就活面接の自己紹介は、1分間が非常に重要です。ポイントを押さえた自己紹介ができれば、落ち着いて面接を進められます。例文も参考にしながら、自分らしいオリジナルの自己紹介を作ってみましょう。

本記事では、就活面接において重要な1分間の自己紹介のまとめ方を解説し、OK・NGの例文も紹介します。1分間の自己紹介をより上手く伝えるためのコツも解説しますので、ぜひご参考ください。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

就活面接の自己紹介は1分間が重要な理由

就活面接の自己紹介は1分間が重要な理由

就活面接の自己紹介は、1分間が非常に重要です。まずは1分間の自己紹介が重要である代表的な理由を解説します。

自己紹介は1分間が基本

「自己紹介はどのくらいの長さで話せばいいのか」気になっている方も多いはずです。自己紹介の基本的な長さは1分間で十分です。長すぎても面接官は疲れてしまいますし、短すぎても自分を印象付けられません。話し始めの数秒で印象が決まることを踏まえても、1分程度の自己紹介をベースにすれば問題ないでしょう。

長さが変わっても対応できる

1分程度が基本となる理由は、あらゆる長さの自己紹介に対応しやすいからです。1分程度の自己紹介を軸として話す長さを変えれば、伝えたいポイントがブレることなく自分をアピールできます。

自己紹介の長さは企業によっては指定される場合もあります。しかし、1分程度の自己紹介をしっかりと作成しておけば、無理なく対応できるでしょう。

1分の自己紹介で面接官が見ているポイント

1分の自己紹介で面接官が見ているポイント

では、ここからは1分の自己紹介で面接官が見ているポイントについて解説します。面接官の視点も意識すれば、より伝わりやすいアピールにつながる自己紹介を作成できます。代表的な評価のポイントをしっかりと理解しておきましょう。

言いたいことを伝える能力

1分程度の自己紹介を通して、話したいことを論理的に相手に伝えられるかをチェックしています。言いたいことを伝える能力は、どんな仕事でも必要となる能力です。

おもしろい・奇をてらった自己紹介でなくても問題ありません。自分自身をしっかり紹介することを目的として、相手に伝わりやすい構成で落ち着いて伝えましょう。

コミュニケーション能力や人柄

1分程度の自己紹介を通して、基本的なコミュニケーション能力やあなた自身の人柄をみています。基本的なコミュニケーション能力とは、質問に答える力や会話力のことです。自己紹介に対して面接官は質問を通して、会話力がどのくらいあるかを確認しています。仕事を円滑に進められると確認できる程度のコミュニケーション能力があれば大丈夫です。

自社の価値観に合っているか

1分程度の自己紹介を通して、自社との相性を確認するのも面接官の役割です。自社が求めるスキルや性格を持ち合わせているか、自己紹介の内容から少しでもチェックしたいと考えています。

自己紹介を作成する際は、スキルや性格がわかる内容を必ず入れる必要はありません。ただし、スキルや性格面を強くアピールしたい場合は、面接官が知りたい内容を入れ込むと効果的です。

1分間の自己紹介で使える基本構成

1分間の自己紹介で使える基本構成

1分程度の自己紹介をより効果的なものにするためには、基本構成を押さえて作成するのがおすすめです。基本構成を押さえれば話の軸ができ、長さの調整をしやすくなるメリットもあります。作成前には基本構成を、しっかりと理解しておきましょう。

大学名や学部、名前などの紹介

まずは自己紹介の基本となる、個人情報を伝えます。大学名や学部、氏名や学科・専攻などをはっきりと話しましょう。面接官は手元に持っている履歴書などの資料と見合わせ、面接する人物が本人で間違いないかを冒頭で確認します。

そのため、名前を言う時は名字だけでなく、フルネームで答えることが基本です。ここではアピールすることよりも、はっきりと明確に自身の情報を伝えることを意識します。話す際は大きな声でハキハキと話すと印象も良く、面接を良い雰囲気でスタートできます。

自身の特徴をアピール

自分の基本情報を紹介した後は、自身の特徴をアピールします。学校生活やこれまで培った経験やスキル、価値観などを具体的に話し、面接官に自分を覚えてもらいましょう。たとえば、研究室などでの経験や実績、ゼミでの成果や努力などを伝えるのがおすすめです。また、学校以外のアルバイトや趣味などのこだわりや成果を伝えてもOKです。

アピールしたい思いが強すぎると良い面ばかり話してしまいがちですが、課題や反省点など両面で伝えることを意識しましょう。良い面ばかりだと面接向けの言動だという印象になり、真実味が無くなってしまう場合もあります。良い面と課題点を両方話すことで説得力が増し、自分を客観視できている点もアピールできます。

面接に対する意気込みなど

1分間の自己紹介の最後は、面接に臨む意気込みで締めることが一般的です。意気込みというと難しく考えてしまう方も居るかもしれませんが、面接に臨む素直な気持ちを話せば問題ありません。特に話すことが無ければ、「本日は面接のお時間を頂きまして、ありがとうございます。どうぞよろしくお願い致します。」とお礼で締めるだけでもOKです。

緊張している場合は「志望企業の面接ということで緊張しておりますが、本日は精一杯自分を知って頂けるよう努力したいと考えています。どうぞよろしくお願い致します。」のように率直に伝えるのもいいでしょう。

新卒の就活生は初々しい面が合って当然です。失敗を恐れず素直な気持ちで話始めると、その後の面接を上手く進められます。1分間の自己紹介を作成する際にも、ぜひ参考にしてください。

1分間の自己紹介OK・NG例文

1分間の自己紹介OK・NG例文

それでは最後に、1分間の自己紹介作成時に参考にできるよう、OK例文とNG例文をご紹介します。

OK例文

※研究職

○○大学◯◯学部、○○と申します。大学在学中は研究のかたわらサッカー部に所属しており、チームの指揮をとるミッドフィルダーを任されていました。頭脳的な戦略やプレーがチームメンバーに認められ、「インテリサッカー少年」と呼ばれることもあったほどでした。

インテリといじられることもありますが、失敗を恐れず挑戦するのが好きな一面もあります。面接では緊張もしておりますが失敗を恐れず、皆様との会話を楽しみたいと考えております。本日はよろしくお願いします。

【解説】

基本の通り、自己紹介⇒自身の特徴⇒締めの言葉という順序で構成されている自己紹介文です。特徴となる自身の長所を入れつつも、チームからニックネームをつけられる、少しほほえましいエピソードを伝えることでバランスを取っています。欠点や苦手な面などを伝えにくい場合は、ニックネームなどを入れてみるのも良い方法です。

また、趣味をベースに自己紹介を進めていて、価値観を共有しながら親しみやすい内容としています。面接官に同じ趣味の方が居れば共感を生みやすいため、趣味や好きなことをベースに自己紹介するのもおすすめの方法です。

NG例文

○○大学〇〇部〇〇学科、○○と申します。私は昔から旅行が好きで、特にヨーロッパの文化や建築が大好きです。旅行を通して幅広い文化に触れ、自身の価値観も大きく広がったと感じており、今後も沢山の旅行を経験したいと考えています。

旅行は、大学1年の春休みパリへ2週間行ったことでハマりました。アジアにはないスケールの大きな建物や珍しい食事、フレンドリーな人々などから得た刺激は、自分自身を形作って暮れていると感じます。本日は一生懸命面接に臨みたいと考えております。どうぞよろしくお願い致します。

【解説】

いくつかNGポイントがありますが、一番良くない部分は話の軸がアピールにつながっていない点です。旅行が好きという価値観が仕事や職種にどう活かされるのかが示されておらず、話したいことを話しているだけの印象に感じます。「旅行で得た知見を◯◯の業務へ活かしたい」などのアピールが必要です。

また、エピソードが少し漠然としている印象です。このような場合は、アピールポイントから逆算して作ると、話の核がしっかりとして聞きごたえのある内容になります。作る順序はやりやすい形で構いませんが、話の要点が散らばるようであれば、アピールから遡って作ってみるのも良い方法です。

自己紹介を作ったら面接で経験を積もう

基本的な構成や、OK・NGそれぞれの例文を参考に自己紹介を作成したら、面接で実際に話してみることをおすすめします。面接で効率良く実戦経験を積む際は、TECH OFFERのような逆オファー型就活サイトの活用が良策です。

TECH OFFERの場合は簡単なプロフィールを登録するだけで、インターンはもちろん本面接へのオファーが企業から届く場合があります。早期登録が多くのオファー獲得につながるため、ぜひ早めの登録をしておきましょう。

まとめ

今回は、就活面接において重要な1分間の自己紹介のまとめ方を解説し、OK・NGそれぞれの例文も紹介しました。1分間の自己紹介をより上手く伝えるためのポイントは、事前準備と練習をすることです。本記事の内容を参考に自己紹介を作成し、できるだけ早く面接の実践を経験しましょう。 TECH OFFERは登録のみですぐに利用できるため、早めに手続きを済ませておきましょう。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る