こんにちは。理系就活情報局です。

今回は、IT業界について徹底解説していきます!

「そもそもIT業界ってなに?」「どんな職種があるの?」「向いてる人ってどんな人?」という疑問を持っている学生も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、「IT業界の基礎知識」から「IT業界を目指すなら取っておきたい資格まで」、解説します!

IT業界志望の理系就活生の方は、ぜひ参考にしてみてください!

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

IT業界とは?

IT業界とは?

IT業界は、情報系の仕事やエンジニアというイメージが強いと思います。

しかし、IT業界も蓋を開けてみればかなり幅が広い業界です。

まずは、IT業界について理解するために押さえておきたい基礎知識を解説していきます!

IT業界は5つに分類できる

IT業界は、5つに分類ができる言われています。

・ソフトウェア業界
・ハードウェア業界
・インターネット/Web業界
・情報処理業界
・通信インフラ業界

ソフトウェアはアプリ開発などを行っているところであり、AmazonやMicrosoft、ZOZOやメルカリなどが挙げられます。

ハードウェアは機器にあたるものであり、NECや富士通、日立などが有名どころです。こちらはメーカーも被ってきます。

インターネット・Web業界はLINEやGoogle、サイバーエージェントなど、スマホを使うみなさんにとっても馴染みのある企業が多いです。

情報処理業界はSIerやコンサルがあてはまり、SCSKやNTTデータ、アクセンチュアなどがあげられます。

通信インフラ業界はKDDIやソフトバンク、docomoがイメージしやすいでしょう。

最近は1つの企業でも、あらゆる分野を手がけています。

例えばMicrosoftであれば、Windowsというソフトウェアにも関わりつつSurfaceなどのハードウェアも手がけています。

このように、その企業を特定の業界だけに分類することが出来るわけではありません。

気になる企業がある場合は、この5つの中でもどこを手がけているのか、どこに力を入れているのかに着目して企業研究をしていきましょう

IT業界の現状

ITが占める市場規模は一番大きく、全産業中約10%を占めています

DX化が謳われる今、クラウドやビッグデータ、AIやIoTなどが注目されています。

IT業界のニーズは成長途中にあり、今後もニーズが増加していくでしょう。

一方で、ニーズに対して人材が不足しているのが現状です。

経済産業省によると、2030年には79万人の人材不足と言われているほどです。

そのため、IT業界は急成長している業界でありつつ、人材を欲している業界と言えます。

IT業界の年収

doda「平均年収ランキング(業種別の平均年収/生涯賃金)」によれば、IT/通信業種の平均年収は、男性:465万円/女性:383万円です。

IT業界の中でも年収が高いのは、以下の職種です。

・ITコンサルティング:461万円
・システムインテグレータ:458万円
・ハードウェア/ソフトウェア/パッケージベンダ:451万円

2022年の平均年収が403万円であることを考えると、IT業界の年収は比較的高いと言えるでしょう。

【分野別】IT業界の職種一覧と仕事内容

【分野別】IT業界の職種一覧と仕事内容

5つに分類されるIT業界では、それぞれどのような職種があるのでしょうか?

分類が違うと職種も少し変わってきます。

以下では、分類別に職種と仕事内容を紹介していきます!

インターネット・Web業界

インターネット・Web業界には、エンジニア、企画職、クリエイティブ職が存在します。

エンジニアには、プロジェクトマネージャー・システムエンジニア・フロントエンジニア・バックエンドエンジニア・サポートエンジニアなどの種類があります。

プロジェクトマネージャーはエンジニアを統括する立場のため、新卒でいきなりなることはありません。エンジニアとして働いて経験を積み、プロジェクトマネージャーを目指していくことになります。

システムエンジニアの仕事には、アプリの企画などを行う上流工程と、実際に開発を担当する下流工程が存在します。どちらか一方を行う企業もあれば、両方を行う企業もあります。

フロントエンジニアは、ウェブサイトを作る仕事などがイメージしやすいでしょう。

HTMLやCSS、Java Scriptなどを使ったプログラミングを担当します。

バックエンドエンジニアは、サーバー構築など、ユーザーには見えない部分を開発するエンジニアです。

サポートエンジニアは、ユーザーが抱える疑問や問題を解決およびサポートをする仕事となります。

通信業界

通信業界では、ネットワークエンジニア・サーバエンジニア・データベースエンジニア・セキュリティエンジニアが活躍しています。

いずれの職種も、バックエンドエンジニアのように、ユーザーには見えない部分を担う仕事です。

通信業界において、エンジニアが担当する領域はどれも重要な部分となり、職についてからも勉強し続けることが大事になってきます。

ソフトウェア業界

ソフトウェア業界も、営業職や企画職、エンジニアが活躍する業界です。

ソフトウェア業界で働くエンジニアは、システムエンジニア・プログラマ・サポートエンジニア・プロジェクトマネージャーなどです。

システムエンジニアが上流工程を担い、プログラマーが下流工程にあたる開発部分を担う企業もあれば、システムエンジニアが全て行う企業もあります。

ハードウェア業界

ハードウェア業界では、組み込みエンジニア・テストエンジニア・サービスエンジニア・セールスエンジニアが活躍しています。

組み込みエンジニアの仕事は、機械を動かすプログラムを書くことです。

そのプログラムがきちんと作動するかどうかを調べるのが、テストエンジニアとなります。

機械であるため、定期的なメンテナンスも必要になってきます。このような保守・メンテナンスの仕事を行うのがサービスエンジニアです。

また、ハードウェアを売るセールスエンジニアも重要な役割を担っています。

仕事内容は営業職に近いですが、機器に関する知識を有している必要があります。

情報処理業界

情報処理業界には、プロジェクトマネージャー・ITコンサルタント・セールスエンジニア・データサイエンティストの職種があります。

企業の悩みを聞き、解決策を出すのがITコンサルタントの仕事であり、ITに関する知識が必要となります。

また、その解決策を考えるうえで、データがかなり大事な時代となっています。

説得力を増すためにも、データを駆使して解決策を売りにする必要があるでしょう。

この分析部分を担うのがデータサイエンティストの仕事となります。

IT業界に向いてる人

IT業界に向いてる人

チームで働ける人

エンジニアというと、一人で黙々とコードを書いているイメージを持っている人もいるかもしれません。

実際にアプリケーション開発をする場合や上流工程を決めるときは、チームで行います。

最近は、コードを書くときもクラウド上で行い、複数人が同時に書くこともあります。

チームで仕事に取り組むため、コミュニケーションスキルが求められます

たとえば、チームで案を出しあうときに黙り込むのではなく、積極的に発言できる人であることが好ましいでしょう。

こつこつと物事に取り組める人

IT業界は変化が激しく、ITに関する知識は日々アップデートされていきます。

IT業界で働くのであれば、現状に満足することなく、常に学び続ける姿勢が大事になってきます。

毎日少しずつでも覚えていく、何度もコードを書くことで覚えていくといったように、こつこつと物事に取り組める人に向いている仕事です。

論理的思考力を持つ人

コードを書くときやコンサルを行うとき、セールスをするときなど、IT業界では説明をする機会がたくさんあります。

その際、専門的な内容をかみ砕くなど、わかりやすく伝えるための工夫が必要です。

ユーザーやクライアントの課題を解決するIT業界では、目的を達成するための施策を常に考えます。ユーザーへ説得力ある説明をするためには、自分の考えを論理的に説明できると良いでしょう。

IT業界を目指すなら取っておきたい資格

IT業界を目指すなら取っておきたい資格

これまで、「IT業界とは?」から「IT業界に向いてる人」まで解説してきました。

これからIT業界を目指す理系就活生に向けて、最後にIT業界を目指すなら取っておきたい資格を紹介します。

ITパスポート

ITパスポートは、IT業界に必要な基礎知識を持っていることを示す国家資格です。

ITについて基礎から正しく理解して、業務にITを活用できる力が身につきます。

IT業界で働きたい方は、最初のステップとして受験してみることをおすすめします。

試験問題は、次の3つの分野から構成されています。

・ストラテジ系(経営全般)

・マネジメント系(IT管理)

・テクノロジ系(IT技術)

業界を問わず役立つITの基礎知識が身に付くことで、理系・文系を問わず受験されています。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、ITエンジニアの登竜門とも呼ばれており、情報技術全般に関する基礎知識や技能を証明する国家資格です。

IT業界で働く上で必要な情報処理の基礎知識が身につくため、システムエンジニアやプログラマーとして働きたい方は受けておくと良いでしょう。

試験問題は、テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系の各分野から幅広く出題されます。

マネジメントレベルの問題も出題されるので、将来後輩や部下を持つ時の基礎を養うこともできます。

まとめ

IT業界を志望する理系就活生は、「TECH OFFER」へ登録しておきましょう。

「TECH OFFER」は、理系に特化した逆求人型サイトで、登録したプロフィール情報とマッチした企業からオファーが届くサービスです。

IT業界で働きたいあなたの専門分野と合致するあの企業から、オファーが届くかもしれません。

逆求人型サイトで効率良く就活を進めて、IT業界で活躍できる人材をめざしましょう!

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る