こんにちは。理系就活情報局です。

今回は、ネクタイの色や形が与える印象について解説していきます!

「ネクタイの色で印象って変わるの?」「気を付けた方が良い色や柄、形はあるの?」という疑問を持っている学生も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、「ネクタイはなんでもいい?就活に与える影響とは?」から「ネクタイ選びで気をつけたいポイント」まで、細かく分けて解説します!

これから面接を受けようとしている学生は、ぜひ参考にしてみてください!

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

ネクタイはなんでもいい?就活に与える影響とは?

ネクタイはなんでもいい?就活に与える影響とは?

選び方次第で印象アップにつながる

証明写真を撮る時や面接に参加する時、男性の理系就活生はネクタイを身につけます。

男子理系就活生がずらりと並んだ姿を思い浮かべてみましょう。

似たようなリクルートスーツを着ている分、ネクタイの違いに目が行くと思います。

面接官も同じです。

ネクタイは顔に近い位置にあるため、面接官に与える印象はネクタイの色や柄によっても左右されます。

つまり、ネクタイの選び方次第で他の学生と差別化を図ると同時に、印象をアップすることができます。

就活でも第一印象が重要

就活において、多くの就活生と会う面接官の印象を良くすることは、次の選考に進むために大切です。

少しでも勝ち残る可能性をあげるためにも、第一印象を大事にしましょう

第一印象は視覚情報、聴覚情報、言語情報があり、中でも視覚情報は半分以上の割合を占めていると言われています。

たとえば、体育会系の雰囲気のある企業であれば、元気そうな学生の方が「うちに合いそうだ」と感じるでしょう。

「元気な印象を与えたい」「知的な印象を与えたい」など、その企業の社風や雰囲気に合うネクタイ選びをすることで、面接官に与える第一印象を底上げしましょう。

【色別】ネクタイの色が与える印象とは?

【色別】ネクタイの色が与える印象とは?

青系が与える印象

青系のネクタイを持っている理系就活生は多いのではないでしょうか?

青系の色が与える印象は「誠実」・「堅実」・「勤勉」・「知的」・「爽やか」です。

基本的に青系の色は無難なため、どの業界でも使えます。

紺色のような濃い色は誠実、勤勉な印象がより増します。

逆に、水色のような明るい色はよりカジュアルな印象になってしまうため、事務職や金融業界のような勤勉さが求められる業界や職種では、明るすぎない色にすると良いでしょう。

赤系が与える印象

赤系も、青系と同じくらい就活のネクタイとしてスタンダードなカラーです。

赤系の色が与える印象は「積極的」・「行動力」・「やる気」・「情熱」です。

赤系のネクタイは、営業職のような積極性、やる気が必要となる職種を希望する理系就活生におすすめです。

また、その会社が体育会系の社風である場合も赤系がおすすめです。

赤系のネクタイは鮮やかすぎる色だと、派手で攻撃的な印象を与えてしまう場合があります。

そのため、就活ではワイン色やえんじ色のような少し落ち着いた色味にすると良いでしょう。

黄色系が与える印象

黄色系の色が与える印象は「親近感」・「協調性」・「明るい」です。

グループディスカッションが選考過程にある場合などに黄色系のネクタイを選ぶと、面接官だけでなく学生にも親近感を与えられるでしょう。

サービス業、クリエイティブ職、営業職などのコミュニケーション能力が必要とされる業界や職種で使うことをおすすめします。

こちらも明るすぎる色は派手だったりカジュアルすぎる印象になってしまうため、少し落ち着いた黄色にするのがおすすめです。

緑系が与える印象

緑系の色が与える印象は、「自然体」・「穏やか」・「協調性」・「安心」です。

こちらも黄色系と同様、グループディスカッションやチームワーク力が求められるような業界や職種でおすすめです。

緑色のネクタイをしている人はあまり見かけないかもしれませんが、派手な緑色ではなく少し落ち着いた色の緑であれば問題ありません。

黄色系と似た印象ではありますが、緑系は黄色系よりも大人な印象、落ち着いた印象を与えられるでしょう。

茶色系が与える印象

茶系の色が与える印象は、「包容力」・「落ち着き」・「堅実」です。

他の色よりもかなり落ち着いた印象になり、より堅実なイメージを与えることができます。

そのため、保守的な企業、落ち着いた雰囲気の企業、真面目さが問われる企業などで使うと良いでしょう。

印象に残りやすい色ではなく、面接でしっかりと自分をアピールする必要もでてきます。

グレー系が与える印象

グレー系の色が与える印象は、「調和」・「真面目」・「勤勉」・「落ち着き」です。

グレー系のネクタイは、言われたことをきちんとこなせる人材を求める企業に向いているでしょう。

こちらも茶系と同様、印象に残りやすい色なわけではないため、面接時のアピールが大事になってきます。

グレー系のネクタイを締める時は、面接を受ける企業の雰囲気や求める人材がどういったものかをきちんと調べたうえで選びましょう。

避けた方がいい色

就活では、冠婚葬祭用にあたる白色・黒色のネクタイは避けましょう

白色の場合は慶事用、黒色の場合は弔事用だと考えられています。

柄の有無に関わらず白色、黒色は避けましょう。

また、ゴールド系やシャンパン色のような派手な色は面接向きではありません。

以上の色は避けて、就活においてベーシックなカラーを選びましょう。

【柄別】ネクタイの柄が与える印象とは?

【柄別】ネクタイの柄が与える印象とは?

ストライプ

ストライプが与えるのは「忠実」・「知的」な印象です。

線が太いとカジュアルな印象になり、細い線だとより忠実さや知的な印象をアピールできるでしょう。

また、相手から見て右上がりになっているストライプの柄は、日本では縁起が良いとされています。右上がりになるネクタイを選びましょう。

日本ではスタンダードな柄ですが、ヨーロッパ諸国においてはストライプの柄はビジネスシーン用としては考えられていません。

そのため、外資系の企業を受ける場合にはストライプは避けておきましょう。

ドット

ドット柄が与えるのは、「上品」・「落ち着き」・「誠実さ」といった印象です。

ドットが小さいほど上品な印象になり、反対にドットが大きいほどカジュアルな印象になります。就活では、小さめのドット柄を選びましょう。

ドット柄は、色の数がストライプに比べて少ないため、着回しがしやすいのも特徴です。

また、ほとんどの就活生がストライプを選ぶ傾向にあるため、ドット柄は印象に残りやすくなります。

チェック

チェック柄が与えるのは「親しみやすさ」・「元気さ」・「活発さ」といった印象です。

ストライプ柄やドット柄よりもカジュアルな印象になってしまうため、応募する企業の雰囲気や求める人材を調べてから、チェック柄でも大丈夫か見極めましょう。

こちらもチェックの線が細めの方がより落ち着いて見えるため、就活では細い方を選ぶと良いでしょう。

無地

無地が与えるのは「清潔感」・「控え目」な印象です。

こちらも忠実さや真面目な印象を与えられるため、応募する企業の求める人材に合わせていくのが良いでしょう。

無地のネクタイには、剣先が細いナロータイもあります。こちらはファッション性が強いネクタイのため、就活時には向きません。

柄がない分、色の印象が強くなるので、どんな印象を与えたいのかによって、慎重に色を選ぶことをおすすめします。

避けた方がいい柄

就活で避けた方がいいネクタイの柄は、ペイズリー柄やキャラクター柄、柄自体が大きすぎるなどの主張の強いものです。

ペイズリー柄はネクタイの柄としてスタンダードで、スーツ売り場にもよく並んでいますが、ファッション性の高い柄のため就活には不向きです。

また、大剣と小剣で柄や色が異なるクレリックタイプも、ファッションアイテムとして認識しておきましょう。

ネクタイ選びで気をつけたいポイント

ネクタイ選びで気をつけたいポイント

素材

ネクタイ選びで気をつけたいポイント1つ目は、素材です。

ネクタイの素材には、シルク以外にも、ポリエステルやニット、ウールなどがあります。

就活でおすすめの素材は、シルクかポリエステルです。

ポリエステル素材を選ぶ時は、注意が必要です。

ポリエステルは安価で手入れもしやすいですが、シルクの上品な艶と比べると光沢が強く出て安っぽく見えてしまう場合があります。

ポリエステルを選ぶ場合は、ビジネスシーンにふさわしい印象を与えられるものを選びましょう。

季節に合わせてネクタイの素材を使い分けるのもおすすめですが、ニットやウール素材はカジュアルな印象を与えてしまう場合もあります。迷う場合は、シルクかポリエステルを選びましょう。

長さ

ネクタイ選びで気をつけたいポイント2つ目は、長さです。

目安としては、大剣がベルトのバックル部分に半分かかる程度が理想です。

ベルトの長さをこえてしまうと、バックルを完全に隠してしまい、全体的なバランスや見栄えが悪くなってしまいます。購入する時は試着をして、長さも確かめておきましょう。

太さ

ネクタイ選びで気をつけたいポイント3つ目は、太さです。

最近は、剣の幅が6cm以下のナロータイもスーツ売り場でよく見かける存在です。

細めのネクタイは、スマートで若々しい印象を与えてくれますが、ファッション性が強いアイテムのため、就活ではおすすめしません。

就活用のネクタイは、レギュラータイと呼ばれる、大剣の太さがスーツの襟部分と同じくらいのものを選びましょう。

およそ7〜9cmほどの太さが丁度良いでしょう。

太すぎても細すぎても就活やビジネスシーンにふさわしい印象にならないため、選ぶときはファッション性ではなくシーンに合わせて選びましょう。

スーツと合わせた時のバランス

ネクタイ選びで気をつけたいポイント4つ目は、スーツと合わせたときのバランスです。

ネクタイの結び方にも種類がありますが、就活でおすすめなのは「プレーンノット」「セミ・ウインザーノット」「ウインザーノット」などです。

自分に合う結び方は、上半身とネクタイのバランスを見て決めると良いでしょう。

鏡の前でスーツの襟元を見て、自分の体格に合うネクタイの結び方を探してみてください。

たとえば、体格が立派な方は、結び目が大きなウインザーノットの方がバランスが合いやすく、スリムな方は、結び目が大きすぎないセミ・ウインザーノットの方が全体のバランスが良いでしょう。

また、ネクタイを結ぶ時は、結び目にくぼみ(ディンプル)を作ると、より立体感が出て、見栄えが良くなります。

ネクタイの結び方については、こちらで詳しく解説しています。

まとめ

面接を控えた理系就活生は、スーツを着てネクタイを締める練習をしておきましょう。

「買った時は何とも思わなかったけれど、今見たらネクタイが微妙だと思った」理系就活生は、本記事を参考に新しいネクタイを探してみてください。

併せて「TECH OFFER」へ登録しておくことをおすすめします。

「TECH OFFER」は、理系に特化した逆求人型サイトで、登録したプロフィール情報をもとに、あなたに合う企業からオファーが届くサービスです。

就活に合ったネクタイを準備して、面接官に好印象を与えて就活を有利に進めましょう!

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る