面接で必ずといっていいほど聞かれる質問として、「あなたの強み・弱み(長所・短所)を教えてください」というものがあります。

「平凡な自分に特別な強みなんてない」「強みとして、粘り強さをアピールしたいのだけれど、これだとほかの人とかぶってしまうんじゃないか?」「弱みとして人間関係が苦手、なんていって大丈夫なんだろうか?」

こんな悩みを抱えている人も多いはずです。本記事では面接で「強み・弱み」を質問された時に、面接官の心に残る回答と、その準備を紹介します。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

面接で「強み・弱み」が聞かれる理由

面接で「強み・弱み」が聞かれる理由

面接官が面接で就活生に「強み・弱み」を質問するのには、大別して3つの理由があります。質問の目的を知り、対策を立てましょう。

自社の生産性に寄与するかどうかを測るため

面接官が求めているのは、将来的に自社の生産性に寄与する就活生です。求める能力や資質は企業の経営戦略や業務内容によって異なりますが、就活生が持つ強みが自社の業務やプロジェクトにどれだけ貢献できるか、また弱みを聞くことで適切なポジションで求められる仕事をこなすことができるかどうかを評価します。

自社の企業文化に適合するかどうかを知るため

企業は独自の文化や価値観を持っています。面接官は、自社の企業文化に適合するかどうかを確かめるために、就活生の強みや弱みを聞き、自社の文化や価値観と調和するかどうかを判断します。

自己分析・企業分析ができているかどうかを知るため

面接官は、自分の強みや弱みを理解した上で、企業の業務にどのように適用できるかをしっかり考えている就活生を採用したいと考えています。自己分析と企業分析を通り一遍で済ませるのではなく、「長所→仕事でどのように活かすか」「短所→企業の一員としてどのように解決するか」というところまでの自己分析と企業分析が求められます。

面接で評価される「強み・弱み」の見つけ方

面接で評価される「強み・弱み」の見つけ方

大学に入って身につけたスキルや資格は簡単に言語化できても、性格の長所や短所、強みや弱みを言語化するのは難しいものです。ここでは面接で評価される「強み・弱み」の見つけ方を、6つの側面から紹介します。

企業の質問意図を見失わない

自分の強みや弱みは自己分析を通して見つけます。しかし、自己分析を始める際に忘れてはならないのは、なぜ面接で「強み・弱み」を聞いてくるのかというポイントです。企業は就活生1人ひとりの人間性を裏の裏まで知りたいのではなく、「自社にとってプラスになる人材かどうか」を把握するために質問します。

自己分析を行う

自己分析は、自分自身の本質的な部分を正確に伝えるキーワードを探すための作業です。過去の出来事を振り返り、「その行動を選択した自分とはどんな人間なのか」を考え、言語化します。そのキーワードを軸にすれば、自分の強みや弱みを明確に把握できます。

自己分析については次の記事で詳しく説明しています。参考にしてください。

周囲の人に聞いてみる

人間は失敗を避けようとする本能があるので、うまくいかなかったことの方がうまくいったことよりも記憶に残っています。そのため、過去を振り返っても、自分の弱みや短所ばかりに目がいってしまいます。自分の長所や強みは友人や同僚、上司など、身近な人の方が良く見ていることも多いです。また、周囲の人に率直な意見を聞くことで、客観的な視点を得ることも可能です。異なる視点からのフィードバックを参考にしましょう。

企業分析を行う

応募する企業にマッチする強み(弱み)をアピールするには、企業や業界について詳しく調査し、その企業が求める人材像や価値観を理解することが大切です。エントリーシートを出す段階で、一通りの企業分析を行っている人も、「どのような人材を求めているか」に焦点を絞って、もう一度、企業の文化やビジョンに適合する強みを見つけましょう。

企業分析のやり方を詳しく知りたい人は、次の記事も参考にしてください。

企業が求める「強み」との一致点を探る

企業の求める人材の特質が把握できたら、次に自分の強みとの一致点を探しましょう。企業とのマッチングが高まり、自分のアピールポイントをより効果的に伝えることができます。

「強み」ゆえの「弱み」を探る

強みがある一方で、それによって引き起こされる弱みや課題も考えます。これにより、強みを最大限に発揮するための対策や改善点を見つけられ、よりバランスのとれたアプローチが可能になります。

面接で評価される「強み・弱み」の伝え方

面接で評価される「強み・弱み」の伝え方

面接官に「この就活生を採用したい」と思ってもらうために、上記で見つけた「強み・弱み」をブラッシュアップします。ブラッシュアップは次の3ステップで行いましょう。

ステップ1:伝えるべきテーマを絞る

人の強みや弱みは多岐にわたります。自己分析や周囲のフィードバックを受けて、さまざまな強み・弱みが明らかになったことでしょう。しかし、面接では限られた時間しか与えられません。伝えるべきテーマを絞り込み、自分の特徴やスキルを明確に伝えることが重要です。選ばれたテーマは、自分がその企業や職種にどのように貢献できるかを示すものであるべきです。

ステップ2:「強み/弱み→具体例→仕事に適用」のパターンで

抽象的な言葉で強みや弱みを伝えようとしても、面接官の記憶には残りません。具体的なエピソードや経験を交えて説明することが効果的です。例えば、チームワークが強みであれば、それを支える具体例や過去の出来事での経験を挙げ、それが今後の仕事にどのように適用されるかを説明します。このパターンを通じて、自分の強みや弱みが抽象的な言葉ではなく、実践的で理解しやすいものとなります。

ステップ3:伝わるエピソードを用意する

大学生として同じような経験をしている就活生の強みや弱みは、どうしても似通ったものになりがちです。そこで他の就活生と差異化できるのが、エピソードです。エピソードには抽象的な特徴を、「その人にしかない個性」に変える手段です。伝えたいテーマに合ったエピソードを用意し、それを通じて面接官に自分の強みや弱みを生き生きと理解させましょう。

面接での「強み」の表現例とNG例

面接での「強み」の表現例とNG例

面接で「強み」をどのように表現すべきか、具体例を挙げて説明します。同じ内容で併記したNG例と合わせて参考にしてください。

学業・スキルの強み  

学生時代にプログラミングを頑張ったことを自分の強みを伝えたい場合のOK例とNG例、それぞれのポイントを紹介します。

【OK例】

私の強みとして、大学時代に身につけたプログラミングスキルがあります。授業の演習で学んだJavascriptを活かしてサークルのWebサイトに動きを導入し、チャットボットを作成してWebサイトからチケットの予約や購入を可能にしました。今後は大学で学んだ情報工学の知識を基に、プロジェクトで使用される言語やフレームワークを習得したいと考えます。

【NG例】

私の強みは、未熟ではありますがプログラミングスキルを持っていることです。Javascriptが少しだけ使えるのでサークルのWebサイトとチャットボットを作成しました。プログラミング言語で使えるのはJavascriptだけで、私のスキルが仕事で活かせるかどうかはわかりませんが、学習意欲は高い方だと思います。

【ポイント】

NG例では、未熟さや実務経験のなさを強調してしまっており、最後に前向きな姿勢を見せているものの、自信がなさそうな印象の方が強いです。OK例では、同じ経験を題材にしつつも、具体的な経験に焦点を当て、ポジティブで自信に満ちた印象を与えるように工夫されています。

アルバイト・サークル活動で培った強み

学生時代にサークルで培ったチームワーク力を強みとして伝えたい場合のOK例とNG例です。チームワーク力は企業でも求められる資質のひとつなので、うまくアピールしましょう。

【OK例】

私はサークル活動で、チームワーク力を培いました。私が参加していたバスケットボール部は、さまざまなバックグラウンドを持つ部員が集まっていました。高校時代、専門的なトレーニングを受け、高い技術力を持ったメンバーもいれば、大学に入って始めた人もいました。誰もがサークル活動を楽しめるよう、メンバー全員と円滑なコミュニケーションをとりながら、練習スケジュールを工夫しました。また、チーム全体としてはリーグ3部昇格を目標に、個々のメンバーがスキルを高められるように、チーム編成を工夫しました。サークル活動を通じてチームワークとは、個々人の能力には差があっても、持っている能力を出し合いながらひとつの目標に向かうものだと学びました。こうした経験を活かし、企業の一員として柔軟かつ効果的なチームプレイを目指したいと考えます。

【NG例】

私はサークル活動でチームワーク力を培いました。バスケットボール部の一員として、チームの和を乱さないよう、他のメンバーが提案したアイデアに賛成し、リーダーの指示に積極的に協力してきました。社会人になっても企業の一員として、和を大切にしながら努めたいと思います。

【ポイント】

NG例では、協力的であることを強調していますが、積極性が感じられず、具体的でもありません。一方、OK例では、具体的な経験に焦点を当て、自身の強みをより具体的にアピールしています。

性格的な強み

ここでは「コミュニケーション力」を取り上げます。コミュニケーション力を強みとする就活生は多いため、エピソードの選び方がカギになります。

【OK例】

私の強みはコミュニケーション力です。飲食店のアルバイトでコミュニケーション力の必要性を痛感し、対応するお客様とどうすればもっとスムーズにコミュニケーションができるか工夫を重ねました。例えばお客様から何か聞かれた時のために、食材や調理法をシェフに聞き、試食も重ねて適切に答えられるように準備しました。また、お客様へ常に気を配り、水を注ぐタイミングや、次の料理を運ぶタイミングを測りつつ、「いかがでしたか?」「味はお気に召しましたか?」と邪魔にならないように声をかけました。アルバイトの経験を通じて、他者の行動を理解し、効果的なコミュニケーションを築くことを学びました。この経験は、仕事をする上でもチームメンバーとの関係をオープンで誠実な対話を通じて強化するのに役立つと考えます。

【NG例】

私の強みはコミュニケーション力です。周囲の人たちとの関係を大切にし、積極的に話しかけ、耳を傾けることが得意です。御社に入社しても職場での雰囲気を良くし、円滑な人間関係を築いていけると考えています。

【ポイント】

NG例では、コミュニケーション力が強みとして提示されていますが、具体的でないため、他の就活生と差異化が難しいです。一方でOK例では、コミュニケーション力を身につけたプロセスを詳細に説明し、具体的なエピソードを交えているため、面接官の記憶に残りやすくなっています。

学業・スキルやアルバイト、サークル活動など、学生時代の活動を元に自己PRを作成する方法は次の記事で詳しく説明しているので、こちらも参考にしてください。

面接での「弱み」の表現例とNG例

面接での「弱み」の表現例とNG例

弱みについて答える時は、ネガティブなトーンにならないよう、改善策も合わせて説明することが重要です。こちらもOK例とNG例の両方を比較しながらポイントをつかんでください。 

学業・スキルで足りない弱み  

IT企業の面接を受ける就活生がプログラミングのスキルの未熟さを「弱み」として挙げる例です。

【OK例】

私の弱みは、Pythonのスキルが不十分な点です。これまで主にJavaでプログラミングを学んでいましたが、御社の一員としてAIシステム開発に携わるにはPythonの習得が必要かと思い、最近学び始めました。まだ基本的な構文やライブラリは十分に学習できておらず、十分なスキルが身についていません。今後はPythonのオンラインコースを受講しながら、次の半年でPythonを活用して初歩的な開発を計画しています。

【NG例】

私の弱みはあまりプログラミングが得意でないことです。AI関連の仕事につくためにはPythonやC++の知識は必須だと聞きましたが、私でもついていけるでしょうか?

【ポイント】

NG例では弱みが抽象的に提示されており、改善策や具体的な取り組みも欠如しています。さらに、就活生のスキルを正確に把握していないところでは答えようのない質問を面接官に投げています。一方でOK例では、特定のスキル(プログラミング)に焦点を当て、積極的な対策を具体的に示しています。

アルバイト・サークル活動で見つかった弱み

アルバイトやサークル活動を振り返ったところ、自分の考えをはっきり主張できない点が「弱み」だと感じた人のOK例とNG例を見ておきましょう。

【OK例】

私の弱みは、周囲の意見を尊重しすぎて自分の考えを強く主張できない点です。サークルのミーティングなどでも、自分がA案の方がいいかな、と思っても、B案を強く主張されると、そういう考え方もあるな、と自分の意見を明らかにしないままB案に賛成することもあります。自分のそうした弱みを改善するために、最近、ディベートのワークショップに参加し、人の意見を傾聴しながらも自分の意見も主張する方法を学んでいます。

【NG例】

私の弱みは、周りの和を大切にするあまり、自分の考えを強く主張できない点です。サークルのミーティングで自己主張の強い人がいて、いつもチームワークを乱すのですが、はっきり注意するとよけいに空気が悪くなってしまいます。それとなく注意してもわかってもらえず、ストレスになります。

【ポイント】

同じことをいっていても、OK例とNG例ではずいぶん印象が異なります。NG例では解決策がなく、自分の弱みよりもむしろ「自己主張の強い人」に対する批判的なトーンが目立つため、「強み・弱みは何ですか?」という問いの答えとしても不適切です。

性格的な弱み

性格的な弱みとして、「過度な完璧主義」を答えた場合のOK例とNG例を紹介します。

【OK例】

私の弱みは、過度な完璧主義になってしまうことです。研究や実験で最善の成果を求めるあまり、自分に高いプレッシャーをかけてしまい、不眠不休で取り組み、提出後に熱を出したこともありました。しかし、指導教官から完璧主義を克服するようアドバイスされ、自分の進捗を評価するスキルの向上に取り組んでいます。また、柔軟性を持ちつつ目標に向かって進むことの大切さに気づき、計画的な進行と柔軟性のバランスをとるよう心がけています。

【NG例】

私は完璧主義者なところがあって、これが私の一番の弱みだと感じています。なぜなら、自分に対して過度なプレッシャーをかけるし、他の人にも期待しすぎるからです。ただ、仕事ができる人間は完璧主義者だといいますが、高い目標を持ち努力することは大切なことだと思うので、完璧主義になりすぎないよう気をつけながら頑張ろうと思います。

【ポイント】

OK例では、弱みを克服するためにどのような取り組みをしているかが示されています。これは成長意欲や問題解決能力をアピールする要素です。対照的に、NG例では改善への努力や学びがほとんど示されていません。

面接で「強み・弱み」を聞かれた時の注意点

面接で「強み・弱み」を聞かれた時の注意点

面接で「強み・弱み」を聞かれた場合の注意点を整理します。

企業の一員としての視点で考える

面接官は自分の強み・弱みを説明する就活生の言動を見聞きしながら、自社で仕事をする姿がイメージできるかどうかを考えています。そこで就活生の側も、学業面やアルバイト、サークル活動や友人関係を通して浮かび上がった自分の「強み・弱み」も、「仕事で取り組むとしたら、この強みはどのように活かせるだろうか」「この弱みはどのように改善したら、仕事上のマイナスにならないだろうか」と想像してみましょう。  

強み・弱みはコインの裏表

強みと弱みは表裏一体であり、強みは相手や立場、環境によっては弱みとして現れます。例えば、意思の強さが強みであれば、状況によっては頑固さが弱みになることがあります。

もちろん強みと弱みを常に対応させなければならないわけではありません。人の性格は複雑で、学業面では真面目で几帳面な人が日常生活ではずぼらな面があることもめずらしくありません。しかし、面接の限られた時間に、自分がどんな人間であるか統一したイメージを持ってもらうには、強み・弱みを対応させた方が良い。

弱みは改善策と必ずセットで

弱みを挙げる際には、その弱みをどのように克服し、改善しているかを同時に示すことが大切です。単なる弱みの挙げっぱなしではなく、主体的に取り組んでいる姿勢をアピールすることで、成長意欲や問題解決能力をアピールできます。

弱み(短所)の伝え方については、次の記事でも詳しく説明しています。ぜひ参考にしてください。

面接での「強み・弱み」で自分を印象付けよう

面接で聞かれる「強み・弱み」は、自己PRのチャンスです。自己分析を掘り下げ、企業分析を行って、企業の求めている人材と、自分の強みの一致点を探ります。弱みは、ネガティブなトーンにならないように、改善策とあわせて前向きに伝えましょう。

また、自分の強みとマッチする企業からオファーを受けられるオファー型の就活サービスもあります。TECH OFFERに無料登録すると、いくつかの質問に回答するだけで、マッチする企業からのオファーが受けられます。

登録がまだの人は、ぜひこの機会に登録してください。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る