近年、インターンシップは採用に直結する傾向が高くなっています。そのため、インターンシップに参加するための選考も、難易度が増しています。
インターンシップに参加するには、最初にエントリーシートを提出し、選考で選ばれなければなりません。エントリーシートでほとんどの企業が求めるのが「インターンシップで何を学びたいか?」という質問です。
本記事では理系学生の強みをアピールしつつ、インターンシップで学びたいことを適切に伝えるエントリーシートの書き方を説明します。
インターンシップ全体に興味のある人は、次の記事も参考にしてください。
インターンシップ選考で聞かれる「学びたいこと」とは?
インターンシップのエントリーシートでは、「インターンで学びたいこと」がよく聞かれます。エントリーシート対策は、まずこの対策から始めましょう。
企業が「インターンシップで学びたいこと」を聞く目的
「インターンシップで学びたいこと」という質問を通じて企業が知りたいことは、主に3点にまとめることができます。
- 1.就活生が目的を持ち、主体に参加するのかどうかを見極めるため
多くの企業は就活生に対して就業の機会を提供することを通じて、自社の戦力となる就活生を見極めようとしています。そのため、意欲のない就活生のふるい落としとして使われるのがエントリーシートのこの質問です。
- 2.就活生の自社に対する理解度・関心を理解するため
1.を踏まえ、企業側は自社に興味・関心を持っている就活生かどうかを確認したいと考えます。就活生の「学びたいこと」を聞くことを通して、自社に対する関心度合いを確かめようとします。
- 3.就活生が持つ知識やスキルを把握するため
企業側は将来的な採用の可能性を判断するために、インターン生に適切な業務やプロジェクトを割り当てようと考えています。そのため、就活生が「自分が学びたいこと」を伝えることで、就活生のスキルやアイデアに最適な業務やプロジェクトを割り当てられます。
以上3点から、「インターンシップで学びたいこと」を通じて企業から評価されるために必要な要素は次の3点です。
企業研究を踏まえ、その企業で働きたいという自分の熱意を伝えるインターンシップを通じて成し遂げたいことを明確にする自分の現在持っているスキルや、将来に向けたポテンシャルを伝える |
インターンシップに参加することで何が得られる?
企業で働いたり、インターンシップに参加したりした経験のない学生が、「インターンシップで学びたいことは何か?」と聞かれても、答えに詰まってしまうかもしれません。まず、インターンシップで得られることを整理しておきましょう。
インターンシップは選考の入り口
インターンシップを通じて企業側からの評価を高めることができるため、就職に有利になります。また、インターンシップを通じて企業とのコネクションができることもあり、インターンシップ後も定期的に勉強会や交流会に呼んでもらえる場合があります。
インターンシップは生きた「企業研究」
インターンシップを通じて、業界や企業を理解することができます。
インターンシップは、実際に働きながら、自分が興味を持つ業界や企業についての理解を深めるための良い機会です。業界内の人々とコミュニケーションを取り、ビジネスプロセスや職場の雰囲気などを体験できます。企業文化を知ることで、自分に合うかどうかも体感できます。
インターンシップは成長の機会
インターンシップは現場で実践的な経験を積む機会です。自分の知識やスキルをビジネスの中でいかに活用できるかを学ぶことができます。また、現場で働くことで、自分自身の強みや課題を見つけ、今後のキャリアプランの方向性を考えられます。
「インターンシップで学びたいこと」を書くための準備
インターンシップ選考で採用されるエントリーシートを書くためには、事前準備が必要です。次の4点に焦点を当て、最初は思い付きでいいので、言語化し、メモにしてみましょう。
- ・インターンシップを行う企業を調べる
- ・インターンシップで何が学べるかを調べる
- ・自己分析を行う
- ・インターンシップでやりたいことをまとめる
インターンシップを行う企業を調べる
インターンシップ先の企業について、Webサイトなどで調査を行います。企業理念や歴史、事業内容、社風、社員の声などを調べ、その企業で働くとしたら自分がどのような貢献ができるか、また自分がどのような挑戦ができるかを考えます。
インターンシップで何が学べるかを調べる
次に考察するのはインターンシッププログラムの内容です。具体的にどのような活動や研修があるのか調べましょう。興味が持てるプログラムがあれば、一歩踏み込んで「なぜ自分はこのプログラムに興味を惹かれるのか?」を考えます。
自己分析を行う
ここでの自己分析は、インターンに焦点を絞った自己分析です。インターンシップに参加することで、自分がどのようなスキルや知識を身につけたいのか、課題があるとすればどのような課題を克服したいのかを考えます。
インターンシップでやりたいことをまとめる
上記の準備を踏まえて、自分がインターンシップでやりたいことをまとめます。メモや箇条書きを文章にすることで、自分自身の考えもまとまるはずです。
「インターンシップで学びたいこと」の書き方
「インターンシップで学びたいこと」は、次の構成で書きます。
- 1.結論:自分はインターンシップを通じて何を学びたいか
- 2.志望動機:志望企業のインターンシップに興味を持った理由
- 3.まとめ:インターンシップで学んだことを今後どのように活かしたいか
1.結論:自分はインターンシップを通じて何を学びたいか
最初に自分がインターンシップで学びたいことを挙げます。結論から書くことによって、忙しい採用担当者にも「何を学びたいか」を一瞬で伝えるためです。
全体で最も大切な部分なので、具体的に熱意をこめて書きます。「社会人としてのありかた」のような、どんな企業でも、どんな就活生でも当てはまるようなことを書いてしまうと、その先は読んでもらえない可能性が大です。
2.志望動機:志望企業のインターンシップに興味を持った理由
なぜその企業のインターンシップを希望するのか、ということや、インターンシッププログラムのどのような面に興味を持ったかを、自分自身の経験と関連させて説明します。
3.まとめ:インターンシップで学んだことを今後どのように活かしたいか
「インターンシップで学びたいこと」を、今後自分自身のキャリアプランの中でどのように活かしていきたいかを書きます。「成長したい」などの抽象的な言葉でまとめるのではなく、ここでも具体的に書くことを意識しましょう。
「インターンシップで学びたいこと」の例文
「インターンシップで学びたいこと」の例文を紹介します。
【例1】電機メーカーのインターンシップのエントリーシート例
私は御社のインターンシッププログラムを通じて「新しい技術にふれること」「チームでの作業経験」の2点を学びたいと考えます。 第1に、現在の製品開発で用いられている技術やトレンドを知り、実践に参加したいと考えています。私がこれまで授業や実習で学んだ理論や知識がどこまで活かせるのか、実際の製品製造につなげるためにはどのような課題があるのかが知りたいです。 第2に、インターンシッププログラムを通じて、チームメンバーと一緒に作業し、協力してプロジェクトを完了する方法を学びたいと思っています。大学での実験では、1人で課題を設定し、仮説を立て、実験を繰り返してきました。プログラムの中では、自分の視点や意見を持ちながらも、他のメンバーの考えを学び、協働作業を通じて製品を作り出す能力を身につけたいと考えます。 プログラムを通して得られた知識や経験を、本インターンシップだけで終わらせるのではなく、今後の大学生活での研究に活かしていきたいと考えます。 |
【例2】IT企業のインターンシップのエントリーシート例
私は、このインターンシッププログラムを通じて、御社がどのようにデータ解析やAI技術を用いて社会問題を解決しているかを現場で学びたいと考えます。 私はITの活用によって世界を良くしたいと考えます。そのため、大学でデータ解析を学びながら、視覚障碍者の歩行支援などのプログラムに参加して、自分の志望と研究を結び付ける道を模索してきました。御社の「〇〇」という理念の下でダイバーシティやインクルージョンに向けた先進的な取り組みを知り、その理念を自分なりに体現することで自分の目標が達成できるのでは、と考えるようになりました。 今回、御社の「〇〇」というプログラムに参加することを強く希望いたします。インターンシップを通じて学んだことや実践で得た知識を、今後のデータ解析の勉強の糧にしたいと考えます。 |
「インターンシップで学びたいこと」を書く時の注意点
エントリーシートに「インターンシップで学びたいこと」を書く時には、次の3つの点に注意してください。
- ・理系の強みをアピールする
- ・面接に備える
- ・不採用でも落ち込まず次回のために検証する
理系の強みをアピールする
企業が理系就活生を求める背景には、理系就活生が次のような強みを持っていることを期待しているからです。
- ・数値処理能力・論理的思考力
- ・課題発見力
- ・目標達成力
- ・地道な作業に耐性があること
期待される強みと自分の接点を探し、エントリーシートの中で具体的にアピールします。
面接に備える
エントリーシート作成後はコピーを取って面接に備えます。自分の書いた文章は、説得力を持って言葉でも伝えられるようにしておきましょう。面接の前には、キャリアセンターの担当者や家族、友人に「インターンシップで学びたいこと」を口頭で説明し、熱意が伝わるかどうか聞いてもらいましょう。
不採用でも落ち込まず次回のために検証する
インターンシップの採用は、限られた人数のところに大勢が殺到するため、本採用よりも狭き門であることも少なくありません。また、インターンシップ不採用でも、本採用で合格するケースも多くあります。
不採用であっても落ち込む必要はありませんが、次に活かすために検証を行いましょう。エントリーシートをキャリアセンターの担当者や、OB・OGに見せて、フィードバックをもらい、自己添削をします。そうすることで、自分の欠点を見つけ、次の機会に活かします。
「インターンシップで学びたいこと」の完成度を上げよう
企業が求める就活生に会える場として用意するインターンシップは、就活生にとって重要なステップとなっています。就活生にとってもインターンシップへの参加は、本選考の入口として、また、生きた企業研究や自分自身の学びの場として、意義を持つものです。インターンシップ選考の対策も、本選考対策につながるものとして、主体的に取り組みましょう。
エントリーシートで求められる「インターンシップで学びたいこと」も、繰り返し書く中で、完成度が高くなります。同時に、自分自身の志望動機もより明確になるでしょう。
もうひとつ覚えておきたいのは、インターンシップへの参加方法は、エントリーだけではありません。
『TECH OFFER』の最大の魅力は、あなたの学びや研究分野、興味度が高い企業から選考やインターンシップのオファーが届くことです。
独自のデータベースと紐づけてマッチ度の高い企業からオファーをもらえるので、研究分野や興味・関心の高いキーワードを入力してみましょう。