Skip to the content
就活の方程式を変える。
ログイン
会員登録
採用担当者様はこちら
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
よくある質問
採用担当者様はこちら
プライバシーポリシー
運営会社
お問い合わせ
理系学生のための総合就活サービスTECH OFFER
ES・体験談を探す
住友重機械工業株式会社
ES・体験談を探す
住友重機械工業株式会社
検索条件
条件をリセット
投稿種類
インターンES・体験談
本選考ES
本選考体験談
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
技術系
職種:
技術系
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
非公開 非公開
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】企業を選ぶ際は、複数の事業分野に強みを持ち、景気変動にも柔軟に対応できる安定した経営基盤があるかを重視しました。特定の分野に偏らず、幅広い事業を展開している企業は、長期的な視点で社会や産業に貢献し続ける力があると考えたからです。また、自身の専門性を活かしつつ、多様なフィールドで成長できる環境が整っている点にも魅力を感じ、…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
非公開 非公開
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】自身のやりたいことができるということと勤務地が関東であることを絶対条件に企業を選びを行った。企業でも研究を続けていたいという気持ちがあったため、研究職を募集している関東のメーカーを中心に企業選びを行った。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】企業の規模が大きく、業績が毎年安定している点。【選考応募時…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
技術系
職種:
技術系
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
非公開 非公開
【住友重機械工業を志望した理由をお書きください。】「モノづくりを通じて安全な社会基盤の構築に貢献したい」という想いを実現できる環境が、貴社にはあると感じ志望いたしました。研究活動を通じて、人々の暮らしや産業を支える現場には、今なお解決すべき安全上の課題が多く存在することを実感し、それらに対して技術で応えたいという想いを強く持つようになりました。多様な分野で技術を発展させてきた貴社であれば、分野を超…
26卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
非公開 非公開
【志望理由】私は現在、貴社製品である○○に関連する分野を専攻しており、貴社の製品に強い関心を持つようになりました。特に、冷凍機の構造や動作原理の詳細について学ぶ中で、設計や開発の現場がどのようなものなのかを知りたいと考えるようになり、今回のインターンシップに応募いたしました。これまでに貴社の技術研究所を訪問させていただく機会があり、その際に感じた高度な技術力や、製品に込められた工夫の一つ一つに深く…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
非公開 非公開
【住友重機械工業を志望した理由をお書きください。】貴社製品である○○や○○に関連する分野を専攻しており、日々の研究を通じて培った知識や経験を最も活かせる場だと考え、志望いたしました。研究活動の中で貴社の社員の方々とお話しする機会や、技術研究所を訪問させていただく機会に恵まれ、その高度な技術力と現場の熱意に深く感銘を受けました。また、インターンシップでは社員の方々が互いに支え合い、活発に意見を交換し…
24卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
技術系
職種:
技術系
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
明治大学大学院 理工学研究科
【エンジニアコースに応募した理由をお答えください。(200字)】研究職に興味がある為、貴社の技術本部での仕事やそこで働く方のお話を聞いて自分に不足している事を明確にしようと考えています。現在取り組んでいるロボットの研究が楽しく、考える事が好きな事から将来は機械工学の研究職を志望しています。インターンシップへの参加は重工業業界の中でも減速機や射出成型機等、幅広い製品を扱う貴社で私も機械の基礎研究に貢…
24卒
本選考ES
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
技術系
職種:
技術系
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
明治大学大学院 理工学研究科
【入社後に成し遂げたいことを、ご自身の経験に基づいた理由も含めてお書きください(300)】人が行う作業を自動化するロボットを研究し、より多くの場所で活躍させる事を目指しています。今日の日本においては少子高齢化が進んでおり、省人化のために人間の作業をロボットに代替させる技術の研究が盛んとなっています。現在私が開発しているロボットも同じ背景から取り組んでおり、この分野の研究を仕事としても続ける事で人々…
24卒
本選考体験談
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
技術系
職種:
技術系
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
明治大学大学院 理工学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】ロボットを扱っている事【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】製品のユニークさ【選考応募時に職種別選考になっていましたか?どのような職種別に分けられていましたか?】事業別採用【選考中に配属先等の希望について確認するプロセスはありましたか?タイミングと希望項目について教えてください。】ES提出時や選考落…
23卒
本選考ES
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
開発
職種:
開発
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
上智大学大学院 機械工学領域
【仕事選びの際に重視すること】将来性と国際性を重視する。 私は技術者として長く働きたいため、事業の将来性を重視している。プラスチック機械事業部においては、輸送機器の軽量化に向けて樹脂部品の需要が高まっているため、射出成形機に強い将来性を感じた。また、貴社はIoTによるメンテナンスや品質管理に力を入れているため、製造現場における作業者の高齢化や減少にも対応できると考えている。一方で、私は海外との技術…
23卒
本選考体験談
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
開発
職種:
開発
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
上智大学大学院 機械工学領域
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】事業に将来性があること、社風になじめそうな人間関係であることを条件に選びました。また、勤務地が首都圏が離れすぎないことと、四季報で年収が700万円以上となっている企業を中心に受けました.【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】ニッチトップを抑える事業が数多くあり、住友財閥の基盤に支えられています。また…
22卒
本選考体験談
最終選考結果:
2次選考通過
職種:
設計開発
職種:
設計開発
最終選考結果:
2次選考通過
大学:
北海道大学大学院 工学院
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】・機械系の専攻だったためその知識が入社後にも活かせる企業 ・モノづくりの開発に携わりたかったので,設計開発職を募集している企業 ・企業規模が大きく経済的に安定している企業 ・インターンシップでの社員の方の印象【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】転勤がないことと,住宅補助がいつまでも続く点【選考応募…
22卒
本選考ES
最終選考結果:
2次選考通過
職種:
設計開発
職種:
設計開発
最終選考結果:
2次選考通過
大学:
北海道大学大学院 工学院
【入社後に成し遂げたいことを、ご自身の経験に基づいた理由も含めてお書きください。】更なる燃費向上とICTの利用に向けた新たな建設機械を自分の手で設計したいです。 このように考えるようになったきっかけは、大学での研究活動です。私は研究室で前例のない解析手法に取り組み、論文やテキストから地道に学ぶことと、外部の技術者を訪ねてノウハウを取り入れることを行ってきました。これらを続け、自分の手で一から解析を…
22卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
2次選考通過
職種:
設計開発
職種:
設計開発
最終選考結果:
2次選考通過
大学:
北海道大学大学院 工学院
【当社インターンシップに応募した理由をお答えください。(200)】大学で培った研究への姿勢がどれ程活かせられるのかを試したいと思い志望しました.貴社の一流商品を作り出すという理念の下,先輩社員の方々と一緒に現場での業務に取り組み,実際の職場を経験することは今の自分の実力を計る絶好の場だと考えています.そこで技術者を目指すうえで現状の自分に不足しているスキルや,今後目標とするレベルを客観的に理解する…
22卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
慶應義塾大学大学院 開放環境科学専攻
【当社インターンシップに応募した理由をお答えください】大学院と企業の決定的なちがいを感じ、今後の研究活動や就職活動に活かしたいと考えているためです。大学での研究は現場との接点はほとんどなく、ニーズを考える必要がないものが多いです。大学と企業の大きな違いはここにあり、社会で活躍する技術者になるためにはニーズに沿った開発が必要不可欠です。貴社の技術者がどのように社会のニーズを把握し、それをどのように形…
22卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系職種
職種:
技術系職種
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東京工業大学 工学院・電気電子系・電気電子コース
【設問 女性向けインターンシップ(社員座談会)への応募理由を教えてください。また、期待すること、聞いてみたいことがあれば教えてください。】私は,貴社の女性の方がどのような一日を過ごされて,勤務されているのか,理解を深めたいと思いました.特にライフイベントのつど,どういった動き方をされているのか,もしくは休み方をされているのか,ということにも興味があります.また,部門別に働き方の特徴があれば,それに…
22卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
慶應義塾大学大学院 開放環境科学専攻
【入社後に成し遂げたいことを自分の経験をふまえて記述】私は発電プラントを設計し、未来の「電力」を支えることで社会を豊かにしたいです。「衣食住」という人間の生活を簡単に表した言葉がありますが、現代の人間らしい生活を送るにはこのすべてに電気は欠かせません。私は大学院で環境エネルギーに関する講義を履修し、世界規模の人口増加に伴い今後の世界のエネルギー消費量が増加する見通しであることや、安定した電力供給に…
22卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系職種
職種:
技術系職種
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東京工業大学 工学院・電気電子系・電気電子コース
【得意科目をお答えください。不得意科目をお答えください。】得意:回路モデリング・無線通信工学・知的情報資源(特許)・光の物性・プラズマ工学 不得意:西洋思想学【特技・資格・免許があればお書きください。】普通自動車第一種運転免許 乙種第4類 危険物取扱者 乙種第6類 消防設備士 フォークリフト運転技能講習/2018年4月/修了 第一級陸上特殊無線技士 タイピング技能検定イータイピング・マスター1級【…
22卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
製品開発
職種:
製品開発
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
電気通信大学大学院 情報理工学研究科
【入社後に成し遂げたいことを、ご自身の経験に基づいた理由も含めてお書きください。】貴社全体の材料問題の解決に貢献したいです。私が取り組んでいる蛍光体の研究では、発光原理に関わる物理の知識に加え、材料選定から試料作製、測定評価までを一貫して行うため、材料物質の取り扱いやプロセス装置およびプロセス技術、X線を用いた材料測定技術に長けています。またレーザーを用いた測定を行うため、光学系の制御技術に関する…
22卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
慶應義塾大学大学院 開放環境科学専攻
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】勤務地が関東圏内になる確率が高い企業、福利厚生が整っており特に家賃補助が出る企業、土日休みな企業、そこまで残業が多くない企業、ある程度の給料がもらえる企業。 他にはこれらの条件を満たす機械メーカーやインフラ系を受けていた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】部門別採用をおこなっているため、入社前に…
22卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
製品開発
職種:
製品開発
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
電気通信大学大学院 情報理工学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】自分が今まで専門的に学んできた材料工学を活かして業務に取り組めそうに感じた。また大企業なので給与面や福利厚生面でも安心感があった。メーカーを中心に大学院で学んだ知識を活かせそうな企業を中心に受けていた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】事業領域が多岐にわたるので、様々な側面から社会貢献ができる。…
22卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系職種
職種:
技術系職種
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東京工業大学 工学院・電気電子系・電気電子コース
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】製品が素晴らしかったり,企業業績が素晴らしかったりすると視野に入るのですが,それだけじゃなく,社員ひとりひとりを見て,ライフワークバランスをしっかりと考えているところに魅力を感じ,この企業を選びました.機械業界はこの企業以外は見ませんでした.【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】社員ひとりひとりをみ…
無料会員登録
会員登録
TECH OFFERは、
ログイン
会員登録