こんにちは。理系就活情報局です。

面接の最後に、企業から「何か質問はありますか」? と問われることがあります。

「一次・二次面接では逆質問を聞かれなかったけど、通過した」

「最終面接では逆質問しないと受からないと聞いたけど、本当?」

そんな疑問を持つ理系就活生もいると思います。

そこで、今回は「最終面接で逆質問しないのはNG?したほうがいい理由と質問例を紹介」というテーマで解説します。

これから最終面接の逆質問を準備する方は、ぜひ参考にしてみてください。

最終面接で逆質問しないとどうなる?

最終面接で逆質問しないとどうなる?

必ずしも不採用になるとは限らない

結論、逆質問をしないからといって、必ずしも不採用になるとは限りません。

面接官の質問に対して適切に回答してアピールできていれば、選考に合格する可能性は十分にあります。

一方で、面接中に十分にアピールできていない就活生の場合は、逆質問で自身の熱意や関心度を示せます。

面接中の評価が合格に達していない場合、逆質問をしないとチャンスを活かせずに内定を逃してしまう可能性があります。

逆質問をしなくても合格できる可能性はありますが、質問の機会を活用して企業への志望度の高さをアピールできるのが望ましいです。

意欲がないと見なされることも

逆質問の有無を尋ねられた時に、「特にありません」と回答すると、志望度が低いと受け止められてしまう恐れがあります。

あなたが面接官だと仮定しましょう。逆質問を複数用意している就活生と「特にありません」と解答した就活生とでは、どちらに熱意を感じるでしょうか?

無理に質問する必要はありませんが、他の熱心な就活生と肩を並べるためにも、積極的に逆質問をしましょう。

企業が最終面接で逆質問をする理由

企業が最終面接で逆質問をする理由

企業は就活生と摺り合わせをしたい

企業が最終面接で逆質問をする理由の1つ目は、就活生とすり合わせをしたいからです。

面接官は、逆質問の機会を利用して、就活生の価値観や性格を把握しようとしています。

面接官は、逆質問の内容から「何を基準に志望したのか」「入社後はどのような働き方をしたいのか」といったことを推測し、就活生の考えや意向を確認しています。

逆質問は就活生側からのアクションですが、企業と就活生のすり合わせでもあります。

入社後に後悔しないためにも、企業との相性をチェックしてみましょう。

企業は早期離職を防ぎたい

企業が最終面接で逆質問をする理由の2つ目は、企業は早期離職を防ぎたいためです。

最終面接において、企業は目の前の就活生が入社した時に早期離職しないかを検討します。

面接官は逆質問を通じて、就活生が将来のキャリアパスについて真剣に考えているかどうかやモチベーションが高いかどうかを判断して採用後の損失を防ごうとします。

就活生と同じように、企業も新入社員の早期離職を望んでいないことを念頭において、自分という人材を打ち出してみてください。

最終面接で逆質問をしたほうがいい理由

最終面接で逆質問をしたほうがいい理由

志望意欲や熱意をアピールできる

最終面接で逆質問をしたほうがいい理由の1つ目は、志望意欲や熱意をアピールできるためです。

最終面接の逆質問は、企業の文化やビジョンについて深く理解していることを伝える機会です。

逆質問で自分がどれだけ企業に興味を持っているのか、真剣に働きたいと思っているのかを示せます。

また、自分の興味や関心について質問すれば、企業側もあなたの適性や志向性を判断しやすくなるメリットがあります。

企業とのマッチ度をアピールできる

最終面接で逆質問をしたほうがいい理由の2つ目は、企業とのマッチ度をアピールできるためです。

最終面接での逆質問は、自分の真剣度をアピールするだけでなく、企業の風土や働き方を知るための重要な手段です。

事前に企業の情報を調べて逆質問を用意し、企業との良好な関係を築いてコミュニケーションを取りましょう。

自分の考えをアピールできる

最終面接で逆質問をしたほうがいい理由の3つ目は、自分の考えをアピールできるためです。

最終面接の逆質問は、自分の考えや意欲をアピールするチャンスです。

逆質問を通じて、企業の価値観やビジョンについて深く理解していることを伝えて、それに基づいて自分の考えを主張できます。

自分の考えをしっかり伝えられれば、面接官に「一緒に働いてみたい」というポジティブな印象を与えられるでしょう。

最終面接の逆質問が思いつかない人の対策

最終面接の逆質問が思いつかない人の対策

事前に逆質問を想定しておく

最終面接の逆質問が思いつかない人の対策1つ目は、事前に質問内容を検討しておくことです。

就活では、ほとんどの就活生が面接前に逆質問を準備しているでしょう。

事前に質問を考えておけば、いざ聞かれた時に「逆質問がない、どうしよう」と焦る心配もありません。

もしあなたが「面接はどれも似たようなものだから、逆質問も使い回せる」と思っているなら、注意が必要です。

安易に油断せず、それぞれの企業研究に基づいた逆質問を用意しておくことをお勧めします。

御礼や意気込みを伝えて印象を補う

最終面接の逆質問が思いつかない人の対策2つ目は、御礼や意気込みを伝えて印象を補うことです。

最終面接の逆質問がどうしても思いつかない時や、事前に準備していた逆質問が面接中の話題になってしまった時は、無理にひねり出す必要はありません。

そのような場合は、御礼とともに意気込みを伝えることで、面接官に良い印象を与えることができます。

たとえば、

「本日は◎◎◎◎というお話を伺ったことで、御社への入社意欲がさらに高まりました。御社の皆様と一緒に働ける機会をいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします」

と述べれば、あなたの熱意を印象づけられるでしょう。

面接では、単に質問に答えるだけではなく、自己アピールの機会としても捉えることが重要です。

面接中に感じた疑問を逆質問にする

最終面接の逆質問が思いつかない人の対策3つ目は、面接中に感じた疑問を逆質問にすることです。

事前に思いつかなかった場合は、面接中に疑問に感じたことについて質問するのも手です。

「先ほど◎◎◎◎さんが◎◎◎◎と説明してくださいましたが」といった一言を挟むと、面接官の話をきちんと聞いていたと示せる上に、話を展開しやすくなります。

ただし、調べれば分かるような内容や面接官の説明内容を繰り返し質問するのは避けましょう。

最終面接の逆質問で気をつけたいこと

最終面接の逆質問で気をつけたいこと

「特にありません」で終わらせない

逆質問を聞かれた時に、「特に質問はありません」と回答するのは避けるべきです。

「特に質問はありません」と返すのは、最後の手段と考えましょう。

どうしても逆質問がない場合は、少し言葉を補えば、面接官の印象を「逆質問がない就活生」で終わらせず、「真剣に入社したいと思ってくれている就活生」に変えられます。

たとえば、

「現時点では特に質問はございませんが、今後、気になる点が出てきましたら、遠慮なく質問させていただきたいと思います」

「◎◎◎◎さんが丁寧に説明してくださったことで疑問が解消し、よりいっそう御社への入社意欲が増しました」

といった具合に、前向きな姿勢を示しましょう。

時間オーバーしないよう注意する

最終面接の逆質問は事前準備が大切ですが、かといって長々とすればいいものではありません。

面接官は一日に何人もの就活生と会い、入社の可否を判断しています。自分の前後にも面接があることを加味した上で、時間をオーバーしない配慮が必要です。

質問は簡潔かつ明瞭をこころがけ、相手にわかりやすく印象を残しましょう。

複数の質問をする時は、「お時間をいただいていて恐縮ですが、あと1つだけ伺えますか」と断りを入れたり、最初に逆質問の数を伝えたりするのがおすすめです。

逆質問がない=不採用ではない

忘れてはならないのは、逆質問をしないからといって面接中の印象を大きく損なう心配はない点です。

逆質問は、あくまでオプションであって、逆質問がないから不採用になるわけではありません。

とはいえ、集団面接で一人だけ逆質問がない場合など、ほかの内定候補者と比較されたときにマイナスポイントになる可能性はあります。

最終面接で逆質問をすることによって、自身のアピールポイントを強化して、内定を勝ち取る確率を高めましょう。

最終面接で効果的な逆質問例

最終面接で効果的な逆質問例

会社の理念や経営方針を聞く逆質問

・競合他社との一番の違いはいったいどこにあるとお考えですか?

・御社の◎◎◎◎という理念に共感しました。この理念を実践するために取り組んでいることを教えてください。

・入社後に配属予定部署の雰囲気について教えていただけますか?

・御社のHPには、今後◎◎◎◎事業を展開していくと記載されています。具体的な計画が決まっていれば、差し支えない範囲で教えていただけますか?

入社後をイメージしてもらう逆質問

・他社と比べた時に、御社で活躍されている社員の方に共通する資質は何でしょうか?

・新入社員に求めることや、入社後三年目にはこうなってほしいというイメージがあれば、教えてください。

・本日の面接から受けた私の改善点や、フィードバックがございましたら、教えていただけますか?

社長や役員を対象にした逆質問

・この業界の将来について、◎◎◎◎さんはどのような予測や見解をお持ちですか?

・◎◎◎◎市場の変化に対応するために、どのような戦略を考えていらっしゃいますか?

・◎◎◎◎さんが仕事で最もやりがいを感じた時のエピソードを教えてください。

・この業界では今◎◎◎◎が課題となっていますが、◎◎◎◎さんはどのようにお考えですか?

面接中に生まれた疑問を聞く逆質問

・先ほど、◎◎◎◎事業の展望について海外展開があると伺いました。差し支えのない範囲で、詳しく伺っても良いでしょうか?

・先ほど、入社後は◎◎◎◎部署に配属されると教えてくださいました。いずれ◎◎◎◎事業に加わりたいと思っているのですが、新入社員にも可能性はありますか?

・お話を伺って、◎◎◎◎さんのように幅広い領域で活躍できる社員になりたいと考えました。仕事の領域を広げるために活用できる社内の制度はありますか?

オファーサイトを活用して効率的に就活を進めよう

オファーサイトを活用して効率的に就活を進めよう

最終面接の逆質問で、企業とのミスマッチを感じる理系就活生も多いと思います。

また、最終面接を1つ終えるごとに、残りの面接数が少ないと心配になる方もいるかもしれません。

上記の理系就活生には、オファーサイトがおすすめです。

オファーサービスでは、AIや膨大なデータを活用して、企業と就活生をマッチングします。あなたのプロフィールを見た企業からオファーが届くため、ミスマッチが起こりにくいという特徴があります。

理系就活生におすすめのオファーサイトは、『TECH OFFER』です。

『TECH OFFER』は理系学生に特化したサービスであり、利用する企業は理系学生を求める企業ばかりです。

隙間時間に登録して、自分では探せなかった優良企業と出会いましょう。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

まとめ

最終面接の逆質問は、就活生にとって運命の分かれ目です。

逆質問を効果的に利用できれば、内定獲得の可能性もアップします。

本記事で解説した逆面接の特徴や気をつけたいことに配慮しながら、紹介した逆質問を活用してみてください。