27卒向けの就活サイトは沢山ありますが、どんな就活サイトが最適かの判断は難しいものです。まずは就活サイトの特徴を把握したうえで、選定のポイントも理解しておく必要があります。就活サイトを活用するメリットについても、しっかりと理解しておきましょう。
本記事では27卒におすすめの就活サイト6選のご紹介と、就活サイトの特徴やメリット、選定のポイントなどを解説します。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
27卒向け就活サイト2つの種類
27卒向け就活サイトは、「逆オファー型就活サイト」と「求人検索型就活サイト」の2つに分けられます。まずは、それぞれの種類ごとに特徴を整理しておきます。
逆オファー型就活サイト
逆オファー型就活サイトは、企業側から就活生にオファーできる仕組みとなっている点が一番の特徴です。これまでの就活サイトの場合は、就活生自身がサイト内で企業を探し、エントリーする仕組みのものがほとんどでした。しかし、近年では企業がサイト内で就活生を探して直接オファーする「逆オファー型」の人気が高くなってきています。
従来の仕組みとは異なり、企業側からオファーできるため、自社の採用像に近い優秀な人材に絞ってアプローチしやすい点が特徴です。幅広い企業からオファーが来るため、自分だけでは探し切れなかった企業に出会える可能性もあります。逆オファー型就活サイトは企業選定の段階から活用でき、利用する就活生が年々増えているサービスです。
求人検索型就活サイト
マイナビやリクナビなどを始めとする大手就活サイトのほとんどは、求人検索型就活サイトと呼ばれるものです。就活生は、企業が掲載している求人を閲覧し、気になる企業があればエントリーします。条件や待遇、エリアなどの検索機能もついているため、希望にあった企業を絞り込むことも可能です。
求人検索型就活サイトのメリットは、幅広い企業から絞り込みできる点にあります。一方で、人気企業にエントリーが集中しやすく、場合によっては競争率が高くなることも少なくありません。ある程度志望企業が決まっている就活生であれば、非常に使いやすい仕組みです。
27卒が就活サイトを活用するメリット
つぎに、27卒就活生が就活サイトを活用するうえでの、代表的なメリットについて解説します。
企業選定しやすい
就活サイトを活用することで、企業選定しやすくなるメリットがあります。就活サイトは「逆オファー型就活サイト」と「求人検索型就活サイト」のどちらにも、豊富な企業・求人情報の閲覧が可能です。企業の特徴や雰囲気、働く環境などを参考にすれば、自身にあった企業を見つけられます。逆オファー型就活サイトなら企業からのオファーも届くため、候補となる企業の幅を広げられるでしょう。
効率良く就活を進められる
就活サイトを活用すれば、活用しない場合に比べて大幅に就活の効率を上げられます。具体的には、説明会の日程確認や全体のスケジュール確認、インターン情報やエントリーなども行いやすいため、情報収集や確認にかかる手間の削減が可能です。情報が集めやすくなることで企業選定なども効率良く行えます。
また、逆就活サイトの一部サービスでは、企業から面接や選考の免除オファーがあることもあり、さらに就活を効率良く有利に進められます。自分に合った就活サイトを選定したうえで上手く活用すれば、就活のクオリティーは大きく変わるでしょう。
面接やESの対策もできる
就活サイトを活用した、面接やESの対策も可能です。就活サイトで企業情報を確認のうえ、興味のある企業へエントリーすれば、面接やESの経験を積めます。逆オファー型就活サイトであればオファーをもとに、自身の特徴が活かせる企業選考へ参加するのも良策でしょう。沢山の企業情報に触れ、実際に面接やESの経験を積むことが対策につながります。
27卒におすすめの就活サイト5選
それでは、27卒就活生におすすめの就活サイトを5つに絞ってご紹介します。「逆オファー型就活サイト」と「求人検索型就活サイト」にわけて特徴を整理しているため、ぜひ参考にしてください。
逆オファー型就活サイト
まずは、企業からのオファーを受け取れる逆オファー型サイトからご紹介します。
TECH OFFER
TECH OFFERは、理系就活生に特化した逆オファー型就活サイトです。簡単なプロフィールを登録しておくだけで、企業からの説明会やインターン、本面接へのオファーを受け取れます。理系就活生の場合は、専門性が高くなればなるほど企業選定に苦しむものです。しかし、TECH OFFERを活用すれば、企業からのオファーをもとに企業選定できるため、自分の能力を必要とされる場所が非常にみつけやすくなります。
また、自分が予想もしなかった業界や企業から声がかかることもあり、企業選択の幅を広げることも可能です。就活を始める前、もしくは始めてすぐに登録しておけば、複数のオファーを集められるため、早期の登録が有利です。まだ登録していない場合は、早めに登録だけでも済ませておきましょう。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
キミスカ
キミスカは大手や行政機関なども利用する、逆オファー型就活サイトです。累計400万件以上のビックデータからつくられた適性検査「TPI」も利用可能で、80の質問に回答すれば職業選びのヒントや自身の価値観、強みを把握できます。ほかの逆オファー型サイトと同様にプロフィールの充実度がオファー数を左右するため、サイトを活用しながら情報をしっかりと入力することが大切です。
また、自身の就活状況をアップし、ほかの企業に知らせる機能もあります。「●●社3次選考中」などと記載ができるため、有名な企業であればあるほどアピールにつながり、ほかの企業からのオファーを集めることも可能です。
求人検索型就活サイト
つぎに、求人検索型就活サイトからおすすめを3つご紹介します。
マイナビ
マイナビは掲載企業数が3万1千社を越える(2024年10月時点)、国内最大級の求人検索型就活サイトです。専攻や分野を問わず求人が集まり、大手・中小・ベンチャーなど、幅広い企業規模の企業情報を閲覧できます。何よりも情報の多さが魅力のサイトです。
会員登録を行えば、気になる企業へのエントリーもでき、インターンシップや仕事体験への参加もできます。そのほか、適性検査対策WEBテストを受けたり、適性診断「MATCH plus」の利用もできたりするため、自己分析や企業選定で困った際も安心です。
リクナビ
リクナビは登録企業数が1万4千件を越える(2024年10月時点)、大手から中小・地場の企業まで幅広い企業情報を得られる求人検索型就活サイトです。複数の企業に一度に提出できる「OpenES」と呼ばれる共通エントリーシート機能があるため、応募を効率良く行えます。
また、さまざまな企業情報やインターンシップ情報なども得られるほか、リクナビ独自の言語・非言語Webテストの利用も可能です。マイナビとリクナビ、どちらか一方にしか掲載いない企業も多いため、利用の際は両方閲覧するのも方法のひとつです。
Wantedly
Wantedlyは企業と求職者を共感でつなぐことをコンセプトとした、中途採用などにも使われる採用サイトです。大手や有名企業よりも企業文化に特徴がある企業やIT系企業、スタートアップやベンチャー企業の利用が多い特徴があります。企業が独自で採用ページを作成するため、組織の雰囲気や働き方の情報を得やすいサイト設計となっています。
また、中途採用などとともに、インターン募集も活発な傾向がある点も特徴のひとつです。事業規模の小さい企業が採用費用を抑えたい思惑もあるため、現場経験を積む企業探しもしやすくなっています。スタートアップやベンチャー志望の就活生にとっては、使いやすいサイトです。
就活サイトを選ぶ際のポイント
最後に、自分にあった就活サイトを選ぶ際のポイントを解説します。
自分の目的にあったサイトを選ぶ
志望企業や職種にあったサイトや、用途にあわせたサイトを選ぶことが大切です。大手を目指すのであれば、大手企業が掲載しているサイトを選ぶことが必須です。自身の目指す職種の情報が掲載されているかを含めてしっかりと確認し、自分に合ったサイトを選びましょう。企業選定・インターン・本面接エントリーなど、用途やフェーズにあわせたサイト選びも重要です。
結果がでているものを選ぶ
就活サイトに掲載されている先輩の体験談や口コミなどを確認し、しっかりと結果がでている就活サイトを選ぶことをおすすめします。近年では就活サイトの数は非常に多い一方で、情報が充分でないものもいくつか存在します。限りある就活時間を有意義に使うためにも利用者の声をチェックすることが大切です。
理系に特化したサイト活用がおすすめ
理系の就活生であれば、TECH OFFERを始めとする理系に特化した就活サイトの活用をおすすめします。沢山の企業情報が掲載された一般サイトに比べて情報が整理されており、企業検索や閲覧もしやすいことが理由のひとつです。必要な情報をすぐに得られるため、就活の効率化を図れます。
また、理系に特化したTECH OFFERであれば、そもそも理系学生を求める企業からのオファーを受け取ることが可能です。求める能力がはっきりしており、かつ得意分野を活かせますので、内定確率を大幅に上げられます。理系就活生は自分の強みを活かせる観点からも、理系に特化した就活サービスの利用が良策です。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
まとめ
今回は、27卒におすすめの就活サイト6選のご紹介と、就活サイトの特徴やメリット、選定のポイントなどを解説しました。就活サイト選びとともに、早めの登録・利用が就活を有利に進めるコツです。本記事を参考に利用サイトを決定したら、できるだけ早く登録して就活を効率的に進めましょう。