【新卒採用ダイレクトリクルーティング活用術】成功事例からポイントを解説

新卒採用ダイレクトリクルーティング活用術

目次

「新卒採用でもダイレクトリクルーティングを使ったほうがいいか悩んでいる」

近年新卒採用でもダイレクトリクルーティングツールが増え、そんな悩みを聞くことが増えました。

しかし新卒採用の現場でのダイレクトリクルーティング活用事例はまだまだ少なく、導入に二の足を踏んでしまう方も多いのではないでしょうか。本記事では新卒採用のダイレクトリクルーティング成功事例をもとに、ダイレクトリクルーティング活用術を解説しています。

新卒採用の現場でダイレクトリクルーティングツールの導入を悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

ダイレクトリクルーティングとは?

近年、ダイレクトリクルーティングという採用手法を採用する企業が増えてきています。
人事担当者であれば一度は耳にしたことがあるでしょう。
まずはダイレクトリクルーティングについて、概要を確認していきます。

候補者を直接スカウトする手法

ダイレクトリクルーティングは入社候補者となる人材を直接スカウトする採用手法です。
別名オファー型の採用サービスと呼ばれています。
従来の求人広告や人材紹介といった採用手法は、人材の応募や紹介を待つしか手がありませんでした。
ダイレクトリクルーティングであれば、サービスに登録している人材に対して、企業側から直接オファーを出すことが可能です。
これまでの待ちのスタイルを、攻めのスタイルに変更できることから、近年注目されています。

中途採用だけでなく新卒のサービスもある

ダイレクトリクルーティングで最も有名なのは、CMでもお馴染みのビズリーチです。
ビズリーチは中途採用向けで、既に職歴を持った人材に対してオファーを出します。
スキルや職歴がはっきりと分かるために、企業は即戦力の人材を必要とする際に活用することが多いでしょう。

近年は中途採用市場だけではなく、新卒市場にもダイレクトリクルーティングサービスが登場しています。
中には新卒理系人材に特化したダイレクトリクルーティングサービスも出現しており、今後も発展が期待できるサービスです。

これまで待ちの採用スタイルが主流であった新卒市場が、ダイレクトリクルーティングの登場により、大きく変わりつつあるといえるでしょう。

ダイレクトリクルーティングのメリット

ダイレクトリクルーティングを利用するメリット図解

新卒市場にも登場したダイレクトリクルーティングは、企業にさまざまなメリットをもたらします。
ダイレクトリクルーティングを導入する企業側のメリットを確認しましょう。

自社の魅力を直接伝えることができる

採用活動を行う企業を悩ますのが、企業認知度や関心度が高まらないことです。

テレビCMなどの広告を利用して知名度を高めることができる企業であれば、さまざまなチャネルを使って、自社の認知度や関心度を高めることができます。

しかし、大がかりな広告を打つことは難しい企業が認知度や関心度を高めることは簡単ではなく、優秀な人材がなかなか集まらないことも多いかもしれません。
また、企業イメージに近い分野の学生は採用できても、食品メーカーが求める機械系学生、建築企業が求める情報系学生など、企業イメージと結びつきくい分野の学生を採用することは、知名度に関わらずハードルが高いのも事実です。

しかし、ダイレクトリクルーティングでは、サービスに登録する学生に対して、直接オファーを出すことができます。
自社の魅力や技術などの情報を確実に届けることができるため、認知されていない企業でも、オファーを送ることで自社への関心度を高めることが可能です。
採用広告で効果が出ない企業は、ダイレクトリクルーティングを使うことを検討してみるのも良いでしょう。

入社後のミスマッチを減らすことができる

新卒採用で人材を採用したものの、ミスマッチで入社後早々に離職してしまうケースが後を絶ちません。
従来の採用手法の場合、内定が欲しい学生と、人材を確保したい企業の駆け引きが発生してしまい、入社するまでミスマッチに気付かないケースが多いからです。
ダイレクトリクルーティングは候補者となる人材と、オファーを通じて直接やり取りすることができます。
業務内容や労働条件、職場の雰囲気など、細かな情報を人材に届けることができるため、マッチング度の高い採用をすることが可能です。
従来の採用手法と比べると、入社後のミスマッチによる離職を減らすことができるのも、ダイレクトリクルーティングのメリットだといえるでしょう。

他の手法と比べて採用コストを抑えることができる

従来の新卒採用の手法には、大手就活ナビサイトへの広告出稿やインターンシップなどがあります。
大手就活ナビサイトの高額プランに申し込んで広告を上位表示させたり、インターンシップを早期から企画したりと、採用コストが膨れ上がるケースも珍しくありません。

ダイレクトリクルーティングは、企業が必要とする人材をピンポイントでオファーすることが可能です。
採用広告や自社の採用サイトで人材を募集する場合は、待ちの採用スタイルとなるため、結果欲しさに多額の採用コストを費やしてしまう場合もあるでしょう。
攻めの採用スタイルのダイレクトリクルーティングは、企業とマッチングするであろう人材に絞ることができるため、結果として採用コストを抑えることにつながります。

ダイレクトリクルーティングのデメリット

メリットばかりと思えるダイレクトリクルーティングですが、実はデメリットもあります。
デメリットを確認して、自社の採用手法として採り入れることができるかどうか検討しましょう。

採用活動の工数が増える

ダイレクトリクルーティングはターゲットとする人材と、募集段階から直接やり取りをする採用手法です。

ターゲットとなる人材像の設定、ターゲットの人選、オファー文の検討、面接日程の設定など、人事担当者の採用活動の工数が増えてしまうことがデメリットだといえるでしょう。
例えば、エージェントの人材紹介を利用する場合は、希望する人材像を伝えるだけで推薦者の紹介をしてもらうことが可能です。
ダイレクトリクルーティングを使う場合は、人事担当者の工数を考慮する必要があるといえるでしょう。

大人数の採用には向かない

ダイレクトリクルーティングは、候補者一人ひとりとやり取りをする採用手法です。
候補者一人ひとりにオファー文を送り、面接日程を調整し、合否を決めなければなりません。
新卒採用で大人数の採用を検討している場合は、ダイレクトリクルーティングだけで人材を採用するのは、現実的ではないかもしれません。
その他の採用手法と組み合わせて、コア人材のみダイレクトリクルーティングを活用するなど、採用戦略を練ることが重要です。

新卒採用ダイレクトリクルーティングの成功事例

新卒採用ダイレクトリクルーティングの成功事例

近年増えてきた新卒採用でのダイレクトリクルーティングですが、うまく活用できている企業はまだまだ少ないのが現状です。そんな中、新卒採用でもダイレクトリクルーティングを活用して、優秀な学生を採用した事例を紹介します。

  • ルネサス エレクトロニクス株式会社
  • 株式会社NTTデータニューソン
  • フクシマガリレイ株式会社

なぜこれらの会社は、新卒採用でダイレクトリクルーティングを成功させられたのでしょうか。それぞれの事例を詳しく解説していきます。

ターゲットを絞り効率よく採用【ルネサス エレクトロニクス株式会社】

NECから分社化していたNECエレクトロニクスの経営統合によって、2010年4月に設立されたルネサスエレクトロニクス株式会社。従来はリクルーター中心の採用でしたが、接点のない研究室へのアプローチが難しいという課題を抱えていました。

そんな中、ダイレクトリクルーティングツールの『TECH OFFER』を導入します。キーワードにマッチした学生に絞ってオファーを送り、面接そして内定につなげます。半導体の研究をしている上位層の大学生と接点をもつことができたのは、ダイレクトリクルーティングツールがなければなしえなかったでしょう。

ダイレクトリクルーティングツールのデメリットである工数問題は、自動オファーによって解消しています。そしてターゲットを絞って効率よく採用できるという、ダイレクトリクルーティングのメリットを最大限活用している事例です。

参考:“学生へダイレクトにアプローチ×自動化”が採用課題にベストマッチ!

マッチング精度の高い学生を採用【株式会社NTTデータニューソン】

NTTデータグループの技術系SIerとして業績を伸ばす株式会社NTTデータニューソン。NTTデータグループは300を超えるグループ会社があり、その中で人材を奪い合うという事態に悩まされていました。

そんな中、ターゲットにする学生・学校・キーワードの設定に、一つ一つ丁寧に取り組んでいきます。ダイレクトリクルーティングツール『TECH OFFER』では担当者がキーワード設定をサポートするので、後からミスマッチが発覚することが少なくなります。こうした地道な取り組みの成果として、マッチング精度が高まり、自社に合った学生の採用に成功しています。

参考:マッチ度の高い学生にアプローチできたことで精度の高い採用活動を実現

これまでアプローチできなかった学生を採用【フクシマガリレイ株式会社】

フード機器の老舗メーカーであるフクシマガリレイ株式会社。年々理系学生の採用難易度が上がっており、それを解決するためダイレクトリクルーティングツールを導入しました。

ダイレクトリクルーティングツールでは、早期から就活をはじめている大学院生へのアプローチに取り組みます。またオファー受託後30分〜1時間の個人面談を実施することで、ミスマッチをなくしています。ダイレクトリクルーティングを活用することで、これまでアプローチできなかった学生にアプローチできた成功事例です。

参考:就活の変化を痛感!競争率の高い“理系人材”にミスマッチのないオファーを実現

新卒採用でダイレクトリクルーティングを成功させる3つのポイント

ダイレクトリクルーティングを成功させるポイント図解

続いてはこれまでの成功事例をもとに、新卒採用でダイレクトリクルーティングを成功させるポイントを解説します。成功事例の共通点としては、以下のような点が挙げられます。

  • ターゲットを絞る
  • マッチング精度を高める工夫をする
  • 理想の学生にアプローチできるツールを選ぶ

それぞれ詳しく解説していきます。

ターゲットを絞る

ダイレクトリクルーティングは学生に直接オファーが送れるツールですが、むやみやたらにオファーを送ってもマッチングはしません。自社はどんな学生を求めているのかを明確にして、ターゲットを絞る必要があります。

ターゲットを絞るポイントは、現状のスキルだけではなく、学生がやりたいことにも焦点を当てることです。ルネサスエレクトロニクス株式会社では半導体の研究をしている学生にターゲットを絞り、採用を成功させています。

ダイレクトリクルーティングを成功させるためには、まずターゲットをしっかり絞ることが大切です。

ターゲットにアプローチできるツールを選ぶ

ターゲットを絞ったら、次はそのターゲットにアプローチできるツールを選びます。近年新卒向けダイレクトリクルーティングツールも多様化しており、それぞれの強みがあります。

例えば理系の優秀な学生にアプローチしたいのであれば、理系特化ダイレクトリクルーティングツールである『TECH OFFER』がおすすめです。自社のターゲットである学生が、どのツールを使っているのかを見極めたうえで、ツールを選びましょう。

マッチング精度を高める工夫をする

学生へのアプローチを進めていく中では、マッチング精度を高める工夫が必要です。マッチング精度を高めるためには、ダイレクトリクルーティングツールの担当者と打ち合わせを重ね、ツールの活用方法を模索しましょう。

例えば株式会社NTTデータニューソンでは担当者と一緒にオファーを送る学生を絞り、効率よく採用につなげています。またフクシマガリレイ株式会社のように、個人面談を実施するのもマッチング精度を高める工夫と言えるでしょう。

理系特化型ダイレクトリクルーティングTECH OFFER

新卒採用の中でも、理系採用に力を入れたいと考える企業が増えています。
データとデジタル技術を活用するDX推進が各企業で進んでいるためです。
新卒理系採用を成功させたいと考える人事担当者様は、ぜひTECH OFFERというダイレクトリクルーティングの導入を検討してみてください。
TECH OFFERの特徴を確認していきましょう。

新卒理系学生に特化したダイレクトリクルーティング

TECH OFFERは新卒理系学生の採用に特化したダイレクトリクルーティングです。
企業はTECH OFFERに登録している新卒理系学生に対して、直接アプローチすることができます。

約40,000件にものぼる研究室のデータベースより、自社に合った人材のみに絞って、採用活動を展開することが可能です。

技術キーワードからターゲティングができる

TECH OFFERでは登録している新卒理系学生が、技術キーワードと紐づけされています。
技術キーワードは約1,000,000件もあり、企業と新卒理系学生をマッチングする手がかりになるかもしれません。
新卒理系学生が自社のことを認知していない場合でも、自身と技術キーワードが合致していることで、自社に関心を持ってもらえる可能性が高まります。
TECH OFFERはまさに企業と新卒理系学生をつなぐ架け橋だといえるでしょう。

大手企業に負けない自社の魅力を直接届ける

新卒理系学生は大手志向である人材が多く、知名度で劣る中小企業の情報は届きにくいことが特徴です。
TECH OFFERを使えば、確実に候補者となる新卒理系学生に自社の情報を伝達することができます。
新卒理系学生の中には、専攻していた分野や研究を活かせるかどうかで企業選びをしている人材もいるかもしれません。

TECH OFFERであれば、直接やり取りの中で、具体的な業務内容や自社の技術力など、大手企業に負けない魅力を余すことなく伝えることができるでしょう。

採用活動は自動化も可能

TECH OFFERはダイレクトリクルーティングなので、他の採用手法と比べて採用活動にかかる工数がかかるのがネックです。
TECH OFFERでは自動オファーという仕組みを作って、採用工数を削減することができます。
ターゲットとターゲットに対するオファー文を登録しておくことで、オファー承諾まで自動化できるというシステムです。
採用工数がネックとなっている企業は、自動オファーを使うことも検討してみてください。

新卒採用でダイレクトリクルーティングを活用しよう

中途採用で主流になりつつあるダイレクトリクルーティングは、新卒採用の市場でも導入が進んでいます。
DXの担い手となる新卒理系学生を効率的に採用したい企業は、新卒理系採用に特化したダイレクトリクルーティングであるTECH OFFERの活用をご検討ください。

独自のデータベースと技術キーワードから、自社の理想と合致する新卒理系学生が採用できるかもしれません。