情報系の職種にはプログラマーやエンジニアがあります。

プログラマーは人がシステムに求める機能を実現する仕事ですが、業務で必須となる言語をマスターするには論理的思考力が必要です。
システムエンジニアはプログラマーと混同されがちですが機械だけでなく顧客を相手にする仕事であるため、コミュニケーション能力が求められます。

ITコンサルタントは顧客の求めるシステムを把握して開発を指示し、導入までサポートする仕事です。そのため専門知識に加えリーダシップが必要となるでしょう。分野外の人からはPCを使う仕事として一緒くたにされがちな情報系職種ですが、必要な心・技・体は大きく異なります。各職種に欠かせない能力や心構えを見ていきましょう。

【理系就活】プログラマー

システムの通訳

IT系の仕事と言えばプログラマーという印象があります。情報系就活生の方は大学で必ずプログラミングを習得しているため容易に想像がつくと思いますが、プログラマーは人が機械にさせたい命令をプログラミングによって実現可能にする仕事です。

自分からソフトウェアを設計するというよりは、システムエンジニア(SE)が指示する設計に基づいてプログラムを書くことになります。そのためプログラミング言語の通訳とも言えます。使われる言語は企業の提供するサービスによって異なるため、入社前に全く習得していない言語を扱うこともあります。
しかしIT業界全体として新卒採用では情報系以外の未経験者も受け入れているため、事前に言語をいくつか習得していなくても問題ありません。なお転職市場では経験が必須になります。

求められる能力

プログラミング言語を習得しているに越したことはありませんが、他の職種でも同様に大学で実務を学ぶ機会は少ないでしょう。
そのため入社後にいかに早く自分に落とし込むかが勝負となります。金融システム系の企業がゲーム開発をすることは無いため、関連性の無い業務を複数担当することはなく、入社後は似たようなコードを書き続けることが多いようです。
順調に経験を積めば会社の戦力になりうるでしょう。ちなみにプログラマーが直面する主な問題は「納期」です。
与えられた納期までに設計通りのシステムを書き上げ、異常が無いか確認しなければなりません。間に合わない場合は残業を重ねることが多いため、体力も必要となるでしょう。

向いている性格・特徴

プログラムは複雑な人の感情と異なり、指示通りにしか動かないものです。一部間違っているだけでも異常な結果を示し、自分で修復してくれることはありません。
ミスのないアルゴリズムを構築するには緻密さと論理的思考力が求められます。

また、業務では外出する機会は少なく、ほぼ同じ場所で同じパソコンを使い続けることになります。そのため、外に出るような仕事をしたい方は向いていないかもしれません。
トライ&エラーを重ねてシステム構築までつなげる根気の要る仕事です。ちょっとしたミスにも動じない人は向いているでしょう。

【理系就活】システムエンジニア

PCと向き合うだけではない

情報系以外の方がシステムエンジニア(SE)と聞くと、プログラミングばかりしているというイメージを持つようですが、SEの仕事はPCだけを扱う仕事ではありません。
コードを書くのはプログラマーの役割であり、SEの中には全くプログラミングを使わないという人もいます。SEは製造業に例えると技術営業のような仕事です。
顧客に対してヒアリングを行い、顧客が求めるシステムの概要を理解します。そしてその内容を元に具体的なシステムの設計をするのがSEの仕事です。

もちろんプログラミング言語を全く理解していなければ設計は不可能ですので、ある程度習得しておく必要はあります。企業によっては最初の2~3年をプログラマーとして担当させ、その後のキャリアとしてSEを任せる場合もあります。

求められる能力

求められる能力はプログラマー同様にコードを理解するための論理的思考力です。論理性の欠けた設計を元にプログラマーに任せてしまうと、双方の理解が進まず、業務がスムーズにいかなくなります。

また、ヒアリングの場面では顧客と対応し、指示の段階ではプログラマーとのやり取りをすることになります。自分の専門知識を分かりやすく説明する場面が多いため、「論理的」及び「対人」の2つのコミュニケーション能力が求められます。キャリアを積むと複数のSEを束ねるようになるため、リーダーシップも欠かせません。

IT業界は慢性的な人不足であり、文系出身者を採用して入社後に3か月程度かけて教育するというシステムインテグレーターなども多く存在し、そのような中において理系出身(=論理的な思考が身についている)ということだけで就職活動でアドバンテージを持つことが可能です。

向いている性格・特徴

ヒアリングの段階では顧客の業種を理解し、どのようなシステムが必要とされるのか理解する必要があります。言葉や文章から具体的なイメージを掴むことができる想像力の豊富な方には向いている職種です。

また、設計指示の段階では要望をまとめ、具体的なプランを設計します。自分で物事の計画を立てて進めるような、マネージメントが好きな人にも向いているでしょう。対人業務も多いため人と関わるのが好きな人にも適した職種です。心・技・体の全てにおいて一定の能力が求められます。

【理系就活】ITコンサルタント

顧客対応からマネジメントまで

入社直後にITコンサルタントになる事は稀で、ほとんどの場合はSEのキャリアパスの先として任命されます。
顧客からシステムの要望を聞き取ってプロジェクトをまとめるのがITコンサルタントの仕事ですが、SEがシステムのより具体的な部分を相談するのに対し、ITコンサルタントは顧客の事業内容も考慮して聞き取りを行います。
コンサルタントが顧客の経営層と話を進めたのち、SEが実務者同士の相談を引き受けるような形です。
プロジェクトでは複数のSEを統括することで全体のマネジメントを行います。限られた予算・人員・納期の中で結果を出さなければなりません。

求められる能力

具体的にコードを書いたり、システムの細かいテストを書いたりすることは無いため、IT関連の技術的内容を細かく知っておく必要はありません。
それよりは実際にどのような技術があり、それによってどのようなシステムを開発できるか俯瞰的に把握することが求められます。こうした技術は日々更新されるため、情報収集力も欠かせません。
担当するプロジェクトではメンバーの適正を把握しながら業務を配分を決定することになります。専門知識・リーダーシップ・コミュニケーション能力といった各能力をまんべんなく習得しておかなくてはなりません。

向いている性格・特徴

向いている性格はずばりリーダーシップです。全体を統括しながら人をまとめ、顧客の要する期限までにシステムを構築しなければなりません。

開発の途中段階で問題が発生した場合、即座に対応できるような決断力も求められます。IT以外の分野でも同様ですが地位が高まるほど求められる知識は横に広がり、専門知識の配分は少なくなります。そのため技術的内容に集中し続けたいという方は向いていないかもしれません。

【理系就活】ネットワークエンジニア

インフラに例えれば水道管の保守

IT系企業のサービスはソフトウェアやシステム、ゲームの開発などが注目を浴びますが、こうしたシステムの通信を支えているのがネットワークです。
ネットワークエンジニアを必要としているのは通信会社だけではありません。今の時代どの部屋にもネットが繋がっている現代では、高層ビルやショッピング施設の中に水道管のように複雑なネットワークが構築されています。
ネットワークエンジニアの業務ではネットワークの新規設計から普段の保守まで担当することになります。

求められる能力

ネットワークエンジニアには2つの分野にまたがった知識が必要です。一つがネットワーク構築に必要な機器関連の知識で、実際の設計図を見ながらどこに機器を配置すれば最適なネットワークを構築できるか考えなければなりません。
そしてもう一つがインターネット系の知識です。情報系の学科でも理論やプログラミングばかりで基本的なインターネット用語を学ばないかもしれませんが、こうした知識が必要となります。
キャリアを積むと予算を考慮した設計や、顧客に対する営業も担当することになるため、全体を把握するマネジメント力も求められるようになるでしょう。

向いている性格・特徴

他のIT系職種と同様に論理的思考力が必要となるだけでなく、エラーをおこさないための精確性も求められます。例えば配線を組んで仕組みを考えたり、設計することが好きな性格であればネットワークエンジニアに向いているかもしれません。
また、トラブル発生時には原因を早急に突き止め、解決する必要があります。何事にもあきらめない性格であれば無理なくこなすことができるでしょう。

【理系就活】セキュリティエンジニア

システム全体を理解し、安全性を高める仕事

製造業の機械がネットに繋がれている場合、攻撃を受ければ生産は停止してしまいます。デジタル変革によって様々なモノがネットに接続されるようになる中、IT関連以外の従来型産業でもセキュリティの重要性が高まっています。
セキュリティエンジニアはネットワーク構築時やシステム導入時に、より安全性の高い構築法の設計を担当します。
また、導入後の保守・点検段階では脆弱性の検査や改良を進め、システムの安全性を常に高く保ち続けることが求められます。
企業によっては明確な分類が無く、SEやネットワークエンジニアと同じくくりにされることもあります。

求められる能力

ネットワークエンジニア同様に、機器に関する知識とインターネット関連の技術的知識を習得しておかなくてはなりません。様々な攻撃パターンに対する防衛手段は数多くあり、将棋の駒のように各手段の特徴や有効性を認識しておく必要があります。
また、攻撃パターンは常に更新され続けるため、最新のサイバー攻撃の手段について把握するための情報収集力も必要となります。

向いている性格・特徴

セキュリティエンジニアはサイバー攻撃に対してハッキングで対処するような派手な仕事ではありません。緊急時ではなく平常時から常に安全性を高め続ける仕事です。
例えるならば敵の攻撃を想定し、城壁を点検し続ける職種です。そのため問題点など、何かを探し出すことが好きな性格であれば向いているでしょう。

また、様々なパターンを想定しながら想像力を働かせるのが得意な人も向いているでしょう。一方でいざという時には決断力が求められるため、優柔不断な人は向いていないかもしれません。

これだけは知っておきたいポイント(まとめ) 

1)プログラマーは緻密さと根気

2)システムエンジニアは総合力

3)ITコンサルタントはリーダシップ

4)ネットワークエンジニアは精確性

5)セキュリティエンジニアは情報収集力