こんにちは。理系就活情報局です。
理系学生の中には、ゲームが好きでゲーム会社のプログラマーになりたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
「ゲーム会社のプログラマーは何をしているのだろう?どんな志望動機がいいの?」
「適性や求められるスキルについても知っておきたい」
この記事では、ゲーム会社のプログラマーを志望する学生に向けて、「どのような志望動機を書いたらいいのか」「どんな能力等が求められるのか」も含めて解説します。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
ゲーム会社でプログラマーが担当する仕事内容は?
プログラマーと言っても、企業の業種や事業内容によって仕事内容は違います。ゲーム会社のプログラマーが行っている業務について紹介します。
プログラミング
仕様書に基づき、プログラミングを行います。仕様は業界やクライアントによって違います。しかし、ゲーム会社の場合はゲームがスムーズに展開するように様々なシーンや動作についてコーディングしていくのが一般的です。
動作テストとデバッグ作業
ゲームには、非常に多くの動作や場面があり、ストーリーも含めると複雑な内容になります。
開発した側の社内でテストやデバッグにすべて対応するのは非常に難しいです。デバッグやテストを専門に支援する企業がゲーム業界に存在しており、依頼企業と一緒に行っていくのが一般的です。
不具合修正・機能改善
ゲームの動作環境やプログラムは非常に複雑なため、デバッグやテストを行っていてもバグ・不具合が出るのが一般的です。
バグ・不具合を速やかに修正・改善していくことも、プログラマーにとって重要な仕事の1つです。
リリース後の対応
リリース後、実際に使用したユーザーから様々な要望や不具合報告などが届きます。届いた情報を整理して優先順位をつけ、対応していくことも必要です。
同時にユーザーが何を伝えたがっているのかを理解し、判断する能力も要求されます。
更新作業
スマホゲームなどの場合は、リリース後も期間限定イベント等の更新作業が定期的にあります。それらのプログラミングをおこない、更新していくこともユーザー確保・維持のために欠かせない施策です。
プログラマーは、ソフトウェアの更新作業を担う重要な役割があります。
ゲーム会社でよく使用されているプログラミング言語
ゲーム会社で使用されるプログラミング用語について紹介します。
リリースしているゲームや会社によってどのプログラミング言語が重視されるかは違いますが、基本的に以下に挙げる言語はどれも現在のゲーム会社では欠かせないものばかりです。
C++
ゲーム開発においてC++は、高い処理速度が求められるグラフィック処理や物理演算に最適です。柔軟性が高く、大規模なゲーム開発にも対応できるため、多くのゲームエンジンがC++で開発されています。また、低レベルでのメモリ操作が可能で、システムリソースを効率的に利用できます。これらの特徴から、ゲーム業界では長年C++が標準的な言語として利用されてきました。
C#
C#は、Unityをはじめとするゲームエンジンとの親和性が高く、開発効率が非常に良い点が特徴です。また、C#は安全性が高く、メモリリークなどの問題が起こりにくいメリットもあります。さらに、C#はMicrosoftが開発した言語であり、.NET Frameworkとの連携もスムーズに行えるため、大規模なゲーム開発にも適しています。これらの理由から、C#はゲーム開発の現場で広く利用されるようになってきました。
Java・JavaScript
ゲーム会社では、C++に加え、JavaやJavaScriptも様々な場面で活用されています。
・Java
大規模なオンラインゲームのサーバー開発に適しており、安定性と拡張性が高いのが特徴です。Androidアプリ・プラットフォームでのゲーム開発に広く利用されています。
・JavaScript
Webゲーム、ブラウザ上で動作するゲーム開発に不可欠です。Unityなど、一部のゲームエンジンではJavaScriptでスクリプトを書けます。
Java・JavaScriptは、C++に比べて学習が比較的容易で、開発スピードが速いという特徴があります。また、プラットフォームを選ばずに開発できるため、幅広いゲーム開発に利用されています。
Go/Golang
Go言語は、ゲーム開発においてサーバーサイドやツール開発で採用されるケースが増えています。並行処理に強く、シンプルで高速なコードが書けるためです。特に、大規模なオンラインゲームのバックエンドや開発効率を上げるためのビルドツールなど、安定性とパフォーマンスが求められる部分で活躍します。また、コミュニティが活発で、学習コストが比較的低い点も魅力です。
Objective-C・Swift
Objective-CとSwiftは、主にAppleプラットフォーム(iPhone、iPad、Macなど)向けのアプリ開発で用いられる言語です。ゲーム会社ではiOS・macOSとの親和性が高く、デバイスの機能を最大限に引き出せます。
また、Xcodeという強力な開発環境が提供されており、UIデザインやデバッグが効率的に行えます。多くの開発者が利用しているため、情報が豊富で問題解決が容易です。
過去にObjective-Cで開発されたコード資産を活かせる場合もあることから、重用されています。
SwiftはObjective-Cの後継として開発された、より安全でモダンな言語です。特に、新規プロジェクトではSwiftを採用するケースが増えています。
PHP
ゲーム会社でPHPが使用される主な理由は、Webサーバーとの連携が容易な点です。ユーザーデータの管理やゲーム内のイベント管理など、サーバーサイドの処理に適しています。
また、多くのフレームワークが存在し、開発効率の向上にも貢献します。特に、ソーシャルゲームなど、多くのユーザーが利用するゲームではPHPの柔軟性と拡張性が活かされています。
Ruby
Rubyは、シンプルで読みやすいコードが特徴のプログラミング言語です。ゲーム会社では、主にサーバーサイドの開発で利用され、ゲームロジックやデータ処理、ユーザー管理などに活用されています。Ruby on Railsというフレームワークと組み合わせれば、短期間で高機能なシステムを開発できることが大きなメリットです。また、柔軟性が高いため、様々なゲームジャンルに対応できるのも魅力です。
Python
ゲーム会社では、Pythonの高い生産性と豊富なライブラリが魅力です。
AIによるキャラクター行動の生成、データ分析、ゲーム開発初期のプロトタイプ作成など、幅広い用途で活躍しています。
特に、機械学習ライブラリとの親和性が高く、AIを活用したゲーム開発において真価を発揮します。
また、スクリプト言語としての柔軟性もゲーム開発のスピードアップに貢献しています。
ゲーム会社のプログラマーに求められる能力
ゲーム会社のプログラマーに求められる能力は1つではありません。いくつかありますが、代表的なものを紹介します。
プログラミング能力
大前提として、プログラミング能力があることが必須です。プログラミングをする上で必要となる、論理的思考力なども含まれます。
プログラマーとして、プログラミングができない・苦手という場合は別の職種を目指した方がいいでしょう。
粘り強さ
粘り強さも必要です。
ゲーム開発は、複雑さゆえに試行錯誤の連続となります。ある部分がうまく行っても、別の部分でエラーが出るなど一進一退の開発が続くため粘り強い対応が求められます。
トラブルに動じない強さ
ゲーム開発の現場は、トラブルも頻発します。一つひとつのトラブルに動じることなく、しっかりと対応していく強さがあると厳しい現場でもやっていけます。
柔軟性や臨機応変さ
柔軟性や臨機応変に対応できるかどうかも重要です。
システム仕様の細かな変更や納期変更など、開発現場では日々状況が変化していきます。そのため、柔軟に対応できることが仕事をスムーズにこなすうえで必須です。
逆に、変化に弱かったり、融通が利かなったりする場合は別の職種の方に適性があるかもしれません。
向学心が強い
ゲーム会社では業界のトレンドや動向だけでなく、プログラミング言語における変化も早い業界です。業務外でも積極的に学び、知識やトレンドを吸収していく前向きさが必要です。
タフであること
ゲーム会社だけではありませんが、一般的にプログラマーの現場はタイトなスケジュールなどで非常にハードです。精神的にも納期対応やトラブル対応で追い込まれることもあります。
心身共に健康なことはもちろんですが、体力や体調管理能力・ストレス発散も含めてコントロールできることが必要です。
発想力がある
プログラミング中やトラブル対応時に、現状を突破するために発想力があると重宝されます。発想力は社会人となった後に経験を積んで磨かれていく能力です。しかし、学生生活の中でトラブルや困難な状況になった時、発想力で解決した経験などがあれば評価されます。
テックオファーのようなスカウト型サイトにも登録しておこう
ゲーム会社のプログラマーに限らず、世の中には多くの業種や職種が存在しており、中には学生にはなかなか知られていないニッチなものがあります。
また、学生がいくら業界研究や職種研究をしたとしても、応募できる企業はわずかです。ニッチで知られていない優良企業を知る手段として、スカウト型サイトに登録しておくと、自身の可能性を評価する企業からオファーが届きます。
ぜひ、就活の窓口を増やし、自身の可能性を広げるためにも登録しておきましょう。
ゲーム会社のプログラマーに向いている人
タフで粘り強く取り組み続けられる人
タイトなスケジュールやトラブル・仕様変更などの変化にしっかり対応し、粘り強く取り組める人はゲーム会社のプログラマーに向いています。
一般的にプログラマーは、ハードな現場が多くなります。中でも、ゲーム会社の開発現場は複雑で細かな仕様が多いため特にハードです。
現場について行けるだけのタフさを持っていることは、強いアピールポイントになります。
好奇心が旺盛でミスやバグを見つけるのが好きな人
好奇心が旺盛であると同時に、ミスやバグを見つけるのが好きな人にも向いています。ゲーム会社のプログラミングは複雑さが桁違いなため、些細なコーディングの違いでミスやバグが発生します。
また、一カ所を直すと別の所で新たなバグが出てくるケースも多いです。小さな違いから馬具やミスを見つけられる能力は重宝されます。
ゲームのことのみならずビジネスなどの勉強をいとわない人
ゲーム会社で働く以上、ゲーム業界のトレンドや最新のゲーム情報を知っていることは当然です。同時にコストや生産性などの経済的な知識、販売のためのマーケティング手法などを知っておくことも、より広い視野で仕事をする上で重要です。
ゲーム会社のプログラマーのキャリアや将来性
プログラマーとして経験を積み、リーダーを目指す
まずは現場でプログラマーとして経験を数年積み、リーダーを目指すのが一般的です。トラブル対応や困難な現場を経験し、リーダーとなる頃にはそう簡単に動じることがないどっしりとした対応ができるようになります。
現場で経験を積んでディレクターやプロデューサーを目指す
リーダー等の経験を積み重ね、全体をまとめるディレクターやプロデューサーを目指すことも可能です。少なくとも10年以上の経験か、複数のリリース作品に携わった経験・転職経験も重宝されます。
ゲーム業界は成長しているため将来性がある
ゲーム業界はスマホを中心とするアプリ開発などは伸びており、今後も成長が期待できます。一方で、家庭用ゲーム機器については不透明な部分もあり、コンテンツ販売等にシフトを切る可能性も指摘されています。
ゲーム会社のプログラマーの志望動機の作成ポイント
「ゲームが好き」だけでなくどのように開発に携わりたいか考える
ゲームが好きな方ばかりが集まるため、「好きなだけ」ではアピールとして不十分です。自分の能力をどのように生かすのかなど、具体性を持たせて志望動機を作成することが求められます。
プログラミング言語が使える場合はそのことを盛り込む
プログラミング言語が使える場合は志望動機に書いておきましょう。具体的な資格がある場合は、記載しておくと客観的な証明となります。
また、作品があればどんなものを作ったのかも説明できるようしておきましょう。
志望企業の社風やリリース作品も踏まえて自分の能力をアピールする
ゲーム業界も、企業によってリリース作品や関わっているポジションが大きく違います。志望企業の社風や特性・リリース作品も踏まえて、自分の持っている能力がどのように発揮できるのかアピールしましょう。
どんな風に働いているかまで具体的に想像して言語化する
入社したら、どのように働いているのかを具体的に想像すると、志望動機を描きやすくなります。OB・OG訪問で極力話を聞きに行くなど、会社で働いている自分を具体的に想像できるくらいまで企業研究をすることが大切です。
ゲーム会社のプログラマーの志望動機例文
特定の作品が好きな場合
私は、御社の○○という作品がとても好きで、何度もプレイしてきました。特に○○の世界観を●●な風に表現するために、大学ではゲーム業界のビジネスやプログラミングなど具体的に御社に入社した後に生かせる勉強をしています。
○○の能力を生かし、プログラマーとして貢献したいと思い、志望しました。
プログラミング能力を生かしてどのように貢献したいかアピールする場合
私は、大学でプログラミングを専攻し、○○と●●の言語を中心に学んできました。
御社の○○の開発では、これらの知識と○○の能力を生かし、プログラマーとして貢献したいと考えています。
さらに●年後は、経験を積んで現場をまとめるリーダーとして活躍したいと思い、志望しました。
ゲーム会社のプログラマーの志望動機で気を付けること
ゲーム愛はほどほどにする
ゲーム愛を前面に押し出すのは不適切です。基本的にゲーム好きが集まるため、好きであることは当然だと考えられます。
単にゲーム好き・ゲーム愛を語っただけでは、単なる推し活やオタクと同じです。しっかり具体性を持たせ、採用担当者が納得してくれる内容を目指しましょう。
客観的な視点で志望動機を書くようにする
客観的な視点が求められます。多くの志望者の中かで、具体的で説得力のあるオリジナリティある志望動機を提示できるかどうかが、他の志望者との差となります。
エピソードや事例などを盛り込み、分かりやすい内容を目指しましょう。
志望企業の強みやリリース作品を理解した上で志望動機を書く
志望企業によって強みやリリース作品、業界での立ち位置が違います。例えば、任天堂やソニーなど家庭用ゲーム機器を取り扱う会社と、デバッグやテスト支援をする会社では全く社風や強みなどが違うはずです。
華やかな部分にばかり目が向きがちですが、ゲーム開発には地道で泥臭い作業も多く存在しています。しっかり企業研究をおこない、志望動機を練り上げましょう。
まとめ
この記事では、ゲーム会社のプログラマーの志望動機をどのように書けばいいのかについて解説しました。ゲーム会社のプログラマーは新卒も多く入社しますが、転職組も多い業界です。働くチャンスは、社会人になった後も経験やスキルを積めば門戸は開かれています。
まずは、希望の会社に内定をもらえるように自分なりの志望動機を作り上げていきましょう!
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る