新卒の採用面接には複数のフェーズがあり、学生時代に力を入れたことや志望動機など、様々な質問がされます。

理系学生の場合には、研究内容や研究実績について聞かれる技術面接があります。

技術面接は、研究でのオリジナリティや工夫した点をアピールできる点が大きなメリットです。

一方で、技術面接はどのように対策をすればよいか、わからない方も少なくないでしょう。

今回は理系就活における技術面接のポイントとよくある質問について解説します。

技術面接に不安を感じている学生の方は、ぜひ参考にしていただければと思います。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

新卒就活における技術面接とは?

新卒就活における技術面接とは?

研究内容やスキルの確認をする面接

技術面接は、理系学生がこれまでの研究内容や研究から得られたスキル・経験の確認を目的としています。

目的をもう少し細分化すると、企業は以下の目的で技術面接をおこないます。

・自社で働けるだけの下地(ポテンシャル)があるか

・チームでの研究に必要なチームワークや協調性を持っているか

・少しでも早く即戦力となるようなスキルや経験を持っているか

技術面接に臨む前には、通常の面接対策だけでなく、理系の専門知識や自身の研究内容についての振り返りなど、十分な準備をしておきましょう。

就活の技術面接内容はプレゼン形式で行われる

就活の技術面接内容は、就活生が面接官にプレゼンをする形式で行われます。

PowerPointなどのスライドを使った発表・ホワイトボードや紙の資料を使用した発表・時間制限だけ設けられた自由形式など、スタイルは様々です。

質疑応答が主要な要素となり、一般的な面接で行われるような質問もされることがあります。

面接官は技術職員である場合が多い

ほとんどの場合、面接官は技術職員である場合が多いです。

プレゼンテーション後には面接官からの質問が行われるため、専門的な領域に切り込んだ質問をされると想定しておくことをおすすめします。

技術面接を通過するためには、プレゼンテーションの練習だけでなく、専門的な質問に対する準備を徹底的に行いましょう。

就活の技術面接で評価されるポイント

就活の技術面接で評価されるポイント

プレゼンテーション能力

就活の技術面接で評価されるポイントの1つ目は、相手にわかりやすく伝えるプレゼンテーション能力です。

適切な回答をするだけでなく、知識が浅い人にもわかりやすく論理的に説明できることが重要です。

面接官は資料のまとめ方や時間内での説明能力なども評価の対象にしていますので、事前に練習を重ねておきましょう。

技術力・専門性

就活の技術面接で評価されるポイントの2つ目は、技術力・専門性です。

技術面接は、自社で働ける人材であるかの確認を目的としているので、技術力や専門性はもちろん評価対象になります。

自身の経歴の中で強みとしている研究内容や実績があれば、大きくアピールをするとよいでしょう。

技術面接の場合、一般的な面接とは異なり、面接官は技術職や研究職の方となります。

専門的な内容を質問、より深い説明を求められるなどのケースがあるのでしっかりと対応ができるように準備をしましょう。

論理的思考力

就活の技術面接で評価されるポイントの3つ目は、論理的思考力です。

論理的思考力は、研究を進める上で欠かせない基本的な能力です。具体的には、以下のようなスキルが求められます。

・課題をどのように見つけるかを考える

・課題の解決のための仮説立案とアプローチ方法を考える

・結果の解釈と次のステップへのつなげ方を考える

論理的思考力は自分の専門分野に限らず、柔軟な思考とアプローチによって解決へと導くことができる汎用性の高さも魅力です。

課題解決力

就活の技術面接で評価されるポイントの4つ目は、課題解決力です。

実際の研究はもちろん仕事も常に、スムーズに進むとは限らず、課題に直面するケースは少なくないでしょう。

自ら課題を解決をおこなえ、自走できる人材は企業としても非常に魅力的な人材です。

課題解決力があるかをチェックするため、技術面接ではトラブルや課題に直面した場合にどのように対処したのかを質問されるケースがあります。

課題解決力があることをアピールするためにも、以下の順番でエピソードを整理するとよいでしょう。

・トラブルや課題に直面した場面

・なぜトラブルや課題が発生したのか(原因の特定)

・トラブルや課題解決に向けた方法の模索(対処法の特定もしくは仮説の設定)

・模索した方法の実施

・トラブルや課題の解決(原因・対処方法の特定)

・トラブルや課題から学んだこと

面接内ではどのように仮説を設定したのか、数ある解決方法の中から今回の対処法を選択した理由などが具体的に質問されます。

より深堀りして質問をするのは、課題解決がまぐれではなく、考察に基づいた再現性のある課題解決である点を確かめるためです。

また課題自体を解決できる力はもちろんですが、課題解決の過程や姿勢も評価の対象となります。

課題解決を解決したエピソードでは、過程の部分もしっかりと整理しておくとよいでしょう。

コミュニケーション力

就活の技術面接で評価されるポイントの5つ目は、コミュニケーション力です。

研究職やエンジニアなどの理系職といえば、コミュニケーションがあまり得意ではない印象を持たれがちです。

しかし、現実では理系職こそ、高いコミュニケーション力が必要とされます。

例えば、以下のような場面があるため、技術面接でもコミュニケーション力は評価対象になっています。

・チームで研究を進めるための会話やホウレンソウ

・知識のない方にも研究内容を説明する

・研究の必要性や効果、見通しなどの経営陣へプレゼン

技術面接では質問の受け答えや質問の意図を理解しているかなどをチェックして、コミュニケーション力があるか否かをチェックしています。

就活の技術面接で気を付けるべきポイント

就活の技術面接で気を付けるべきポイント

面接官が専門知識を持っているか判断する

就活の技術面接は学会発表とは異なるため、相手に合わせて説明の仕方を工夫するなど、臨機応変な対応が必要です。

もし資料を持参する必要がある場合は、説明する相手を想定してポイントを強調し、わかりやすくするための資料を作成しましょう。

また、面接官の反応から専門知識を持っていなさそうだと判断した場合に、説明をわかりやすくかみ砕けるよう事前に練習をしておくと安心です。

自分の言葉でわかりやすく伝える

一般的な面接と同じように技術面接でも、自分の言葉でわかりやすく伝えることは気を使いたいポイントです。

技術面接では研究内容はもちろん、一緒に働ける人物なのか人柄もチェックしています。

昨今はネットで調べれば、いくらでも技術面接の対応策を把握できます。

しかし、ネットの情報をそのまま使っても、自分らしさは表現できません。

自分という人柄を理解してもらうためにも、自分の言葉で表現をしましょう。

また技術面接の担当者は技術職や研究職といっても、こちらの研究内容の一を聞いて十を知るわけではありません。

自身の研究内容を理解してもらうためにも、わかりやすく説明する工夫は必要です。

様々な人を面接官に設定して模擬面接をおこない、自身の説明が伝わるかを訓練しましょう。

訓練の過程で相手がどの程度の知識を有しているかを把握する力が養えれば、本番の面接でも相手に合わせて、説明できる力が備わります。

具体的なエピソードを盛り込んで説明する

具体的なエピソードを盛り込むと説明にリアリティが出るため、説明を聞いている側は理解しやすくなります。

例えば、車の速さを説明するのに以下2つの説明をした場合、どちらの方が伝わりやすいでしょうか。

・あの赤い車はとにかく速かった

・あの赤い車はF1のレーシングカーぐらい、とにかく速かった

当然後者の方がイメージがしやすく、伝わりやすいでしょう。

技術面接でよく聞かれる研究内容や課題解決、チームワークの質問には具体的なエピソードを盛り込むと、よりわかりやすい説明になります。

プレゼン資料は見やすくわかりやすく

技術面接はプレゼンの資料をベースに話を進めるため、資料は見やすくわかりやすくしましょう。

プレゼン資料のポイントとしては、以下に注意するとより見やすい資料となります。

・1スライド-1メッセージ

・テキストは太字やカラーでメリハリをつける

・図や表などビジュアルで表現できるものは表現する

逆質問を準備する

一般的な面接と同じように、技術面接でも逆質問は用意しましょう。

技術面接の担当者は研究職や技術職の方がメインとなります。

人事担当者と面接をするより、企業の研究や環境についてより深く知るチャンスになります。

逆質問で熱意をアピールすると同時に、企業との相性を逆質問で掘り下げていきましょう。

就活の技術面接でよくある質問例

就活の技術面接でよくある質問例

ここからは、技術面接でよく聞かれる質問を紹介します。

どこの企業の技術面接でも聞かれることが多い質問なので、必ず準備はしておきましょう。

また質問への回答を深掘りされるケースもあるので、深掘りを想定した対策をした方がより念入りな準備となります。

あなたの研究について教えてください

研究内容についてわかりやすく、そして論理的に説明できるかを確認している質問です。

また研究の過程で得られたスキルや経験、実績についても確認をしている質問になります。

質問には研究内容のわかりやすい説明はもちろん、研究を選択した理由や背景などエピソードを交えると、より印象に残る回答になります。

研究に興味を抱いたきっかけはなんですか

研究テーマを選択した理由について、明確に説明できることを求める質問です。

自分がどのような事柄に興味を持ち、どのような経緯で研究に取り組んできたのかを丁寧に回答することが大切です。

面接官に探究心や熱意が伝われば、プラス評価を得られます。

研究のオリジナリティはなんですか

自身の研究にどれだけ独自性があるのか、主体的に独自性を把握しているのかを確認している質問です。

質問のポイントは主体性があるか否かです。

現実問題として、研究テーマや内容を研究室の教授が与えているケースが多いのは企業側も理解しています。

一方で自身の研究が既存の研究と何が異なるのか、研究から何から生まれるのかは主体的に行動していれば把握できます。

研究の独自性は改めて把握しておくとよいでしょう。

指示された内容を実行する力も重要ですが、主体的に行動できる力は企業がより強く求めている素養です。

研究で困難な状況になった時はどのように解決しましたか

この質問は、就活生の課題解決能力を評価するためのものです。

普通の面接でも困難な課題の解決方法について質問がされることがあるため、自己PRやガクチカを組み立てるときと同じように考えると良いでしょう。

まずは具体的なエピソードを交えて問題の内容や背景を伝えて、問題の原因をどのように分析したかを説明しましょう。その後、問題をどのように解決したかを伝えることで課題解決能力を示せます。

この質問をされたら、あなたがどのように考えてどのように行動したかを具体的に伝えてください。

研究で得られたものはなんですか

シンプルに研究過程で得られたものの質問になります。

回答としては、以下2つの方向性で回答するとよいでしょう。

1つ目は研究にフォーカスした回答です。

知識や経験など、研究を通して高まった専門性を得られたものとしてあげるとよいでしょう。

2つ目は専門性以外の回答です。

研究を通じて高まった論理的思考力やコミュニケーション力、マネジメント力などのポータブルスキルをあげるとよいでしょう。

前者はもちろん、後者がいかに業務へ役立つかをアピールできれば、さらにプラスの印象が与えられます。

あなたの研究は入社後にどのように活かすことができますか

研究の独自性と同様に、研究が社会にどのように役立つかを確認する質問になります。

回答には研究の意義や背景、社会に役立つ点を論理的でわかりやすく説明する力が求められています。

また研究に対する情熱もアピールできると、研究に力を入れている人材として好印象が残せるでしょう。

民間企業の研究では、売上や利益につながらない研究は避けられる傾向にあるなど、ビジネスの側面があります。

民間企業への就活時には、研究をいかにしてビジネスへつなげるかは意識しておきたいポイントです。

研究室内の役割や立ち位置を教えてください

研究室内での役割を聞く質問は、就活生の協調性や人間性について見極めることが目的です。

この質問に答える時には、自分がその役割を担当した 理由を論理的に説明できるようにしましょう。

また、他の研究生の役割も把握できるよう説明してチームワークにフォーカスしたエピソードを交えて話すと良いでしょう。

企業で働く時は、周囲との協力が非常に重要です。

技術面接で「入社後も先輩と良好に働いてくれそうだな」と思ってもらえるよう、チームワークがあることを伝えられるよう心がけましょう。

博士課程に進学しようとは思わなかったのでしょうか

この質問は、研究職を目指す場合に技術面接でほぼ確実に質問されます。

博士課程について質問された場合、基本的にどのように回答しても構いません。

ただし、明確な根拠を述べるようにしましょう。

学部卒で研修職を志す場合、経済的な理由で就職を望む人や製品開発に興味を持って早く実務に就きたい人など様々な背景があります。

自分が就職を目指す理由をぶらさず、しっかり説明してみましょう。

就活の技術面接で用意しておきたい逆質問集

就活の技術面接で用意しておきたい逆質問集

仕事への意欲を示す質問

・御社で活躍するために、入社前に勉強しておくべきことはありますか?

・研究分野以外で◎◎について勉強していますが、御社で活かせる場面はありますか?

・御社で成果を出している人の共通点を教えてください。

・将来的には、責任のあるポジションで活躍したいと考えています。御社の評価制度や昇給制度について教えてください。

企業への関心を示す質問

・御社はリモートワーク制を取り入れているそうですが、実際に社員の方々は、どのような働き方をされているのでしょうか?

・御社で、社員同士が自発的に取り組んだことで、事業や働き方に大きな変化があった事例があれば教えてください。

・御社独自のイベントなどはありますか?

・御社は海外拠点もあり、グローバルに事業を展開していますが、今後はどのような地域でサービスを展開したいとお考えですか?

自分の長所を示す質問

・ゼミでは、リーダーとして研究を主導しました。御社でマネジメントを担っている方たちは、どのような取り組みを行っていますか?

・私には、目の前のことにコツコツと取り組む粘り強さがあります。御社でも自分の強みを生かしたいと考えていますが、御社の方が大切にしている考え方があれば教えてください

「特にありません」は避ける

技術面接を受ける際は、逆質問が出される前提で、少なくとも2~3の逆質問を準備しておきましょう。

逆質問は、面接官に「この企業で働きたい」という意思をアピールするチャンスです。

技術面接で、逆質問に対して「特にありません」と回答するのは避けましょう。

逆質問をしないことで、志望意欲が低いと判断されてしまう可能性があります。

まとめ

本記事では、就活の技術面接について解説しました。

技術面接の準備をする上で研究内容や研究実績、経験などの棚卸ができたのであれば、違った形で就活をするのもおすすめです。

例えば、スカウトサービスへの利用です。

スカウトサービスとは、あなたのプロフィールや研究実績をみた企業から直接オファーが来るサービスです。

スカウトサービスの中でもおすすめなのが、「TECH OFFER」です。

「TECH OFFER」は理系学生向けのサービスとして、多くの理系学生と企業が利用しているサービスです。

ベンチャー企業や大手企業、BtoB向けの企業など様々な企業が「TECH OFFER」を利用しています。

あなたのプロフィールや研究実績を登録すれば、思わぬ企業と出会える可能性も。

登録は無料なので、ぜひ「TECH OFFER」にあなたのプロフィールや研究実績を登録してみてはいかがでしょうか。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る