Skip to the content
就活の方程式を変える。
ログイン
会員登録
採用担当者様はこちら
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
よくある質問
採用担当者様はこちら
プライバシーポリシー
運営会社
お問い合わせ
理系学生のための総合就活サービスTECH OFFER
ES・体験談を探す
日産自動車株式会社
ES・体験談を探す
日産自動車株式会社
検索条件
条件をリセット
投稿種類
インターンES・体験談
本選考ES
本選考体験談
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
書類選考通過
職種:
R&D (技術職)
職種:
R&D (技術職)
最終選考結果:
書類選考通過
大学:
法政大学大学院 理工学研究科機械工学専攻
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】グローバルに展開している、安定した企業基盤を持っている、自分の研究の内容を活かすことができるという三点を意識して就職活動を行っていた。ほかに受けた企業としては、完成車メーカーや重工系の会社をメインで受けていた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】東京近辺で働くことができる点。社内に海外の社員の方が…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
書類選考通過
職種:
R&D (技術職)
職種:
R&D (技術職)
最終選考結果:
書類選考通過
大学:
法政大学大学院 理工学研究科機械工学専攻
【日産自動車への志望動機】2つある。1つ目はグローバルな環境で働ける点である。 インターンシップ参加時、社内で様々な国籍の方々が英語で議論を交わす姿を目の当たりにした。国内にいながら英語を使える環境に大きな魅力を感じている。2つ目は、e-POWERに強い関心を抱いているからだ。この技術は、従来のエンジン技術を活かしつつ、電動化の利点を最大限に引き出すものであり、カーボンニュートラルに向けた最適な選…
26卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
書類選考通過
職種:
R&D (技術職)
職種:
R&D (技術職)
最終選考結果:
書類選考通過
大学:
法政大学大学院 理工学研究科機械工学専攻
【研究テーマ(または現在取り組まれている学業)についてご記入ください】「エタノールおよびe-fuel燃料を用いたディーゼル機関の排気特性に関する研究」だ。環境にやさしい燃料を主燃料に混ぜた燃料を用いてエンジンを動かし、その際に排出される排気ガス成分の低減を目指している。【研究内容の要約、もしくは現在取り組まれている学業内容の要約についてご記入ください】近年、温室効果ガスによる環境問題や化石燃料の枯…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
研究開発職
職種:
研究開発職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
横浜国立大学大学院 理工学府化学生命系理工学専攻
【志望動機】私は、科学の力を通じて持続可能な社会の実現に貢献したいと考え、貴社を志望しました。現在、世界中で持続可能な社会の実現に向けて自動車の電動化が進んでおり、電気自動車の需要が増大していると認識しています。貴社は、国内の自動車メーカーの中でも電気自動車の開発が最も進んでおり、その技術力と私の〇〇に関する知識を組み合わせることで、電気自動車の普及に貢献できると考えました。【専門性や経験をどのよ…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
研究開発職
職種:
研究開発職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
横浜国立大学大学院 理工学府化学生命系理工学専攻
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】自身の学んできた化学の知識を活かして働くことができる企業を軸として考えていた。また、若手のうちからいろいろとチャレンジできる閑居があるかどうかも気にしていた。その中でも自動車メーカーや化学メーカー、材料メーカーを受けていた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】電気自動車に国内の自動車メーカーで一番…
25卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
R&D
職種:
R&D
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
九州大学大学院 総合理工学府
【研究テーマ、現在取り組まれている学業の要約を記入ください】○○エンジンの計算モデルに関する研究 機械系の勉強【研究内容もしくは、現在取り組まれている学業の内容について記入ください(150文字)】○○エンジンからの○○排出量の低減を目指し、○○生成量を予測する数値シミュレーション技術の開発を行っている。現時点では○○生成量について不正確な評価をする傾向があり、改善の余地がある。予測モデルの改良に向…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
R&D
職種:
R&D
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
九州大学大学院 総合理工学府
【志望動機(200文字)】貴社の志望理由は2つある。 1つ目は社会貢献度の高さだ。貴社は電動化技術の先駆者として環境問題に大きく貢献しており、貴社でなら自動車を通じて持続可能な社会の実現に寄与できると考えた。 2つ目はグローバルに活躍したいからだ。インターンシップで職場を見学した際、外国の方も多数おられ、多様な人々と刺激し合ってより良い製品を生み出せる環境だと感じた。この環境で新たな知見を得て魅力…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
R&D
職種:
R&D
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
九州大学大学院 総合理工学府
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】グローバルに活躍できる企業、上下関係がフラットな企業、社会貢献度が高い企業の主に3つの基準で企業を選んでいた。自動車業界を中心に受けており、他には化学メーカー、家電メーカー、重工など幅広く選考を受けていた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】グローバル企業、穏やかな社員が多い印象【選考応募時に職種…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
R&D 電子技術・システム技術開発 AD/ADAS
職種:
R&D 電子技術・システム技術開発 AD/ADAS
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
慶應義塾大学 理工学研究科
【志望動機【200字】】貴社を志望する理由は2点ある。1点目は【AD/ADAS技術の高さ】だ。貴社は「他のやらぬことを、やる」というDNAでe-4ORCEなどの技術開発に注力しているため、私の快適で安全な車を提供する夢を叶えるために最適であると考えた。2点目は【グローバル性の強さ】だ。OBOG訪問を通じ、貴社の国際連携の強さを感じた。私は世界中で求められる車を開発したいため、各国の方々と共に貴社で…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
R&D 電子技術・システム技術開発 AD/ADAS
職種:
R&D 電子技術・システム技術開発 AD/ADAS
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
慶應義塾大学 理工学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】関東県内のメーカとITの大手企業を志望。ほかのメーカでは日産自働車を受けた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】神奈川県内で働けること。チャレンジングな社風。【選考応募時に職種別選考になっていましたか?どのような職種別に分けられていましたか?】職種別の選考であり、理系職では大きく研究職、開発職、試…
25卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
生産技術開発
職種:
生産技術開発
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
富山大学大学院 理工学研究科理工学専攻
【このイベントに応募してみようと思った理由を記入してください。 (200字以内)*】貴社における生産技術開発職への理解を深めたいという思いがあり、私は本イベントに応募した。「生産技術」と聞くと製品に近いイメージがあり、業務内容も多岐にわたるのではと思ったため、本イベントで詳しく理解したい。また、現場社員の方々との懇談会で生の声を伺うことや、グループワークを通して、生産技術開発という職種の理解を深め…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
生産技術開発
職種:
生産技術開発
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
富山大学大学院 理工学研究科理工学専攻
【日産自動車への志望動機(200文字)*】「他のやらぬことを、やる」を胸に環境問題に取り組む姿勢に魅力を感じたからだ。貴社は主力車種をe-POWER専売にするなど環境対応に積極的で、電動化社会を見据えた製品開発を行っている。だからこそ、貴社であれば自動車業界における脱炭素化推進の先駆者として、車だけでなく生産設備も含めたすべてが環境にやさしい車づくりを実現できると考えており、私もその一翼を担える技…
25卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
2次選考通過
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
2次選考通過
大学:
静岡大学 電子物質科
【研究内容】新たな電子輸送機構を用いた半導体ナノデバイスに関する研究を行っています。現在、次世代の半導体開発が加速していますが、その多くは低温での動作に限られています。 そこで当研究では、室温動作を目標として不純物であるリンとホウ素のエネルギー障壁を電子が1つずつ輸送する新たなナノデバイスの研究を行っています。【研究/学業の取り組み・成果について記入ください】電子を1つずつ輸送する利点としては、消…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
2次選考通過
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
2次選考通過
大学:
静岡大学 電子物質科
【志望動機】貴社が掲げる『イノベーションを通じて人々の生活を豊かにする』という理念に共感しています。特に、環境に配慮した電気自動車の開発や、自動運転技術の進展に対する貢献が、未来の社会に大きな影響を与えると考えています。自動車業界における革新と技術の進化を牽引する貴社で、自分のスキルと情熱を活かし、持続可能な未来の実現に寄与したいと考えています。【職務を志望する動機や自身の専門性、経験をどのように…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
生産技術開発
職種:
生産技術開発
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
富山大学大学院 理工学研究科理工学専攻
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】大学の講義や研究で得た知識や経験を活かした仕事ができるかどうかや、仕事を通してカーボンニュートラル達成に貢献できるかどうかを基準に企業を選んでいた。ほかには重工業メーカーや電機メーカーを中心に受けていた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】日本企業でありながら、グローバルな環境で働くことができる点…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
2次選考通過
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
2次選考通過
大学:
静岡大学 電子物質科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】自身の夢や思いをかなえられる企業かどうかを基準に選びました。 さらに、勤務地や住宅補助、有給休暇などの福利厚生、年収やワークライフバランスをしっかりと重視してその企業で長いこと働けるかどうかを基準に選びました。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】自動運転の技術、勤務地【選考応募時に職種別選考になっ…
24卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職 R&D
職種:
技術職 R&D
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
大阪公立大学大学院 工学研究科 物質化学生命系専攻 化学工学分野
【今回のインターンシップの志望動機を教えてください。(400文字以内)】私は、自身が熱心に取り組んだ業務によってお客様が喜んだり、自分の力が役立ったときにやりがいを感じます。自動車の車両性能はお客さまの満足度に直結する要素であり、やりがいを持って仕事ができる車両性能開発分野に注目しています。貴社が推進してきたカーラインアップの電動化は、現在の自動車業界の流行にいち早く適合することが出来た一方で、音…
24卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職 R&D
職種:
技術職 R&D
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
大阪公立大学大学院 工学研究科 物質化学生命系専攻 化学工学分野
【自身の強みについてエピソードをまじえて教えてください(200字以内)】強みは主体的に行動を起こし、やりきることが出来ることです。私は大学から○○に入部し、新たに○○を始めました。通例、初心者は出演できない演奏会に出演するべく、部活動とは別に、隙間時間に練習し、プロ演奏家の元に通う等して修練を重ねました。その努力と上達具合が認められ念願の演奏会に出演でき、自分に自信がついて3年間の活動をやりぬくこ…
24卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職 R&D
職種:
技術職 R&D
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
大阪公立大学大学院 工学研究科 物質化学生命系専攻 化学工学分野
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】まず社風(社員の雰囲気)が自分に合っているかを重視しました。いくら業績や給与がいい会社であっても、自身の性格にあわない会社で働らいていれば、鬱になりかけないからです。また、業務内容に興味を持てるか。これも仕事へのモチベーションを保つためには重要であると考えました。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?…
23卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
筑波大学大学院 応用理工学学位プログラム
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】企業は自己分析を通して自分がどのような業界に進みたいか、これを明確にした後その業界に絞って企業を選んだ。私は目に見える形で社会に貢献しているモノに携わりたかった。そのため、基本的に他企業も同様の自動車会社や重工業を第一志望群として選考を受けていた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】EVの先頭を走…
23卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
自動車業界
職種:
自動車業界
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
工学院大学 工学研究科 電気電子工学専攻
【自己PRをご記入ください。 (200字以内)】私の強みは相手側の立場に立てることです。私はニトリでアルバイトをしていて、業務にカーテンのオーダー作成があります。お客様は手元に無い物を注文するためイメージが湧かないという意見がありました。私は相手の立場に立つためにカーテンを買いに行きました。作成する際にフックの仕様・測り方を見せるという視覚的説明が必要だと気づきました。以上を行い、単価10万以上の…
23卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
筑波大学大学院 応用理工学学位プログラム
【志望動機(200文字)】私は多くの人に役立ち、記憶に残るモビリティ開発に携わりたいと考えています。 その中で、現在自動車業界で叫ばれるCASEに関し、どの部門にも精通した高い技術力を有する貴社に魅力を感じました。また、インターンシップを通じて、他ならぬことをやる理念のもと挑戦を惜しまない社員の皆様の姿に感銘を受けました。 貴社に入社して、私の責任感と実行力を活かし、仲間と共に困難に立ち向かい未来…
23卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
筑波大学大学院 応用理工学学位プログラム
【自己PRをご記入ください。 (200字以内)】私の長所は責任感と実行力です。ボランティアサークルでは活動責任者を務め、事前に一人で活動場所に向かい、状況把握以外に現地の方々と直接コンタクトを取り、後続メンバーの活動内容や宿泊場所の取り決めを行いました。また、目標達成に向けた粘り強さにも自信があります。高校では未経験の水泳を始め、当初は部員の誰よりも遅いタイムでしたが休日も練習に打ち込み、最終的に…
23卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
R&D
職種:
R&D
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】航空会社と自動車メーカー。航空会社は他に日本航空や全日本空輸、スカイマーク、日本貨物航空を、自動車メーカーは他にトヨタ自動車や豊田自動織機、マツダを受けた。【あなたが受けられた選考フローについて教えてください。】ES→面接2回→内々定【テスト方法】WEBテスト【実施時期および場所】実施時期:2021年7月(インターン受験…
23卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
R&D
職種:
R&D
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
【自己PRをご記入ください。 (200字以内)】私の強みは継続力と責任感が強いことです。高校では書道部の部長を務め、部員をまとめることで文化祭の発表を成功させ、優秀賞をいただきました。書道は大学時代も続け2つのコンクールで入選を果たしました。大学時代は学習塾でのアルバイトで担当生徒の成績向上に貢献しました。この経験から、継続の大切さと集団をまとめることで責任感を鍛えたと実感しております。この強みを…
23卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
R&D
職種:
R&D
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
【日産自動車への志望動機(200文字)】環境性能を向上しつつ、車の楽しさを体感してもらえる自動車開発に携わりたいからです。車は単なる移動手段ではなく、移動や車種毎の個性を楽しむものだと考えております。今後EVや水素自動車が普及する中、走行性能のこだわりや他社にない独自の技術を搭載することで、車の魅力をお客様に実感させ、車離れを避けられると考えております。「技術の日産」と呼ばれる貴社であれば、今後も…
23卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
自動車業界
職種:
自動車業界
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
工学院大学 工学研究科 電気電子工学専攻
【日産自動車への志望動機 (200)】私は貴社が行う自動運転の技術と安全性を理解して頂くことで、多くの方に運転の楽しさを提供する取り組みに魅力を感じました。私は交通事故を減らし安全を担保すると同時に、お客様に運転の楽しさを提供したいです。私が研究で取り組んでいる自動車の最適制御の知識を用いて、運転することへの不安を減らし、運転する楽しさを体現できるクルマづくりができると考えています。私の想いと貴社…
23卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
自動車業界
職種:
自動車業界
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
工学院大学 工学研究科 電気電子工学専攻
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】小学生や中学生の時にものを作り、家族に渡したときの喜ぶ反応が印象深く、モノづくりで世の中に貢献したいと考えました。その中でも作ったものを街中で見ることができ、日本の技術の結晶である自動車業界に絞り企業を選びました。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】最先端の技術に限定せず、一人でも多くの方に届ける…
無料会員登録
会員登録
TECH OFFERは、
ログイン
会員登録