ESや面接などの選考では答えやすい質問や答えにくい質問など、様々なタイプの質問を受けます。
答えにくい質問の中で、代表的な質問は自身の考える短所です。
自身の短所なので把握をしている一方で、ありのまま伝えるのは難しいためです。
ネガティブな印象を与えないという点を考えると、慎重に答える必要があります。
今回は選考で短所を上手に言い換えるポイントを例文付きで解説します。
ES・面接対策をしている学生の方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
ESや面接で短所が聞かれる理由
ESや面接で企業が短所に関する質問をするのは、学生の人柄を知りたいだけではありません。
明確な目的をもって、企業は学生に短所を質問しています。
本章ではESや面接で企業が学生に短所を質問する理由を紹介します。
自身を客観視できているかを確認するため
新卒採用で企業が求めている人材は、将来性や成長が期待できる人材です。
成長が期待できる人材に欠かせない特徴としてあげられるのが、客観性の高さです。
客観性の高い人材は、自身に足りないスキルや失敗が起きた際の原因を冷静に認識できるため、成長の機会が多くなります。
自身の短所の把握は、客観性の高さの現れともいえるので、企業は学生が短所を把握しているかを確認するために質問しています。
企業とマッチする人材かを見極めるため
求める人材にマッチしているかを確認する手段としても、短所に関する質問をおこなっています。
例えば、ベンチャー企業が新卒採用で学生に求めているのは、自律性とスピード感だと仮定します。
業界で生き残っていくためには、新卒の社員にも自分の判断で素早く動ける人材が必要なためです。
自律性とスピード感を求める企業に、自身の短所は判断が遅くなりがちという学生が、はたして合うでしょうか。
ミスマッチが起きるのは火を見るよりも明らかなので、企業側は採用しないという判断ができます。
自社が求める人材像と学生との相性を、学生に短所の質問をする過程で確認しています。
短所を上手く言い換える3つのポイント
企業から短所を質問された際に、素直に短所を答えてしまうとネガティブな印象を与えかねません。
基本的には短所を上手に言い換えて回答をする必要があります。
本章では短所を上手く言い換える3つのポイントを解説します。
短所がある代わりに長けている部分をアピールする
短所だけでなく、長所も一緒に伝えることでアピールになります。
例えば「プログラミングなどをしていると人よりも作業が遅いと言われることがある」という短所だったとします。
これだけ聞くと「のんびりしているのかな、この業界でやっていけるのかな」と心配されてしまいます。
しかし、以下のような形で伝えれば「慎重な性格なんだな」と思われるだけで、マイナスの印象はそこまでありません。
【回答例】
「タイピングミスや値の入れ間違いのあるまま実行すると、重大な動作ミスに繋がることがあるので、確認に少し時間がかかります」
もしもポジティブな伝え方が難しい短所しか思いつかない場合には、自分の長所の反対を短所として説明することもできます。
「計画を立ててから行動する」といった長所には「すぐに行動に移せない」という短所もセットになっています。
短所も長所も自分で考えるのは難しい人はTECH OFFERの簡易性格診断を使ってみてください。
簡易性格診断での解説文を踏まえて自身に思い当たる自身の性質は長所でもあり、その裏返しは短所になります。
自身の性質を説明するエピソードも準備しておくとともに、短所については課題として自覚することで改善できるレベルのものを選択すると良いでしょう。
短所は手短に、長所は言い訳に聞こえないよう注意
この質問は長く話せば話すほど、イメージが悪くなります。
短所を長く言えば印象が悪くなりますし、長所を長く言い過ぎると言い訳に聞こえてきます。
そのため、この質問にはコンパクトにまとめた答えを用意しましょう。
短所を述べながら、理系ならではの取り組みを織り込む
理工系ならではの答え方の例を紹介しておきます。
よく聞かれる短所として「教科書や本を読んでもなかなかイメージが浮かばない、頭に入らないところ」があります。
こうした短所に対する取り組みとして、理工系の場合「実際に手を動かして作業をする」という対策ができます。
機械系なら機械や工具、材質を触って理解を深めることです。
短所の一覧と言い換え例5選
本章ではよくある短所と短所の言い換え例を5つ紹介します。
テンプレートとしてそのまま利用可能なので、ぜひ参考にしてみてください。
短所①せっかちの言い換え→素早い行動・決断ができる
私の短所はせっかちなところです。
気がつくと先走りしてしまう性格のため、テストのケアレスミスや研究では結論を急ぎ過ぎなどの失敗がありました。
一方でせっかちであるが故に、素早い行動や決断ができているとも感じています。
人より素早く行動ができるため、実験であれば、仮設から検証までの流れが早く終わります。
結果として、新たな仮説からの検証に取り組めるため、研究成果を他の研究員より早く出せました。
せっかちな部分の対策としては事前に確認ポイントを用意しておき、振り返りのタイミングを作ることで先走らないように対策をしています。
素早い行動と過程をより重視するバランスを大事にしたいと思います。
短所②緊張しやすいの言い換え→真面目
私の短所は緊張しやすいことです。
大舞台や面接はもちろん、人前で発言するタイミングや軽いテストでも人より緊張するため、失敗してしまうケースがありました。
緊張するのは仕方ないとあきらめて、失敗をしないための徹底的な準備をする習慣をつけるようにしました。
研究発表であれば、スライドの内容や話す内容、質問への対策をしっかりと準備をするようにしています。
結果として、研究室の教授からは真面目な取り組みを評価されたので、緊張しやすい性格が良い方向に転がっていると感じています。
未だに人前で話す際は緊張しますが、しっかりとした準備で対策を取っていきたいと考えております。
短所③マイペースの言い換え→芯が強い
私の短所はマイペースな点です。
大学のゼミやアルバイトでは人より作業が遅いため、迷惑をかけてしまうケースがありました。
一方で研究室では、突発的なトラブルの中でも自分のペースで仕事ができるため、芯の強さを評価していただきました。
気になる部分があれば、周囲に流されずに徹底的に対応できる点もマイペースな性格の強みとも感じています。
企業でおこなう仕事は個人ではなく、チームでおこなうものです。
自身のペースで作業を続けていると進捗に影響が及ぼすので、スケジュールの細かな確認や報連相の徹底で対策を取りたいと考えております。
短所④フットワークが重いの言い換え→考えて行動ができる
私の短所はフットワークが重い点です。
結論が出ているにもかかわらず、他にも心配な点が浮かび、中々実行に移せないケースがありました。
大学のゼミでは行動の遅さから、周囲に迷惑をかけてしまう場面もありました。
フットワークが重い一方で、出された結論に新たな問題点があることに気がつけたケースもあります。
考えて行動をしたため、より確実な結果をつかめたケースもあります。
今後はスケジュールであらかじめ行動をするタイミングを決めることで、考えて行動する点とバランスを取るつもりです。
短所⑤人見知りの言い換え→観察力がある
私の短所は人見知りな点です。
初めての環境や初対面の人とは上手く馴染めないで、周囲から孤立してしまうケースがありました。
どのような人なのかが分からないと、上手くコミュケーションが取れないことが原因だと考えています。
一方で人柄が分からないと話しかけられないため、人をよく観察する習慣が身についています。
例えば、ちょっとした仕草や行動から、体調の悪さなどに気づけた例も過去にはありました。
人をよく見る習慣から、気配りが上手と周囲の方に評価されたこともあります。
企業で働く上で、コミュニケーションと気配りは欠かせません。
周囲の方と連携して働くためにも、笑顔での挨拶や自分から話しかけることで人見知りの対策をしていきたいと考えております。
自身とマッチする企業に出会うならスカウトサービスを
自身の短所を理解した上で、企業を探すのは中々大変です。
ホームページに載っている情報からでは、自身とマッチするかは中々判断がつかないためです。
自身で探すのが難しいのであれば、スカウトサービスで企業に自分を探してもらうのも1つの方法になります。
スカウトサービスは文字どおり、企業が求める人材にマッチする学生をスカウトするサービスです。
学生のプロフィールや経歴を細かくチェックしてからスカウトをするため、相性の良い企業と出会えるチャンスが増えるでしょう。
数あるスカウトサービスの中で、おすすめなのが理系学生向けに特化した『TECH OFFER』です。
利用する企業は理系学生を採用したい企業だけなので、他のスカウトサービスより相性の良い企業とマッチする割合は高まります。
『TECH OFFER』を利用した理系学生は平均で1人20社からスカウトを受け取っています。
会員登録はたったの5分でおこなえるので、ぜひこの機会に会員登録をしてみてはいかがでしょうか。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
まとめ
「あなたの短所はどこですか?」という質問への回答は2つの考え方からアプローチできます。
- ・自分でわかっている短所を考え、それによるメリットや逆の長所になっていることを考える
- ・自分の長所から裏返しの短所を見つける
どちらも大事なポイントは、面接で答える際には「短所に対しての対策」と「手短にまとめた長所」をセットで伝えることです。
対策を一緒にアピールすることで「自分で短所をわかっていて、しっかり直そうとしている」という印象が与えられます。
長所は長く話しすぎると言い訳に聞こえてしまうため、短く簡潔に話しましょう。これらのポイントを抑えて、自分なりの答えを考えてみてください。