Skip to the content
就活の方程式を変える。
ログイン
会員登録
採用担当者様はこちら
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
よくある質問
採用担当者様はこちら
プライバシーポリシー
運営会社
お問い合わせ
理系学生のための総合就活サービスTECH OFFER
ES・体験談を探す
TOPPAN株式会社
ES・体験談を探す
TOPPAN株式会社
検索条件
条件をリセット
投稿種類
インターンES・体験談
本選考ES
本選考体験談
26卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過
大学:
香川大学大学院 創発科学研究科・創発科学専攻
【自己PR】私は「○○」という研究に最も力を入れて取り組んでいます。昨年、2つの学会に参加し、研究成果を口頭およびポスター形式で発表しました。学会での他の研究者との交流を通じて、多様なアプローチの重要性を実感しました。自身の研究課題を解決し、さらなる発展を図るため、今夏には○○研修プログラムに参加しました。このプログラムでは、他大学で現地研修を受け、新技術や知識を習得し、それを研究課題の解決に活用…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過
大学:
香川大学大学院 創発科学研究科・創発科学専攻
【企業選びの基準と併願企業】メーカーを中心に志望していた。自身の研究内容と類似していることはあまり重視せず、社風や社員の方々の人柄、勤務地、給与などを総合的に判断し、最終的に企業を選択した。また、選考過程での座談会や懇親会での社員の方への質問に対する回答なども考慮した。【他社と比較した際の企業の魅力】印刷技術を応用し、派生したことで事業領域が非常に広く、自身の性格に合致していた点や、自身の研究内容…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
システムエンジニア
職種:
システムエンジニア
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
九州工業大学大学院 生命体工学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】勤務地や職種が明確に定まる「職種別採用」であること、そして全国規模の企業でありながら地元で地域密着の働き方ができる点に魅力を感じて企業選びをしていました。業界としてはIT業界を中心に幅広く受けていました。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】TOPPANは長年培ってきた印刷技術をもとに、情報、生活・…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
システムエンジニア
職種:
システムエンジニア
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
九州工業大学大学院 生命体工学研究科
【学業・ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について記入してください。】○○の○○の高性能化についての研究を行っています。近年、製造業界で多関節ロボットマニピュレータが活躍しています。そこで、マニピュレータには、生産性を高めるということが求められているが、高速化のための高加減速化や、構造の複雑化による剛性の低下により、振動が発生してしまうという問題があります。そこで私は慣性数が異なる制御対象でも一つの…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
商品開発
職種:
商品開発
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
芝浦工業大学
【自己PRをご記入ください。400文字以下】私は周りの仲間や環境を巻きこんで、チーム全体としての意識を高め、物事を実行する力があります。 高校時代、私は○○部に所属していました。レギュラー争いのため全体練習の後も毎日夜遅くまで残り練習していました。しかし、チームスポーツにおいて大切なのは自分一人だけでなく、チーム全体の意識であるという考えに至り、自分だけで残るのでなく、他の部員とともに練習し、お互…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
研究開発
職種:
研究開発
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
群馬大学 理工学府
【学業、研究室で取り組んだ内容】コンデンサの一種である電気二重層キャパシタ(EDLC)の性能向上を目的として研究を行っています。 EDLCは従来のリチウムイオン電池に比べて長寿命であるというメリットが挙げられますが、その一方で高電圧に充電すると電気分解が起こり、電解生成物であるガスが発生してしまいます。これによって安全性が損なわれてしまうため、実用化には改善が必要ですが、この具体的な発生機構は未だ…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
研究開発
職種:
研究開発
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
群馬大学 理工学府
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】自分の中で、「自分のやりたいことが出来るか」と「一緒に働く人」という二つの軸を定めており、基本的にはその軸に合っている会社を選びました。私は、今の研究室でやっている内容が活かせるところで働きたいと思っていたので、材料化学分野と電池分野に大きく分けて企業を探していました。また、自分の作ったものが世の中に出るということにやり…
23卒
本選考体験談
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
総合技術職
職種:
総合技術職
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
九州大学大学院 生物資源環境科学府資源生物科学専攻
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】元々研究や材料といった理系の技術職に興味があり、様々な技術で多くの商品を生み出していることに惹かれて選びました。営業職には就きたくなかったということもあり、初めから理系職を志望していました。他には明治、マルハニチロ、ロッテなどの選考を受けていました。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】印刷業界の中…
23卒
本選考ES
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
総合技術職
職種:
総合技術職
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
九州大学大学院 生物資源環境科学府資源生物科学専攻
【【学生時代に最も努力したことは何ですか。(150文字以下)】】現場で通用する力を身につけるためにトマトの栽培管理および収穫物を市場と大学構内で販売する課題に挑戦した。トマトが苦手な理由として酸味が強いことが挙げられる。そのため、甘みの指標である果実糖度を高めることにした。水やりを少なくし、糖度を高めた結果、全て完売し、購入した方から美味しいと感想をいただいた。【【凸版を志望する理由と、トッパンで…
無料会員登録
会員登録
TECH OFFERは、
ログイン
会員登録