伝動機器メーカーのリーディングカンパニーとしてあらゆる機械の“動き”を支える

伝導機器メーカーとしてあらゆる産業の発展に貢献する三木プーリ株式会社が、今求めているのはどのような人材なのか。企業の取り組みや入社後のキャリアやなど、採用担当者にお話をうかがいました。

三木プーリ株式会社

三木プーリは伝動機器メーカーで、伝動機器の開発から製造・販売まで一貫して行なっています。
1954年に、円盤にワイヤーやベルトをかけて動力をスムーズに伝える機械である「プーリ」を用いた「無段変速プーリ」を開発。
社名の由来ともなっている「プーリ」を中心に、ベルト式無段変速機や電磁クラッチなどの機械制御製品においても産業界の発展に大きく貢献しています。

公式採用サイト:https://www.mikipulley.co.jp/JP/Recruit/Top/

ーまずは事業内容について教えてください。

弊社は伝動機器の総合メーカーで、伝動機器を中心に制御機器も扱っています。

弊社の製品は、身近なところで言えば改札機の中や電車のホームドアなどで使われています。
また、産業用ロボットの中の伝動機器としても用いられたり、食品を包装する機械にも使われるなど、日常生活ではあまり見られないような場面でも弊社の製品が活躍しています。

このように、弊社はさまざまな機械の一部として社会のあらゆる場面で活躍する部品を供給している企業です。

ーいわゆる「動く機械」には幅広く使われているんですね。

その通りで、弊社の最大のアピールポイントといえます。

例えば「カップリング」という注力製品がありますが、機械を動かすためのモーターやエンジンには必ず必要な部品となります。
機械が動くために必ず必要となる製品を扱っているため、どこでも自社の製品を使ってもらえるチャンスがあるのです。

こうしたことから、さまざまな業界と取引があることも弊社の大きな特徴です。

ー伝動機器と制御機器の違いを教えてください。

伝動機器とは文字通り「伝えて動かす」、つまり、カップリングのようにモーターの動力を伝える役割を担う機器のことを指します。
一方で制御機器は動力を伝えるのとは違い、動きをとめたり、装置と装置をつなげる役割を担う機器です。
弊社の製品でいえば、クラッチブレーキが制御機器に該当します。

弊社のクラッチブレーキは主に産業用ロボットに使われており、最近では工場の自動化に伴い普及しています。
クラッチブレーキが活躍する場面としては、工場が停電になった時に、ロボットのアームがだらんと垂れてしまうのを防ぐ安全ブレーキとしてよく使われています。
クラッチブレーキがあることで、アームが垂れてしまうことによる機器の損壊や人への被害を防いでくれているのです。

ものづくりのあらゆる工程に携われる業務の幅広さと社内の風通しの良さが強み

ー採用活動で大事にされていることは何でしょうか?

事業内容と社風の両面に魅力を感じてもらえるようにすることです。
理由としては、学生が自社に入社した際のイメージを少しでも持ってもらいたいと思っているからです。

そのため、学生に弊社の社員に多く会ってもらえるような取り組みを行っています。
例えば、インターンシップでは最後に先輩社員との座談会を設けていたり、選考過程でも学生と先輩社員が1対1で面談する機会を設けています。
こうすることで、仕事のリアルな部分をより具体的なエピソードで伝え、学生に入社後の姿をイメージしてもらいやすくしています。

また、学生と面談してもらう先輩社員には良いことも悪いことも含めて全て伝えてもらうようにしています。
このように、弊社ではどうしたら学生に働くイメージを持ってもらえるかを大事にしています。

ー学生に向けて御社がアピールしたい強みはありますか?

仕事面に関しては、弊社では設計から試作、性能評価、量産化まで一貫して行うことができます。
そのため、ものづくりにおける幅広い業務に携われることが大きな強みです。
この幅広い業務に携われることに魅力を感じて弊社に入社してくる学生も多くいます。

例えば、技術・開発系の職種といえば設計を主にイメージされる方も多いですが、生産技術という製造ラインの自動化に携わる職種もあります。
生産技術では、自動化するラインを一から自分達で作ることができます。
会社によっては技術職として入っても設計しか担当できない場合もありますが、弊社では製品自体の設計から製造ラインの構築まで全て技術部で対応しているため、自分が出したアイデアを一から作り上げ最終的な形にすることが可能です。

また、働く環境に関しては、社員が社訓に従いながら丁寧に仕事をしているため、親切な人が多いのも弊社の魅力です。
例えば、誰かが重い荷物を持っていたら、わざわざ席を立ってドアを開けてくれる社員がいたり、新入社員であれば「今度の研修はどこ?」というように気遣ってくれる社員もたくさんいます。

こういった社員同士が声を掛け合うことが多いのも、頻繁に社内イベントをやっていたり、部活動も積極的に行なっているためです。
先輩社員と新入社員が積極的に交流することで、部署を超えたコミュニケーションが活発に行われています。

そのため、悩みごとがあったときにも相談しやすい環境が整っており、働きやすい環境が整備されています。

ー仕事面では幅広い業務を担当できる分、大きいプロジェクトにも携われそうですね。

弊社では、若いうちから先輩社員のフォローのもと、重要な業務である設計にもチャレンジできますし、若手を中心に構成された部署を横断したプロジェクトも多く存在します。

マネジメントの立場にある部長、課長、チームリーダーが一人一人の社員をよく見ていて、社員のレベルに合わせてステップアップできるように業務を任せてくれます。
こうしたフォロー体制がしっかりしているからこそ、早い段階から大きなプロジェクトにも携わることができるのです。

求める人材は向上心を持ち、果敢にチャレンジしていく人材

ー御社ではどのような学生を求めていますか?

求める人物像としては、向上心があり、スキルを高めていきたいと考えている方が挙げられます。
言われたことだけをやればいいと考えている人にとっては、環境の変化に追いつくのが大変だと思うので、向上心を持って新しいことにチャレンジしていく人が来てくれると嬉しく感じます。

また、面接の場では、過去にどんな苦労があり、どんなふうに乗り越えてきたかを多角的な方向から伺っています。
過去の苦労に対して頑張ってきたということが伝わってくると、一緒に働いた時も同じように頑張ってくれるのではないかと考えているからです。

ー入社後はどのようにキャリアアップしていくのでしょうか?

入社後すぐ行われるのは新入社員研修です。
まずはじめの1週間は三木プーリだけではなく、グループ会社も含めて全新入社員で合同研修を行います。
合同研修の内容としては、会社への理解や、社会人としての基本的な心構えについて学べる内容となっています。
その後、3週間でマナー研修や会社の事業に関してより深い内容を学ぶ研修を行い、4週間で合同研修は終了です。

合同研修後は製造研修を行い、実際に製造現場にラインの1人として参加し、製造業務を行います。
その後は、技術部門や営業部門の業務も研修として行い、本人の希望と人事で適性を判断した後に新入社員が配属されるという形です。

配属される部署としては、開発・技術・生産技術、営業、管理スタッフ部門の3つがメインとなります。

ー一通り全ての業務を経験してから配属されるのですね。

採用面接の場で技術、開発、生産技術の違いなどを一通り説明しますが、なかなか説明だけでイメージを持ってもらうのは難しいと感じています。
実際に現場で業務を経験することで、最初は技術志望だった人が「生産技術の方が面白い」と意見が変わることもあるため、一通り全ての業務を経験することは重要だと考えています。

ー積極的にチャレンジできる環境と親切な人柄の方が多い社風に魅力を感じました。本日はありがとうございました。