Skip to the content
就活の方程式を変える。
ログイン
会員登録
採用担当者様はこちら
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
理系就活ノウハウ
就活対策マニュアル
ノウハウ記事
ノウハウ動画
ES・体験談
イベントを探す
求人企業を探す
オファー
よくある質問
採用担当者様はこちら
プライバシーポリシー
運営会社
お問い合わせ
理系学生のための総合就活サービスTECH OFFER
ES・体験談を探す
トヨタ自動車株式会社
ES・体験談を探す
トヨタ自動車株式会社
検索条件
条件をリセット
投稿種類
インターンES・体験談
本選考ES
本選考体験談
26卒
本選考ES
最終選考結果:
マッチング面談落選
職種:
電子プラットフォーム企画開発
職種:
電子プラットフォーム企画開発
最終選考結果:
マッチング面談落選
大学:
名古屋大学大学院 工学研究科物質科学専攻
【研究テーマ(50字)】○○測定における信頼性の低い○○の判別法に関する研究【上記回答で気をつけたこと】卒研テーマをそのまま記載しました。【研究内容(※ 研究のプロセスやねらいとする事柄を平易にまとめてください/400字)】○○は試料に○○のような強い光を照射し、得られた○○から試料の局所構造を調べる測定手法であり、広い分野で用いられています。特に、○○測定では膨大なデータが得られ、それら全てを人…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
マッチング面談落選
職種:
電子プラットフォーム企画開発
職種:
電子プラットフォーム企画開発
最終選考結果:
マッチング面談落選
大学:
名古屋大学大学院 工学研究科物質科学専攻
【企業選びの基準と併願企業】住居関連の福利厚生を重視していました。また、社員の人柄や仕事内容も基準にしていました。他には中部電力やブラザー工業といった東海地方の企業の技術系職種や、アドバンテスト、SCREENホールディングスといった半導体系の企業を受けていました。【他社と比較した際の企業の魅力】自動車業界最大手であり、グループ規模の大きさからも非常に安定感があると感じています。社員の方々の穏やかな…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系(PCNコース)
職種:
技術系(PCNコース)
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
法政大学大学院 理工学研究科機械工学専攻
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】グローバルに展開している、安定した企業基盤を持っている、自分の研究の内容を活かすことができるという三点を意識して就職活動を行っていた。ほかに受けた企業としては、完成車メーカーや重工系の会社をメインで受けていた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】安定した企業基盤を持っていること、福利厚生が充実して…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
書類選考通過
職種:
生産技術職
職種:
生産技術職
最終選考結果:
書類選考通過
大学:
山形大学 理工学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】将来的に自分の力で社会貢献できる企業であるかどうかというところを大事に企業を選んでいた。 他には自動車業界の他社を中心に選考を受けていた また、電気系など幅広く業界を見て自動車以外の業界も受けていたことがあった【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】グローバルであることと社会貢献性の大きさ【選考応募時…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
書類選考通過
職種:
生産技術職
職種:
生産技術職
最終選考結果:
書類選考通過
大学:
山形大学 理工学研究科
【これまでに最も力をいれて取り組んできたこと】私は、○○で交流イベントの企画をしました。 所属した○○は○○を目的として、活動をしていました。その中で、イベントや企画をしていましたが、人が集まらず団体の目的を果たしきれない時期がありました。 そこで私がリーダーになりイベントの企画を提案しました。 リーダーになり、これまでのイベントの企画で不足していたスタッフ同士の連携を強めることを意識して行動しま…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
社内IT
職種:
社内IT
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
慶應義塾大学大学院 理工学研究科
【研究内容(400字以内)】曲率を用いた三次元形状における「秩序」の定量化と「美的好み」の定量化への応用を行っている。近年、コンピュータによる製品デザインの自動化が進んでいるものの、ユーザの好みや美しさといった、意匠性の評価を反映したデザインの自動化はまだ実現されていない。そのため、デザインの効率化は進む一方で、感性に訴える要素が欠けていることが課題となっている。そこで私は、三次元形状に対する美的…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
1次選考通過
職種:
社内IT
職種:
社内IT
最終選考結果:
1次選考通過
大学:
慶應義塾大学大学院 理工学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】社会課題の解決に主体的に取り組んでいるかどうか、そして自らの技術的・分析的な知見を活かして価値を生み出せる環境かどうかを基準に企業を選んでいた。特に、製品やサービスを通じて人々の生活や社会全体に長期的なインパクトを与える企業に魅力を感じていた。そのため、トヨタのほかに、日立製作所、ソニー、パナソニックなど、モノづくりと社…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系(PCNコース)
職種:
技術系(PCNコース)
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
法政大学大学院 理工学研究科機械工学専攻
【研究内容】再生可能エネルギーを混ぜた燃料を用いてエンジンを動かし、排出ガスの低減を目指している。目的は2つある。1つ目は、再生可能エネルギーの普及だ。 近年、化石燃料の枯渇が世界中で深刻化しており、脱炭素に向け、その普及は急務である。2つ目は、自動車で特に排出が制限され、人体に有毒な窒素酸化物の排出量を0にすることだ。窒素酸化物は燃焼温度を下げることで低減できる物質なので、再生可能エネルギーであ…
26卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術系総合職
職種:
技術系総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
豊田工業大学 大学院 工学研究科 先端工学専攻
【テーマを選んだ理由 *150 字以内*】レーザー技術を応用した車づくりに興味があり、テーマを選びました.脱炭素社会に 向けた車両の電動化が求められる時代において、内燃機関そのものを無くすのでは なく、次世代エンジンの開発を行うという内容に共感し、現在自分が研究で取り組ん でいるレーザーの知識が少しでも役立てられるのではないかと考え志望しました。【本インターンシップでやりたいこと/学びたいことをで…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
3次選考通過
職種:
製造技術課発コース
職種:
製造技術課発コース
最終選考結果:
3次選考通過
大学:
豊田工業大学大学院 レーザー科学研究室
【トヨタでやりたいこと、それに繋がる強み・能力・経験】人を楽にさせる設備生準に携わりたい。この想いは自動車工場で働いていた祖父が腰を痛めており、そんな祖父を支えたいと感じたことから芽生えた。貴社は、機織りをする母親を楽にさせたいという考えが生み出したTPSが現在も継承されており、私の目指す製造環境を実現している企業である。実際に参加した貴社のバーチャル工場見学やグループ会社の職場体験では、人が中心…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
3次選考通過
職種:
製造技術課発コース
職種:
製造技術課発コース
最終選考結果:
3次選考通過
大学:
豊田工業大学大学院 レーザー科学研究室
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】希望業界とあっているかということを第一に考え、職種などは絞らず幅広く受けた。加えて、モノづくりに関して専門的に学んでいたので、日本の将来を考えたときに必要となる分野のメーカーを応募した。具体的には自動車と医療機器とエネルギー関連に応募した。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】メーカーの中では日本一…
26卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
豊田工業大学大学院 工学研究科
【本コースのインターンシップへの応募理由を教えてください (※300文字以内)】エンジン開発におけるCAE技術の実践的な活用を学びたいからです。幼少期に車移動が多く、車内のプライベート空間さえも思い出として残ったため、車内空間の静粛性に関心を持ち、エンジン開発に携わりたいと考えるようになりました。現在、私はFEM解析を用いた構造最適化の研究を行っており、計算時間の長さと望ましい結果からの乖離という…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
豊田工業大学大学院 工学研究科
【卒業論文 または 修士論文について内容 】私は、4Dプリンティング技術を活用した最適構造設計手法の開発に取り組んでいます。 4Dプリンティングとは、3Dプリンタで作成した構造物を、熱により後から意図した形状に変形させる技術で、平板状に印刷した構造物に熱を与えることで三次元形状に変形させることができます。 これにより、輸送時の収納体積を削減し、組付け作業の負担を軽減できます。 しかし、望ましい形状…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
豊田工業大学大学院 工学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】当初は出身地の大阪にある大企業で選んでいたが、就活を進めていくにつれ、自分の専攻分野である機械の特に自動車事業に興味にを持つようになった。また、自動車は一般人が扱うことができる機会の中では最大のものであるため、自分の手で作りたいと思った。他には、豊田通商システムズ株式会社やダイキン工業株式会社、株式会社豊田自動織機などの…
26卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
名古屋大学 工学部マテリアル工学科
【参加したい理由】私は燃料電池の分野で世界の先頭を行く貴社の製造技術に興味があり、志望します。FCユニットのクルマのみならず、発電機など様々な場面で人々の暮らしを支えられる可能性に魅力を感じました。本テーマはユニット最終工程で、様々な部署の方と連携して多くの要求をクリアしていく難しさとやりがいを感じ取りたいと思います。【参加したい理由2】設計図面と生産プロセスの一体開発に興味があり、志望します。生…
26卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
名古屋大学 工学部マテリアル工学科
【研究内容】材料表面の摩擦による酸化膜形成について、その反応過程の解明に取り組んでいます。現在、酸化膜が材料同士の摩擦を低減することや、摩擦の低減が部品の劣化抑制、エネルギー損失改善につながることが知られています。一方で酸化膜形成の過程は科学的に解明されておらず、実際に工業製品に用いる材料の選定は経験則に頼って行われています。そこで本研究では、データ分析をもとに酸化膜形成の過程を可視化し、材料・条…
26卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
名古屋大学 工学部マテリアル工学科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】仕事のやりがいを第一に考えました。やはり転職が一般的になったとしても、新卒で入る会社でやりたいことをして、社会人として最初の仕事を楽しくできるほうが自分を幸せにできると思ったのでやりがいを重視して企業を選びました。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】仕事でかかわる規模が大きいこと。日本の産業を引っ…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
総合職
職種:
総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
京都大学 エネルギー科学研究科
【研究内容(卒業論文)】近年、温室効果ガスや大気汚染物質の排出によって深刻化している環境汚染や地球温暖化の解決に対して、自動車の内燃機関の熱効率向上や低エミッション化を図る上で、燃料噴霧の◯◯現象による◯◯が問題の一つとなっています。ディーゼル機関において、低温低圧時の燃料噴射は燃料液滴がシリンダ壁面に付着し、エンジンオイルが希釈されます。エンジンオイル希釈はエンジンオイルの劣化することでピストン…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
総合職
職種:
総合職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
京都大学 エネルギー科学研究科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】自動車の設計や開発に携わることと、環境問題に貢献できることを基準にしていた。また、裁量権の大きさや業務においてチャレンジできる環境であるかどうかを重要視した。他の企業としては本田技研工業や日産自動車など自動車業界を中心に見ていた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】業界トップであること。全方位戦略…
25卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
北海道大学大学院 総合化学院
【研究内容】リチウムイオン電池を超える高容量二次電池としてマグネシウム二次電池が研究されているが、作動電圧やサイクル特性の問題から実用的な性能を持つ正極材料は見つかっていない。 私たちのグループではリチウムイオン電池の正極材料として報告のあるAに着目して研究を行っている。Aは強固なホスト構造を有しており、マグネシウムイオンの可逆的な反応が可能であると考えている。またマグネシウムイオンはイオン移動の…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
北海道大学大学院 総合化学院
【研究内容】2価のマグネシウムイオンをキャリアイオンとしたマグネシウム二次電池が注目されている。二次電池の理想的な反応はゲストとなるキャリアイオンが貯蔵庫であるホスト構造に対して挿入脱離する際の結晶構造変化が小さく、充放電時に可逆的な反応が可能である。2価のマグネシウムイオンは1価のキャリアイオンに比べてホスト構造との相互作用が強く、マグネシウムの挿入脱離に伴って構造変化を引き起こすため、構造に着…
25卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
静岡大学 電子物質科学科
【研究テーマ】「リンとホウ素を用いた共ドープSiナノトランジスタの作製と評価」というテーマで、不純物を電子の輸送機構としたデバイスの室温動作を目的に研究に取り組んでいます。【第一希望テーマの理由】「人々に安全と安心な移動を届ける」という私の夢を実現できるためです。実際の車両データの収集と分析により、お客様の使用パターンや挙動を理解し、それに基づいた新たな安全性能の向上の施策や製品の改善を実現できる…
25卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
静岡大学 電子物質科学科
【卒業研究の概要】トランジスタがナノレベルになった近年、微細化が限界に達しリーク電流や特性のばらつきが問題となってきました。そこで新たな電子輸送メカニズムが必要となり、私は不純物のエネルギー障壁を電子がトンネル(量子力学で、エネルギー的には超えることのできない領域を粒子が一定の確率で通り抜ける現象)するSiナノトランジスタの研究を行っています。 また、量子コンピューター等に使用される量子デバイスの…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
北海道大学大学院 総合化学院
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】企業を選んだ基準は給料がいいこと、自分の専攻である固体化学や電気化学が活かせそうかどうか、自己成長ができるか、社会や人に貢献できるなど。自動車業界や金属・セラミックス業界、総合化学メーカーを受けていた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】給料が高い、社員の人柄がいい【選考応募時に職種別選考になって…
25卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
技術職
職種:
技術職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
静岡大学 電子物質科学科
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】自身の夢や思いをかなえられる企業かどうかを基準に選びました。また、勤務地や住宅補助、有給休暇などの福利厚生、また年収やワークライフバランスをしっかりと重視してその企業で長いこと働けるかどうかを基準に選びました。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】規模感【選考応募時に職種別選考になっていましたか?ど…
24卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
事技職
職種:
事技職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
立命館大学大学院 理工学研究科機械システム専攻
【1-1:テーマ(50),1-2:指導教授(15),1-3:内容(800),1-4:苦労した点、工夫した点(400)】1-1:希薄流体解析プログラムの新手法を用いた高速化による宇宙開発への貢献,1-3:希薄流体解析の高速化手法について研究しています。高い解像度を得ることができる超低高度衛星の飛行解析に用いて、円滑な開発のサポートをするためです。超低高度衛星が飛行する大気は、宇宙空間と比較するとわず…
24卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
事技職
職種:
事技職
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
立命館大学大学院 理工学研究科機械システム専攻
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】大企業中心に見ていました。また、その様な企業は基本的に給与と福利厚生の水準が高いので、あまり気にしていませんでした。次点で勤務地です。関西と愛知県で考えていました。機械系メーカーを中心に受けていました。【他社と比べてこの企業の魅力はどんなところだと思いますか?】規模の大きさです。時価総額は日本一ですし、従業員数や与える影…
23卒
本選考体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
車両技術
職種:
車両技術
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
九州大学 工学府
【どういった基準で企業を選びましたか?また他にどんな企業を受けていましたか?】「エネルギー社会に貢献すること」「グローバルに活躍すること」「一つの目標に向け、チームワークを駆使して働くこと」「機械系の専門知識を培う+活用すること」という自分の就活軸を基準として当企業を選んだ。他にも機械系メーカーやエネルギーインフラ、プラントエンジニアリングの企業の選考を受けた。【他社と比べてこの企業の魅力はどんな…
23卒
本選考ES
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
車両技術
職種:
車両技術
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
九州大学 工学府
【研究内容を教えてください】水素の利用により、二酸化炭素を排出せずに電力を得る、燃料電池という装置が近年注目されている。私の研究では、燃料電池の低コスト化と小型化に向けて、安価かつ耐久性のある材料で燃料電池の部材を作ることを目指している。【これまでに最も力を入れて取り組んできたこと】部活動に励む一方、興味を持った講義を積極的に履修した。部活動開始前までに学習時間を確保し、学業に影響が出ないよう心が…
23卒
インターンES・体験談
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
職種:
車両技術
職種:
車両技術
最終選考結果:
最終選考通過(内定)
大学:
九州大学 工学府
【結果通知時期および結果通知方法】結果通知方法:マイページ上【インターンシップ名】実務体験型ワークショップ+講演会【インターン参加企業を知ったきっかけは何ですか。】先輩からの紹介、マイページからの紹介など【どういった基準でインターンを選びましたか。また他にどんなインターンを受けていましたか。】「エネルギー社会に貢献すること」「グローバルに活躍すること」「一つの目標に向け、チームワークを駆使して働く…
1
2
無料会員登録
会員登録
TECH OFFERは、
ログイン
会員登録