こんにちは、理系就活情報局です。

理系学生の中には、クオンツを目指したいという学生もいるかもしれません。

理系の強みを存分に発揮できる仕事である反面、内定をもらうためには高い能力はもちろん、綿密な対策としっかりとした自己PRが求められます。

「クオンツを目指したいが、どんな専攻の学生が有利なのか?」

「クオンツとして活躍したい。効果的な自己PRはどう書けばいい?」

この記事では、クオンツを目指したい学生に向けて、仕事の概要や求められるスキル・効果的な自己PRについて解説します。

クオンツについて興味を持っている理系学生は、ぜひ参考にしてください。

\満足度90%!たった1時半で不安解消/


クオンツとはどんな仕事?

クオンツとはどんな仕事?

主な仕事内容

クオンツとは、金融業界で高度な数学的手法やモデルを駆使して、市場を定量的に分析する専門家のことです。

クオンツの仕事は多岐に渡りますが、主なものとして以下のものが挙げられます。

・金融商品の開発

新しい金融商品の設計や価格付けを行います。

・リスク管理

金融機関のリスクを分析し、管理するためのモデルを構築します。

・投資戦略の策定

市場のトレンドを分析し、最適な投資戦略を策定します。

・アルゴリズム取引の開発

コンピュータープログラムを用いて、自動的に取引を行うシステムを開発します。

クオンツが活躍する業界や企業

クオンツが活躍する業界は、主に金融業界ですが、近年ではその活躍の場が広がっています。

・金融・保険業界

投資銀行…金融商品の開発、価格付け、リスク管理、投資戦略の策定などを行います。

証券会社…株式や債券などの取引に関する分析や、デリバティブ商品の開発などを行います。

資産運用会社…投資信託やヘッジファンドなどの運用戦略の策定や、リスク管理を行います。

保険会社…保険商品の開発や、リスク管理を行います。

銀行…金利リスクの管理や、融資先の信用リスク分析などを行います。

・金融業界以外

近年では、金融業界で培われた数理的な知識や分析能力が、他の分野でも注目されるようになり、クオンツの活躍の場が広がっています。

IT業界…金融取引システムの開発や、AIを活用した金融サービスの開発などを行います。

コンサルティング業界…金融機関向けのコンサルティングや、リスク管理に関するコンサルティングなどを行います。

事業会社…リスク管理や、事業戦略の策定などを行います。

研究機関…金融市場の分析や、新しい金融モデルの開発などを行います。

クオンツに求められる能力

クオンツに求められる能力

高い論理的思考力

クオンツは、高度な数理モデルや計算・データを用いて商品開発や分析を進める仕事です。高い論理的思考力がなければ、仕事を遂行することが難しくなります。

数理的分析力 

数字を扱う仕事の中でも、特に高度な分析力が必要とされます。

単に数字が好き、抵抗がないというレベルではなく、数字を用いて分析や解析をしたいという思いがなければ実務についていくことは難しいでしょう。

粘り強さ 

経理のように、明確な答え(数字)を算出したらいいというものではありません。多数のデータや統計などを用いて、予測をおこなったり、分析を行うため、複雑な解析を繰り返したりする仕事です。粘り強く取り組み、青果を出そうとする姿勢は必須です。

知的好奇心や探求心

クオンツが活躍する金融・保険業界やコンサルティング業界は非常に変化が激しく、日進月歩です。仕事上ではもちろんですが、プライベートでも最新の業界知識や動向にっ興味を持ち続けられるかどうかは、クオンツに限りませんがキャリア形成にも影響します。

集中力

顧客や会社の大きな金額を扱う仕事のため、ミスは許されません。

刻々と変わる情報を正確に分析し、判断するための集中力が要求される仕事です。

勉強し続けることが好きであること

業界知識のみならず、業務や成長のために勉強し続けられることが求められます。

残業も多い仕事であり、時にはプライベートの時間を利用することもあるかもしれません。「オンオフはきっちり分けて、プライベートにまで仕事を持ち込まない」という考えの場合、別の工夫をするか、クオンツ以外の仕事の方が合っているでしょう。

プログラミングスキル

金融データの分析には高度なプログラミングスキルが不可欠です。

プログラミングがまったくできない、理解できないという場合は、クオンツやIT技術者などの仕事には適性がないと考えられます。

問題解決力

クオンツは分析や予測などを通じて明確な答えが出せない場面も多く、問題や課題を発見して解決へ導ける能力も欠かせません。

複雑な問題と向き合い、解決するのは簡単ではないため、粘り強さや論理的思考力と合わせて必須となる能力になります。

コミュニケーション能力

顧客や社内外の多くの方とコミュニケーションを取り、業務を遂行していくことが求められます。時には自分よりも社会的地位のある年配の方など、様々な方と接する機会もあるため、コミュニケーションが苦手という方は難しいでしょう。

金融知識や経済知識も必要になる

金融知識や経済知識も必要です。

自分が所属する業界の知識だけでなく、幅広い経済知識を身に付けて実践に生かしていこうとする積極的なリサーチや知識習得は仕事を進める上での基本となります。

クオンツを目指しやすい専攻

クオンツを目指しやすい専攻

数学・数理学

数学・数理学専攻の学生は、高度な数理能力と論理的思考力を持ち、金融市場の複雑なモデルを理解・分析できるため、クオンツとして市場リスクの評価や金融商品の開発に貢献できます。

物理学

物理学専攻の学生は、高度な数理能力、問題解決能力、論理的思考力を持ち合わせており、複雑な金融モデルの構築やデータ分析に強みを発揮します。また、物理学で培った抽象的思考力は、金融市場の変動を予測する上で有利に働きます。

統計学

統計学専攻の学生は、高度な数理能力とデータ分析スキルを有し、金融市場の複雑な変動をモデル化し、リスク評価や投資戦略の最適化に貢献できるため、クオンツに適しています。

電気電子工学や機械工学

電気電子工学や機械工学専攻の学生は、数学・物理学の深い知識とプログラミングスキルを持ち、複雑な金融モデルの構築やデータ分析に強いため、クオンツに適しています。

化学・生物学

化学・生物学専攻の学生は、複雑なデータ解析やモデル構築に長けており、金融市場の予測やリスク管理に不可欠な統計学、プログラミング、数理モデルの知識を応用できるため、クオンツに向いています。

クオンツの自己PRで有効なものは?

クオンツの自己PRで有効なものは?

専門知識やスキル

専門知識やスキルを持っている場合は、必ずアピールしましょう。

採用側も、知識が一定程度ある学生には高評価を付ける傾向があります。

大学での専攻や研究実績、経済知識を身に付けてきたことなどから洗い出し、積極的に自己PRに盛り込んでください。

求められる能力と高いプレッシャー耐性を掛け合わせる

求められる能力に加えて、高いプレッシャー耐性をアピールするのも有効です。

高い集中力や難解な試行錯誤を繰り返すため、プレッシャーに強いこともアピールとして評価されやすいです。

強い熱意

クオンツは志望者が多いため、強く熱意をアピールすることも必要です。

何故なりたいのか、どんなスキルを使ってどのように貢献したいのか、なぜクオンツでなければならないのか…しっかりアピールしましょう。

クオンツの自己PR例文

クオンツの自己PR例文

修士課程で金融工学を専攻した場合

大学院で金融工学を専攻し、クオンツに必要な専門知識とスキルを身につけました。

特に、○○に関する研究では、○○な成果を達成し、○○学会で発表しました。

また、○○会社でのインターンシップでは、○○を担当し、実務経験を積みました。

私の強みは、論理的思考力、問題解決能力、数量的分析能力であり、複雑な金融問題を解決することができます。金融市場に対する強い興味と、クオンツとして活躍したいという情熱を持っており、貴社に貢献できることを確信しています。

学部で物理学を専攻し、独学で金融知識を習得した場合 

大学で物理学を専攻し、数学、統計学、プログラミングなどの基礎知識を習得しました。

また、独学で金融市場の仕組みや金融商品の知識を習得し、○○について理解を深めました。過去の金融データを用いて、市場の動向を分析するモデルを開発したこともあります。

私の強みは、論理的思考力、問題解決能力、数量的分析能力であり、複雑な金融問題を解決することができます。

金融市場に対する強い興味と、クオンツとして活躍したいという情熱を持っており、貴社に貢献できることを確信しています。

スカウトサービスに登録しておくと就活の視野が広がる

スカウトサービスに登録しておくと就活の視野が広がる

一般的な就活は、自分で気になる企業を探してエントリーしますが、企業から逆にスカウトしてもらうサービスも存在します。

テックオファーは、理系学生に特化したスカウト型サイトで優良企業が多数利用しています。

学生が見つけられる企業は限られています。テックオファーに登録して窓口を増やし、より自分に合った企業を見つけるためにもぜひ登録しておきましょう。就活の効率化にもつながります。

\満足度90%!たった1時半で不安解消/


まとめ

以上、クオンツを志望する学生向けに求められる能力や仕事内容、自己PRに盛り込みたいことなどを例文付きで解説しました。

華やかな仕事である一方、求められる能力は高く、ハードな仕事でもあります。

ぜひ、クオンツの仕事を目指す学生はこの記事を参考にし、希望が叶うよう就活に反映してみてください!