける機会がありましたが、顧客のことを第一に考えたサービス提供をされており、接客も丁寧だったため、非常に感動したのを覚えています。御社の企業理念として掲げている「お客様を第一に」という考えは、私の価値観とも非常にマッチしていると考えています。そのため、ぜひ御社で働きたいと考えており、今回応募いたしました。”

就活の軸が「自分の能力を活かすこと」の答え方

具体的には、以下の例文のように答えるのがおすすめです。

“私は就活の軸として、「自分の能力を活かせる企業で働くこと」を掲げています。なぜかというと、自分の能力を活かせる企業で仕事ができれば、高い成果をあげ自分と会社の双方にメリットがあると考えるからです。

私は人とのコミュニケーションを得意としており、周りからも明るい性格だと言われます。

そして、自分から話すのが好きなだけではなく、相手の話をよく聞き、お互いに信頼関係を築くことが得意です。私が大学3年生の時には、ゼミの合同説明会で所属しているゼミの勧誘も行いましたが、積極的に学生に話しかけることで、多くの学生を勧誘することができました。御社の業務では、顧客対応が欠かせない業務の1つと伺っております。自分の対話能力を活かして御社に貢献し、他の分野でも活躍していきたいと考えています。”

就活の軸が「チームワーク」の答え方

3つ目は、チームワークを軸としている場合の就活の軸の答え方を解説します。具体的には以下の例文のように回答するのが良いでしょう。

“私の就活の軸は、「チームワークを大切にしている企業で働くこと」です。なぜかというと、チームワークが良好であれば業務で大きな成果をだせると考えているからです。

私は中学から高校までバスケットボール部に所属していましたが、チームスポーツのため、チームワークがそのまま成果に結びついていました。中学3年生の時に、クラブチーム出身の技術が高い部員が入部しましたが、個人プレーをする場面が多かったため、チームの連携がうまくいかず試合に負けてしまうことも度々ありました。私たちはチームで話し合い、チームワークを軸とする方針を決め、本番に望む約束をしました。

その結果、対外試合でも再び勝ち続けることができるようになったのです。この経験から、大きな成果をあげるためには、チームワークが不可欠であることを学びました。インターンを通して、御社はチームワークを大切にする風土があることを感じたのが興味を持ったきっかけです。御社であれば自分の能力を十二分に発揮できると考えたため、改めて志望することを決心いたしました。”

就活の軸が「お客様に寄り添う」の答え方

4つ目は、「お客様に寄り添う」ことを軸とした場合の答え方です。

私の就活の軸は「お客様に寄り添う」を大切にしている企業で働くことです。

なぜかというと、顧客に寄り添った製品・サービスを提供している企業は、他の企業より一歩先の価値を提供できるからです。

私は普段から見守りカメラアプリを使い、遠くにいてもペットとの触れ合いを大事にしています。

さまざまなサービスを使いましたが、今一つ納得のできるサービスが少ない中で、御社のユーザビリティの高いアプリに非常に感動しました。

顧客に寄り添ったサービスの提供は、製品を選ぶ理由になると同時に人に感動を与えられると実感しました。

今後はユーザビリティの高い製品・サービスの提供を通じて、感動を与える仕事がしたいと考えるようになりました。

ペット需要が年々増える中で、関連業界は今後益々、厳しい競争となるといわれています。

厳しい競争を勝ち抜くためには、プラスワンの価値を提供できるかにかかっているとも考えております。

御社の企業理念である「お客様に寄り添ったサービス」は私の目指す方向性に合致しており、御社で働きたいと考えて応募しました。

就活の軸が「人を喜ばせる」の答え方

5つ目は、「人を喜ばせる」ことを軸とした場合の答え方です。

私は就活の軸として「人を喜ばせることができる企業」を掲げています。

なぜかというと、人が喜ぶ姿が働く上で最大のモチベーションになるからです。

私は学生時代、遊園地のショーのキャストとして働いていました。

ショーのキャストは失敗が許されない緊張感がある一方で、お客様が喜ぶ姿が間近に見れるため、モチベーションになっていました。

学生時代のアルバイトの経験を通じて、人を喜ばせる働き方をしようと決意が固まりました。

御社の業務は各企業や家庭を回り、直接お客様と関わる業務が中心と伺っております。

直接お客様と接するため、厳しいお声をいただく機会もあるとは思いますが、喜ぶ顔も直接見れると考えております。

持ち前の明るさを生かして、御社に貢献していきたいとも考えております。

就活の軸が「IT系で新しい技術に携わりたい」の答え方

6つ目は、IT系で新しい技術に携わることを軸とした場合の答え方です。

私は就活の軸として「ITの新技術に携われる企業で働くこと」を掲げています。

なぜかというと、新しい技術は可能性に満ちており、社会の変革や進化につながる可能性があるためです。

私は学生時代、ユーザビリティの高いシステム開発の研究をする傍ら、常に新しい手法はないかを模索していました。

新しいツールやアプリを使った試みは失敗がある一方で、思いも寄らない成果をもたらすことがありました。

学生時代の取り組みから、新技術には多くの可能性があるため、将来のキャリアはIT新技術に取り組める仕事に就こうと考えました。

御社のシステム開発はゴールは決められているが、ゴールまでの課程は常に新しい技術に取り組んでいると伺っております。

御社のシステム開発のスタイルは、私が目指す方向性と一致しており、御社でぜひ働きたいと考えて応募しました。

新しい技術への挑戦は困難が伴う一方で、新たな付加価値ができる点は大きな魅力と考えております。

就活の軸の答え方の例文一覧

就活の軸をどのような内容にするかは、人それぞれです。

以下は紹介してきた例文になりますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

面接時に就活の軸の答え方のコツ

面接時に就活の軸の答え方のコツ

就活の軸の答え方はイメージできたでしょうか?ここでは、採用担当者により自身を印象づけるための、答え方のコツを解説します。

就活の軸を通して自分を伝える

就活の軸についての回答を通して、自身のパーソナリティーを伝えることが大切です。パーソナリティーとは「個性や人柄」のことを言います。経験や能力、感情や思いなどを盛り込んで話すことで、採用担当者の印象に残る就活の軸の回答ができるでしょう。

就活の軸を通してできることを伝える

就活の軸を通して、入社後に自分ができることを伝えることも大切です。担当者が入社後の活躍をイメージできるよう、話の流れに合いそうであれば「得意分野」や「チャレンジしたいこと」、「入社後のビジョン」などを入れ込みます。できることをひけらかすのではなく、「一緒に働きたい」「仲間になって欲しい」と思われる回答を心掛けましょう。

就活の軸を通して入社意欲を伝える

就活の軸を伝えながら、入社意欲を表現することも重要です。入社意欲を伝えるためには、先程ご紹介した「入社後のビジョン」や「説得力ある志望動機」など、御社だからこそ入社したいという思いを伝えることが必要だと言えます。好きな点や共感できる点などを意識して、構成してみると良いでしょう。

就活の軸を考える3つのポイント

就活の軸を考える3つのポイント

就活の軸の答え方を、更によくする方法を解説します。ちょっとした工夫で回答の質が大きく向上する内容です。ぜひご参考ください。

自己分析を深く丁寧に行う

基本的なことですが、自己分析を深く丁寧に行なうことで回答の質は向上します。就活の軸は、自己分析を通して見出すもの。自分自身のことを理解していれば、進路も明確になります。「どんな企業へ入社するのか」「なぜ入社したいのか」が明確になることで、答え方も説得力のあるものになるはずです。回答が上手く行かない場合は、自己分析に立ち返りましょう。

幅広い企業を知る

可能な限り幅広い企業を知ることで、就活の軸の答えもより良いものになります。複数の企業を知れば志望企業にあって、他企業にないものがわかりやすく、違いを明確にすることが可能です。常に比べる必要はありませんが、時間があれば幅広い企業を調べ、説明会に参加してみることは回答の良い材料になります。

企業と接点を持つ方法としては、TECHOFFERなどの逆オファー型サイトが便利です。プロフィール登録をしておけば企業からオファーが届く仕組みなので、説明会やインターンの機会に恵まれ易くなります。無料で利用可能で登録も数分でできるため、できるだけ早めに登録しておけば、就活を後押しするツールとなるでしょう。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

就活の軸を答える機会を増やす

就活の軸に答える機会を増やすのも、回答を向上させる良い方法のひとつです。友人などに聞いてもらう方法もありますが、実際の面接を経験するのも良い方法だと言えます。先程ご紹介したTECHOFFERなどのサイトを活用すれば、直接面接のお誘いが届くこともあります。そのような場合は企業を調べてみて、少しでも気になる場合は面接に伺ってみるのも良策です。実際の面接を経験することで、就活の軸の回答もより良いものとなるでしょう。

就活の軸と志望動機の違いは具体性

就活の軸と志望動機の違いは具体性

就活の軸を考えていると、志望動機との違いがわからなくなる方もいるでしょう。

就活の軸はあくまで企業を選ぶための方向性であり、志望動機は企業を選んだ具体的な理由になります。

本章では就活の軸を交えた志望動機もあわせて紹介します。

志望動機に就活の軸を交えた例文

私が御社を志望した理由は、ユーザビリティ性の高いシステム開発に力を入れているからです。

私は大学で物理学の研究をする傍ら、システム開発をおこなっています。

中でも同じ研究室のメンバーの作業を効率化できるツール開発などを手掛けています。

最初は単にツールを作っていましたが、使い勝手の良いツールを作成した際にはメンバーに大変喜ばれ、大きな衝撃を受けました。

その出来事がきっかけとなり、私は就活の軸を「ユーザーに真に喜ばれる製品・サービス作りをする会社」にしました。

数あるIT企業の中で御社は、高いユーザビリティが評価され、何度も賞を受賞されています。

御社に入社後は大学での経験を生かして、御社のシステム開発に貢献したいと考えております。

まとめ

本記事では「面接時の就活の軸の答え方のポイントからコツまで」を解説しました。ちょっとした答え方のコツやポイントを押さえれば、担当者の印象に残る回答になるものです。就活を有利に進めるために、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る