こんにちは。理系就活情報局です。
「化学メーカーはホワイトだと先輩に聞いたけど、実際どうなんだろう?」
「優良企業に就職したいなら、化学メーカーが安定?」
そんな疑問を持つ理系就活生の方のために、今回は「化学メーカーはホワイトって本当?理由や優良企業を解説」というテーマで紹介します!
化学メーカーを志望している方は、ぜひ参考にしてみてください!
化学メーカーがホワイトだと言われる理由
BtoBビジネスでカレンダー通りに休みやすい
化学メーカーがホワイトだと言われる理由の1つ目は、「BtoBビジネスでカレンダー通りに休みやすいこと」です。
化学メーカーは基本的にBtoBビジネス(Business to Business)で、会社の顧客は法人です。
そのため、化学メーカーの休日は、顧客である法人に合わせてカレンダー通りになります。
取引先が休みになる可能性が高いお盆や年末年始にも休みが取りやすいので、商戦期に左右されることなく土日祝に休めます。
高い専門性と技術力が支える安定性
化学メーカーがホワイトだと言われる理由の2つ目は、「高い専門性と技術力が支える安定性」です。
化学メーカーは高い専門性と技術力を兼ね備えており、グローバルなフィールドで活躍できる競争力の高さを持っています。
世界で通用する技術を持つ大規模な化学メーカーは、ほかのメーカーよりも景気の影響を受けにくい特長があります。たとえば、半導体が不足して自動車の生産が減ったとしても、自動車だけでなく別の分野の売上で補填することも可能です。
年収が高く福利厚生が充実している
化学メーカーがホワイトだと言われる理由の3つ目は、「年収が高く福利厚生が充実していること」です。
化学メーカーは、安定性が高いという背景から給与が高く、福利厚生が充実しています。
そのため、社員が働きやすい環境が整っており、離職率も低くなるという好循環を生んでいます。
ホワイトな化学メーカーを見つけるポイント
残業時間と離職率
ホワイトな化学メーカーを見つけるポイント1つ目は、残業時間と離職率です。
Open Workの調査「10年間で日本の働き方はどう変わったのか」によれば、「化学、石油、ガラス、セラミック」業界の平均残業時間(2021)は21.1時間です。
化学メーカーを志望する理系就活生は、「就活四季報」などで残業時間と離職率を確認しましょう。残業時間が業界の平均である21.1時間を超えていなければ、ホワイトだと言えます。
同時にチェックしておきたいのは、離職率です。
どんなに残業時間が少なくとも、離職率が高ければ「社員が働きにくい原因」があるはずです。
複数の企業を比較しながら、自分が働きたいと思える企業を探しましょう。
関連記事:【理系就活】就活四季報を使いこなそう!理想の企業の見つけ方
完全週休二日制
ホワイトな化学メーカーを見つけるポイント2つ目は、完全週休二日制です。
働き方のスタイルは、志望企業を判断する基準の1つです。
完全週休2日制を取っている企業であれば、祝日や年末年始なども休める可能性が高くなります。
仕事を頑張るためにも、しっかり休息を取れる環境なのかを確認しておきましょう。
併せて、年間休日数もチェックしておくと、自分の理想とする職場かどうかが分かってくるはずです。
福利厚生の内容
ホワイトな化学メーカーを見つけるポイント3つ目は、福利厚生の内容です。
福利厚生とは、企業が従業員やその家族の健康や生活をより良くするために行っている取り組みのことです。
福利厚生には、各種保険・健康診断・産休・育休・住宅手当・家族手当・資格手当・レジャー施設などの割引制度などがあります。
福利厚生は、給与にプラスされる各種手当のように収入に影響するものから、変化するライフスタイルに対応するものまでさまざまです。
長い将来を見据えて、自分に取ってホワイトだと思える福利厚生かどうかチェックしてみましょう。
関連記事:【理系就活】年収だけじゃない、会社の福利厚生を活用しよう
化学メーカーの主な優良企業
富士フイルムホールディングス
富士フイルムホールディングスは、写真フィルムから参入して多角化し、医療や半導体材料を展開しています。
ビジネス領域は幅広く、メディカルシステムや医薬品などのヘルスケア・記録メディアなどのマテリアルズ・ビジネスイノベーション・光学電子映像などのイメージングに関わる製品・サービスを提供しています。
◎富士フイルムの採用情報
初任給(学部卒) | 238,000円 |
勤務時間 | フレックスタイム制 |
休日休暇 | 完全週休2日・夏休み・年末年始など年間123日(本社) |
福利厚生(一部) | 社会保険・年金・共済制度・各種生活保障・新幹線通勤補助・財形貯蓄制度・アクティブライフ休暇制度・住宅融資制度・育児休暇制度・介護休暇制度・ボランティア休職制度・看護休暇制度、介護休暇制度・短時間勤務制度・出産一時金 など |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
(参考:富士フイルム「技術系新卒採用情報」)
積水化学工業
積水化学工業は、大手化学メーカーです。事業は住宅・環境関連・高機能樹脂の3本柱から成り立っており、それぞれの領域で幅広い専門性を持つ理系人材が活躍しています。
採用はビジネスキャリアコースとエキスパートコースに分かれており、カンパニー別に採用枠が設けられています。
◎積水化学工業の採用情報
初任給(学部卒) | 202,800円(エキスパートコース) |
勤務時間 | 9:00~17:30 (※事業所により異なる) |
休日休暇 | 週休2日制(土曜・日曜、ただし部署により異なる)・年間休日日数125日・祝日・夏季休暇・年末年始休暇・年次有給休暇(初年度15日)など |
福利厚生(一部) | 会員制の福利厚生サービス・新婚生活補助・新婚家賃補助・出産育児補助・海外勤務支援・財形貯蓄制度・持株会・社員食堂・グループ保険・自己啓発支援補助・フィットネスクラブ費用補助など |
賞与 | 業績連動型 |
(参考:積水化学工業「募集要項・選考フロー」)
旭化成
旭化成は、大手総合化学メーカーです。
マテリアル領域・住宅領域・ヘルスケア領域の3つの事業領域を展開し、石油化学系から住宅事業、医療事業を行っています。
技術職種では、化学・化工系・バイオ系・電気・物理・情報系・機械系・建築・土木系の募集があります。
◎旭化成の採用情報
初任給(大学院卒) | 294,110円 |
勤務時間 | 実働7時間45分(一部フレックスタイム制度有) |
休日休暇 | 週休日:年間の土曜日および日曜日のすべて ※業務の都合により、部署で異なる場合もあり |
福利厚生(一部) | 雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険・独身寮・社宅完備、福祉共済会制度(共済生保、医療共済、がん保険 ほか)・財形制度・社員持株制度・全国各地リゾート施設・各種フィットネス施設と法人契約など |
賞与 | 年2回 |
(参考:旭化成「新卒採用 募集要項」)
自分に合うホワイト企業を見つけるためにしたいこと
これまで、「化学メーカーがホワイトだと言われる理由」から「化学メーカーの主な優良企業」まで解説してきました。
化学メーカーを検討している方に向けて、最後に自分に合うホワイト企業を見つけるためにしたいことについて解説します。
自己分析で自分の望みを明確にする
一口にホワイト企業と言っても、自分にとって働きやすいと感じる基準は人によって異なります。
本記事ではホワイト企業を見つけるポイントを紹介しましたが、まずは自己分析を行って、自分の中にある「ホワイト企業」の基準を見つけましょう。
譲れない条件を決めることで、志望企業選びもスムーズになります。
長期的なキャリアプランを立てる
自分に合うホワイト企業を見つけるためには、長期的なキャリアプランを立てましょう。
自分の将来を設計することで、長期的に見た時に何を会社に求めるのかが見えてきます。
人生には必ず変化があり、年を重ねるごとに結婚・出産・育児・介護などのライフイベントが生じます。
仕事だけでなく私生活の変化や展望を踏まえた上で福利厚生を見れば、自分にとって何が必要なのかが分かってきます。
まとめ
ホワイト企業と聞いて、どんな会社を思い浮かべるでしょうか?
化学メーカーはホワイト企業が多く働きやすい会社が多い傾向にありますが、どんなキャリアプランや福利厚生を求めるかによって、志望企業も変化します。
専門性を活かしながら自分らしく働くために、自分ならではの「ホワイト企業像」を考えてみてください!