こんにちは。理系就活情報局です。

インターンシップや初期選考において行われる「グループディスカッション」。

理系学生が参加する機会は文系学生よりも少なめですが、対策をせずに選考を通過するのは容易ではありません。

この記事では、理系学生がグループディスカッションに参加する場合の対策やノウハウ、注意点について詳しく解説します。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

グループディスカッション(gd)とは何か?

グループディスカッション(gd)とは何か?

グループでテーマについて議論すること

グループディスカッションとは、複数の候補者に特定のテーマを与えて議論を行わせ、結論に至るまでの過程を評価する選考方法です。

グループディスカッションは、いわば疑似的な会議のようなシチュエーションです。

集団における候補者それぞれの振る舞いや折衝力、協調性などが評価の対象となります。

理系就活においては、行動力や調整力を重視する社風の企業で行われるほか、インターンシップにおいて仕事の雰囲気を体験してもらう目的で行われることもあります。

グループディスカッションの種類

グループディスカッションは、討論の形式によっていくつかの種類に分けられます。それぞれの特徴について種類別に解説します。

・自由討論形式

与えられたテーマに対して、自由に討論する形式のグループディスカッションです。

正解のないテーマが与えられることが多く、結論を出すことよりも討論の過程における発言や振る舞いが評価の対象となります。

・ディベート形式

与えられたテーマに対して、「肯定派」「否定派」に分かれて討論する形式のグループディスカッションです。

ディベート形式では、相手の主張の弱点や矛盾点を指摘する論理的思考力が問われます。

企業側の指示でグループ分けが行われる場合、本来の自分であれば支持しない側のグループに属して、議論に参加しなければならない可能性もあります。

・課題発表形式

グループごとに一つの課題へ取り組む形式のグループディスカッションです。理系のインターンシップでしばしば行われます。

与えられた複数の選択肢から一つを選びだすテーマや、用意されたデータや資料に基づいて業務の戦略を考える実践的なテーマも存在します。

最終的に発表を行うため、限られた時間内でチーム内の意見をまとめる必要があります。

面接とグループディスカッションの違い

グループディスカッションとグループ面接は、混同されがちですが別物です。

グループ面接は、個人面接を複数人で行う選考方法です。

対話の相手はあくまで面接官となり、グループディスカッションのように候補者同士での会話はありません。

グループ面接は、候補者が多い場合のふるい落としとして行われることが多く、選考の初期に行われます。

企業がグループディスカッションを行う目的

企業がグループディスカッションを行う目的

集団内で協調性をチェックしたい

グループディスカッションで、企業は集団内での協調性をチェックします。

どんな職業でも、まったく人と関わらないのは不可能です。

協調性は一対一の面接では測りづらいため、集団で同じテーマに取り組むグループディスカッションの方が適しています。

思考力や役割の果たし方を確認したい

グループディスカッションでは、集団の中で発揮される思考力や役割の果たし方を把握できます。

企業はグループディスカッションでの振る舞いや思考から、採用後のあなたの姿を思い浮かべます。

「チームの中での役割」は、必ずしもリーダーだけではありません。

例えば、基本的には聞き役に徹し、議論の要所で流れを作る発言が出来れば充分良い評価が得られます。進行度合や時間配分を冷静に把握しながら、出そろった意見をまとめる役もよいでしょう。

なお、人前でのプレゼンテーションを得意とする人は、発表者のポジションも併せて狙っていくことをおすすめします。

実際の仕事では、リーダーばかりではないため、グループのバランスを見ながら自分の強みを発揮しましょう。

一度に複数人の候補者を選考したい

グループディスカッションは、面接と比べて一度に選考できる候補者の人数が多い選考スタイルです。

そのため、選考の序盤にグループディスカッションを行い、選考通過者を絞り込みたいと考える企業もあります。

個々を見る前に集団での立ち居振る舞いを確認できるため、企業にとっても効率的に選考を進められるメリットがあります。

理系就活のグループディスカッションの進め方

理系就活のグループディスカッションの進め方

スケジューリングや役割分担をする

企業の採用担当者からグループディスカッションの説明があり、議論するテーマや時間などが伝えられます。

グループに分かれたら、まずは簡単な挨拶や自己紹介を行い、指定された時間をどのように使うのかを決めて役割分担を行いましょう。

置かれている状況や解決すべき課題を確認する

次に、議論するテーマ(置かれている状況や解決すべき課題)を確認し、今からグループの討論がどこに向かって走っていけばいいのか、到達点を共有します。

アイデアを出し合ってまとめる

論点を明確にしたら、次はアイデアを出し合いましょう。

まずは詳細を詰めるのではなく、色々なアイデアを出すことを心がけてください。

この時、人のアイデアを否定しすぎてしまうと意見が小さくまとまってしまうので、気をつけましょう。

アイデアがある程度出たら、重複や足りない点を補いながらまとめます。

結論を出す

次に、まとめたアイデアを見ながら、最終的な結論を決めます。

グループディスカッションでは、アイデア出しやまとめまではうまくいっていたのに結論がテーマからズレてしまうケースは珍しくありません。

この時、自分たちが決めようとしている結論がテーマに沿ったものか、解決策として有効であるのかを意識すると的外れな結論になるのを防げます。

発表する

どんなに良い結論が出たとしても、うまく伝えられなければグループディスカッションは成功とは言えません。

グループディスカッションを成功に導くためには、結論を決める時に発表を想定しておくことが大切です。

時間に余裕があれば、どのような議論を交わした過程の上で結論が導き出されたのかを筋道立てて話せるように練習しておきましょう。

グループディスカッションの役割とは?

グループディスカッションの役割とは?

司会

司会は、チームの意見をまとめながらグループディスカッションを進行するリーダー的存在です。

採用担当者の印象に残りやすいポジションですから、自分が適任だと思ったら率先して司会を狙いましょう。

目立つポジションであるため、独りよがりな態度や強引な進行で評価を下げないよう、注意が必要です。

タイムキーパー

グループディスカッションでは、限られた時間内に結論を導き出すことが重要です。

司会を補佐しながら、残り時間から逆算して議論の進行を管理するのがタイムキーパーです。

当然ながら、時間を測るだけでは良い評価は得られません。白熱した議論を切り上げるタイミングを作る、議事録を取って書記の役割を兼任するなどの工夫が必要です。

書記

グループディスカッションで書記役となった場合、議論を書き留めるだけで高評価を得るのは難しいでしょう。

議論の対立点をまとめて折衝案を提案したり、論点がずれた場合の軌道修正を提案したりなど、書記としての役割に加え、積極的に発言する姿勢が必要です。

監視

監視とは、進行がテーマとずれてしまわないよう、議論を監視する役割です。

議論が活発になるうちに、テーマから逸れてしまうことは珍しくありません。

人の意見を否定したり、遮ったりするには勇気がいるものですが、あらかじめ監視役を決めておけば、「議論がずれています」と発言しやすく、軌道修正ができます。

冷静な判断力や協調性を発揮しやすいポジションのため、うまく立ち回れば採用担当者にアピールしやすい役割です。

理系就活のグループディスカッションのポイント

理系就活のグループディスカッションのポイント

自分の意見にこだわりすぎない

理系就活生は、客観的な意見を出すのが得意な傾向にあります。

その分、自分の意見が正しいと思う気持ちが強すぎて、こだわりすぎてしまう場合があります。

自分の意見に自信があればあるほど正しさを主張したくなりますが、グループディスカッションでは正しさよりも協調性に重きが置かれます。

周囲の意見に納得できないと思ったら「今の自分を協調性があると評価できるだろうか?」と自分を客観視してみましょう。

人の発言を遮らない

参加者は就活におけるライバルですが、グループディスカッションにおいては同じ課題に取り組む仲間同士です。

グループディスカッションで、人の話を聞かない姿勢はNGです。

相手の意見が的外れであっても、発言を遮ることは避けましょう。

意見を否定する場合は、慎重に言葉を選ぶ必要があります。

自分の役割をまっとうする

グループディスカッションでは、自分が割り当てられた役割を果たすことを目指しましょう。

採用担当者に魅力的な人材として評価されたい気持ちは大切ですが、はやる気持ちで役割から逸脱してしまえば「グループ内での役割を放棄している」とみなされてしまいます。

自分の役割を果たしていく中で、いかに自分の長所やアピールポイントを作り出していくことを心がけましょう。

まとめ

グループディスカッションに参加する理系就活生は、練習をする傍らで、隙間時間に「TECH OFFER」へ登録しておきましょう。

「TECH OFFER」は、理系に特化した逆求人型サイトです。

登録したプロフィールを見た企業から、インターンや選考案内などのオファーが届きます。

グループディスカッションで培った協調性や選考中に気づいたアピールポイントは、ほかの選考でも活かせます。

グループディスカッションに参加した経験や学びを活かして、就活を有利に進めましょう!

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る