こんにちは。理系就活情報局です。
「最終面接の逆質問の最後は、どのように締めくくるべき?」
「逆質問で好印象を与えるにはどうすれば良い?」
そんな疑問を抱えてい理系就活生は多いと思います。
本記事では、採用につながる逆質問の終わり方についてご紹介します。
あと一歩で最終面接で落ちてしまうことに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
企業が逆質問を聞く意図とは?
就活生の志望度を知りたい
企業が逆質問を聞く意図1つ目は、就活生の志望度を知りたいからです。
就活生はみんな企業研究や業界調査を行いますが、「どれだけ企業について理解しているか」「どれだけその企業に入社したいのか」はそれぞれ異なります。
企業はコストと時間をかけて採用活動を行っているため、入社後の早期離職の可能性をできるだけ低くしたいと考えています。
離職を防ぐには、就活生の志望度が判断基準の一つです。
最終面接の逆質問では、企業への志望度が伝わる内容にすることが重要です。
質問力を測るため
企業が逆質問を聞く意図2つ目は、質問力を測るためです。
質問力は、ビジネスにおける重要なスキルの1つです。
適切な質問を行うことで相手の本音を引き出したり、必要な情報を収集できたりします。
企業は、最終面接の逆質問を通して就活生のポテンシャルを測りたいと考えています。
質問力はビジネスシーンにおいて相手の理解を深め、より良い関係性を築くために欠かせない能力です。
最終面接の逆質問では、質問力を感じさせる内容にすることで、入社後に活躍してくれそうな人材だとアピールしましょう。
就活生の個性を知って判断材料にしたい
企業が逆質問を聞く意図3つ目は、就活生の個性を知って判断材料にしたいためです。
企業は、最終面接の逆質問で就活生が関心を持っていることや性格といった個性を把握しようと努めています。
たとえば、「入社後、即戦力になるために今から学んでおくべきことはありますか?」という逆質問からは、積極性と真面目さが感じられます。
一方、「学べる環境は整っていますか?」といった逆質問からは、主体性の低さや受け身な姿勢が見えるはずです。
企業からポジティブな印象を持ってもらえるように、自分の個性を打ち出せる逆質問を考えましょう。
逆質問の終わり方が重要な理由
終わり方で面接全体の印象が変わる
逆質問の終わり方が重要な理由の1つ目は、終わり方で面接全体の印象が変わるからです。
逆質問の終わり方は、面接官に与える印象を左右します。
せっかく面接で良い印象を与えられても、逆質問の内容や終わり方が微妙だと評価ポイントが減点されてしまいます。
最終面接は、一次・二次面接に比べて就活生が絞られているからこそ、些細なことが減点になり、合否を大きく左右します。
最終面接の逆質問の終わり方に気をつけて、面接全体の印象をポジティブにすることで、内定に一歩近づきましょう。
コミュニケーション能力があると示せる
逆質問の終わり方が重要な理由の2つ目は、終わり方でコミュニケーション能力があると示せるからです。
最終面接での逆質問は、就活生が一方的に質問するのではなく、コミュニケーションの場だと考えましょう。
面接官から回答をもらって終わりにするのではなく、話を広げる質問を投げかけたり、共感を意を示したりしましょう。
面接官にコミュニケーション能力をアピールするためには、相槌や身振り手振りといったリアクションも有効です。
・逆質問の終わりには、必ず面接官と目を合わせる
・面接官の話を遮らない
・同意を示すときは相槌を打ち、積極的に話に耳をかたむける姿勢を示す
目で見える部分にも工夫を凝らせば、最終面接での印象アップにつながります。
最終面接の逆質問の流れと終わり方
準備した逆質問をして回答をもらう
面接の最後に設けられる逆質問は、面接官からの質問が終わった後に行うことが一般的です。より具体的に説明すると、面接の流れは以下のようになります。
面接官から「他に質問はありますか?」と聞かれたら、事前に用意してきた質問を面接官に尋ね、回答をもらいましょう。
面接時間には限りがあるため、用意していた逆質問をすべて質問できるかはわかりません。
逆質問を複数用意している場合は、優先順位を決めておくことをおすすめします。
職種や業務内容に関する質問は、面接官の役職や部署によっては答えづらい場合があります。当日の面接官が回答できる範囲の質問を選びましょう。
回答への理解や感じたことを述べる
質問に対する回答をもらったら、次は面接官の返事から理解したことや感じたことを述べましょう。
面接官は、逆質問で就活生の理解度や思考を把握したいと考えています。
「わかりました。ありがとうございます」で会話を終わらせず、「◎◎◎◎ということなのですね」と自分が何を理解したのかを明確に伝えることを心がけてください。
回答について聞きたいことを追加で質問する
次に、もし回答の中で分からない点があれば、「◎◎◎◎について、もう少し詳しく教えていただけますか?」と、追加で質問しましょう。
素直に質問することで、面接官とコミュニケーションを取りながら対話を進められます。
追加の質問に対する回答をもらったら、再度理解を示すか深掘りすることで、話を広げてみてください。
もし回答に対する質問がない場合は、用意していた別の逆質問をすると良いでしょう。
最後は感謝を示す御礼で締める
最後は、逆質問の締めとして、質問に答えていただいたことへの感謝の言葉を述べると良いでしょう。
企業で実際に働く方から直接情報を聞くのは、就活生にとって貴重な経験です。最終面接まで通過させてもらい、機会を与えていただいたことへのお礼を伝えてください。
面接官の回答を受けて自分の考えがどのように変わったのかや入社意欲について短く感想を添えましょう。
御礼に改めて感想を添えれば、面接官に「学生の疑問を解消できた」「自社についてよく理解してくれた」と好印象を持ってもらえます。
【例文】最終面接の逆質問の終わり方
回答への感想を伝える終わり方
・◎◎◎◎ということなのですね。丁寧に教えていただき、ありがとうございます
・◎◎◎◎さんのお話を伺ったことで、御社が◎◎◎◎という理念を会社全体で共有し、顧客と向き合っていらっしゃるとわかりました。
志望度の強さを伝える終わり方
・御社が第一志望です。今後ともぜひよろしくお願いします。
・◎◎◎◎さんのお話を伺い、御社で働きたいという思いがいっそう強くなりました。
・御社が求める人材になれるよう、入社前まで努力を怠らず学びたいと思います。
前向きな姿勢を伝える終わり方
・私も御社に入社したら、御社の理念を体現できるよう顧客と真摯に向き合って、仕事をしたいと思います。
・御社で求められる能力への理解が深まり、◎◎◎◎の資格習得を目指したいと思いました。
・御社で活躍されている方の特徴を伺ったことで、より具体的に働くイメージを持てました。
最終面接の逆質問の終わり方で気になるポイント
面接時間が押した時の対処法
逆質問を複数したり、面接官が詳しく回答してくれたりすると、面接時間が押してしまう場合があります。
上記の場合は、逆質問で面接時間を圧迫してしまったことを詫びると良いでしょう。
面接官が時間を割いて丁寧に回答してくれた場合、併せて感謝の気持ちを伝えるのもおすすめです。
たとえば、以下のように謝罪と感謝の言葉をセットで伝えれば、面接官もあなたに好印象を抱きます。
「面接時間を超過してしまい、大変申し訳ございません。多くの質問をしたにもかかわらず、快くご回答くださり感謝しております。おかげで、御社への入社意欲が高まりました」
最終面接の逆質問では、時間管理に気をつけつつ面接官との良好な関係を築くことが面接成功への近道です。
他に質問があるか聞かれた時の対処法
面接官から「他に質問はありますか?」と尋ねられた時、無理に新しい質問を考える必要はありません。
予定よりも早く逆質問の時間を終えても、評価に大きな影響はありません。
聞きたいことがない場合は、焦って急遽考えた質問を追加するよりも、面接官に対する感想と感謝の気持ちを述べて面接を締めくくるほうがよいです。
事前に用意していた逆質問をすべて聞き、面接官の回答に対しても十分にアクションを取れた場合は、丁寧に御礼を述べましょう。
「面接官の皆様、本日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。いただいた回答につきましては、十分に理解できました」
上記のように、面接の締めくくりでは御礼と面接官との対話の中で得た知見への言及を組み合わせることで、好印象を残せます。
逆求人サイトで将来の選択肢を増やそう
最終面接まで進んだら、内定が近づいてきたと感じる方も多いでしょう。
ですが、同時に「残っているのはあと何社しかない」と不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
そんな理系就活生には、逆求人サイトがおすすめです。
逆求人サイトは、大手ナビ型サイトと異なり、就活生側ではなく企業からアクションを起こします。
就活生はプロフィールを登録しておけば、自分に魅力を感じる企業と出会えます。
理系就活生におすすめの逆求人サイトは、『TECH OFFER』です。
『TECH OFFER』は理系に特化した逆求人サイトで、利用する企業は理系人材を欲しています。
隙間時間にプロフィールを登録して、あなたの専門性や理系の素養を活かせる企業と出会いましょう!
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
まとめ
内定が見えているだけに、逆質問の終わり方に悩む理系就活生も多いと思います。
本記事では、そんな理系就活生のために効果的な逆質問の終わり方を解説しました。
逆質問は準備時間もかかり、面接官との相性にも左右されますが、終わり方を工夫することで好印象を与えられます。
今回紹介したポイントを押さえて、志望企業から内定をもらいましょう!