こんにちは。理系就活情報局です。

「数学科は就職に不利って聞いた……」

「数学科で学んだことが活かせる仕事って、やっぱり少ないのかな?」

就職活動を始めるにあたって、そんな悩みを持つ数学科の理系就活生の方もいると思います。

今回は、「数学科の就職事情や有利に進めるコツを解説します!

就職活動に不安を感じている数学科の理系就活生は、ぜひ参考にしてみてください!

数学科の就職は難しい?

数学科の就職は難しい?

自分の強みを活かせば数学科の就職は不利ではない

結論、数学科の就職活動は不利ではありません。

もしかすると、中には「数学の知識を直接活かせる仕事が少ない」と感じている理系就活生がいるかもしれません。

現代社会で、数学が活かせるシーンはたくさんあります。

ビジネスにおいて、利益は数字として表れます。企業の経営方針を決めるためにデータ分析は必須ですし、どんな仕事にも問題や課題を洗い出し、客観的に判断を下す過程が生じます。

「これまで学んできた自分の強みを、社会ではどのように活かせるのか?」

このポイントを押さえれば、数学科の就職は不利にはなりません。

関連記事:【理系就活】理学部で得られるスキルと活躍できる業界とは?

数学科が就活を有利に進めるコツ

数学科が就活を有利に進めるコツ

専門性をアピールできる就活サイトを利用する

数学科が就活を有利に進めるコツ1つ目は、専門性をアピールできる就活サイトを利用することです。

「自分が学んできたことはニッチすぎて、アピールしづらい」

「数学科の素養は色んな業界で活かせると言うけれど、範囲が広すぎるのも困る」

そんな悩みを抱えている方は、理系に特化した就活サイトに登録してみましょう

専門性に特化した就活サイトには、理系人材を採用したい企業が集まっています。

数学科としての専門性を求めている企業を見つけやすくなるでしょう。

逆オファー型のサービスであれば、登録するプロフィール情報・研究室・研究内容をもとに、企業とマッチングしてもらえます。

学んだ知識を仕事に結びつける

数学科が就活を有利に進めるコツ2つ目は、学んだ知識を仕事に結びつけることです。

まずは自分が数学科で学んだ知識と経験を整理して、企業の職種に当てはめていきましょう。

数学の知識や研究内容だけでなく、これまでに身に付けた論理的思考力・問題解決能力・情報収集力は、業界問わず役立つ能力です。

自分のアピールポイントを整理すれば、さまざまな就職先の可能性が見えてくるはずです。

志望職種に合わせた資格を取得する

数学科が就活を有利に進めるコツ3つ目は、志望職種に合わせた資格を取得することです。

数学の教員を志望している場合は、教員免許を取得しましょう。

たとえば、数学科の就職先として知られるアクチュアリーも資格が必要な仕事です。

アクチュアリーの資格は働きながら経験を積み、取得する人がほとんどですが、学生のうちから勉強を始めておくのもおすすめです。仕事への熱意をアピールできる上、将来的にも役立ちます。

外資系・IT企業を目指すなら、TOEICを取得するのもおすすめです。

国内外で活躍できる英語力があれば、就活でもプラスに働きます。

関連記事:【理系就活】理系でもTOEICは必要?

数学科が就活を不利にしないためのポイント

数学科が就活を不利にしないためのポイント

面接対策を入念に行う

数学科が就活を不利にしないためには、面接対策を入念に行いましょう

面接官は、理系就活生が学んできた内容や自己アピールを通して、自社に合う人材なのか見極めます。

どんなに能力が高くても、その企業にとって有用な人材であると示せなければ選考を突破できません。

面接は、数をこなして慣れていくことが大切です。

大学のキャリアセンターでも面接練習を受けられるので、積極的に参加してみましょう。

数学科の理系就活生が研究内容について話す時に気をつけたいポイントは、後ほど詳しく説明します。

インターンシップで入社後のギャップをなくす

数学科が就活を不利にしないためには、インターンシップで入社後のギャップをなくすのもおすすめです

これまで学んできた内容が直結しない業界や職種を目指すなら、インターンシップに参加してミスマッチがないか確認しておくと安心です。

実際にインターンシップに参加すると、想像とは違う部分や意外な部分が見つかるなど、印象が変わってきます。

企業との相性はもちろん、実際にその企業の仕事や社風に触れることで、「本当に自分に向いている仕事なのか?」を見極めれば、入社後に後悔することもありません。

数学科が面接で気をつけたいポイント

数学科が面接で気をつけたいポイント

これまで、「数学科の就職は難しい?」から「数学科が就活を不利にしないためのポイント」まで解説してきました。

これから就職活動に取り組む数学科の理系就活生に向けて、最後に数学科が面接で気をつけたいポイントについて解説します。

専門外の人にも伝わる言葉選びをする

数学科が面接で気をつけたいポイントは、専門外の人にも伝わる言葉を選び話すことです。

理系の企業の面接でも、採用担当者が理系分野の研究に詳しい人物とは限りません。

研究内容をアピールする時は、専門外の人でも理解できるまでかみ砕き、わかりやすく説明するよう心がけましょう。

せっかくこれまで頑張って取り組んだことをアピールできる機会なのに、相手に伝わらなくては意味がありません。

自分の強みがどのように役立つかをアピールする

数学科が面接で気をつけたいポイントは、自分の強みがどのように役立つかをアピールすることです

面接では「こんな強みがある」と主張するだけで終わらせず、その先まで見据えたアピールが必要です。

自分のスキルや強みをどのように仕事の中で役立てられるのかを具体的に説明できれば、採用担当者も「入社後はどんな活躍をしてくれそうか」とイメージしやすくなります。

取り組んだ研究を通して人間性を伝える

数学科が面接で気をつけたいポイントは、取り組んだ研究を通して人間性を伝えることです

「この理系就活生を採用したい」と思われるためには、自分の個性を表現することも大切です。

研究内容を分かりやすく伝えても、もしかすると先方にはうまく伝わらないかもしれません。そこで選考を終わらせないためには、研究内容を話す際に「研究を頑張った結果、どのように成長できたのか」まで伝える必要があります。

研究内容と成長を結びつけることで、採用担当者に「仕事に取り組む姿勢」や「考え方」といった人間性を伝えられます。

まとめ

就職活動を始める時期になると、「自分の学部は不利らしい」という噂を耳にすることがあります。不安になってしまう話もたくさん耳にするかもしれません。

ですが、自分の強みを整理してきちんとアピールできれば、数学科の就職活動は不利ではありません。

まずは「将来どんな仕事に就いて、どのように学んだ知識を活かしたいのか」をしっかり突きつめて、就職活動に取り組んでみてください!