こんにちは。理系就活情報局です。
一次面接、二次面接と順調に通過すれば、いよいよ最終面接です。
内定まであと一歩の最終面接ですが、「最終面接では、どんな難しい質問をされるのだろう」「ここまできたのだから、何としても最終面接を突破したい」と不安と期待が入り混じった複雑な思いの就活生も少なくないことでしょう。
そこで、最終面接について知りたい理系就活生に向けて、最終面接の評価ポイントや最終面接に向けて準備しておきたいこと、そして、よく聞かれる質問について解説します。
最終面接での質問にどう回答するか、しっかり対策を立てて自信を持って面接に臨みましょう!
最終面接について理解しておこう
最終面接の攻略方法を見出す前に、最終面接と一次面接・二次面接の違いや最終面接の評価ポイントについて整理しておきましょう。
一次面接・二次面接と何が違う?
一次面接と二次面接に違いがあったように、最終面接もさまざまな違いが見られます。面接官と面接の目的について、下記のような違いがあります。
<面接官>
- ・一次面接:人事担当者や現場の社員
- ・二次面接:中堅社員や管理職
- ・最終面接:社長や役員、人事責任者など企業経営層
<面接目的>
- ・一次面接:多くの就活生を絞り込む
- ・二次面接:採用したいかどうかを判断する
- ・最終面接:内定を出すかどうかを見極める
面接官や面接目的が違うからには、もちろん面接で聞かれる質問も違います。それについては、後ほど詳しく解説します。
採用の可否を決める面接
一次面接や二次面接では、基本的なマナーやコミュニケーション力、スキルがあるかを見られ、「一緒に働きたい」と判断された学生が最終面接に挑みます。
最終面接は企業の経営層が面接官となるので、採用するか否かを決定する場となります。就活生にとっても企業にとっても、重要な意味を持つ面接です。
「最終面接までくれば企業経営層との顔合わせだから、ほぼ内定だろう」と思っている人もいるようですが、必ずしもそうではありません。企業のトップに厳しい目で合否を判定されるため、面接官に「採用したくない」と思われれば落とされてしまいます。決して油断しないで、最後まで引き締めて取り組みましょう。
最終面接の評価ポイントは?
最終面接で評価されるポイントは、どのようなことでしょうか。
さまざまな角度から、「企業と学生がマッチするか」を見極められます。具体的には次のようなことが評価ポイントになります。
- ・自社で長く働き、企業の未来に貢献してくれるか
- ・企業の社風に合っているか
- ・企業理念と合う価値観を持っているか
最終面接で落ちてしまう人の特徴3つ
内定目前で不合格になってしまうのは、あまりにも残念で悔しいですね。そうならないよう、最終面接で落ちてしまう人の特徴を確認しておきましょう。内定獲得のヒントが見つかるかもしれません。
- ・企業研究が不足
- ・入社意欲が伝わらない
- ・企業とマッチしない
企業研究が不足
これまでの面接対策で、企業研究はもう十分してきたことでしょう。しかし、選考が進むにつれ踏み込んだ質問をされるので、今までより深く企業研究をする必要があります。
「なぜ当社なのか」「当社で何をしたいのか」などの質問に、漠然としたことを回答したり、採用ページに書いていることをそのまま話すと、「企業研究が浅いな」と思われ、他の就活生に差をつけることは難しくなるでしょう。
一次面接・二次面接では合格判定をもらえたとしても、そのときの回答をほぼそのまま話しては、企業経営層の心を動かすことはできません。
入社意欲が伝わらない
企業の採用活動には、多大な時間とコストをかけています。せっかく採用しても内定辞退になれば企業にとっては大きな痛手です。
そのため、面接官は「内定を出せば入社するのか」をしっかり見極めようとします。入社意欲を確認する質問をされたとき、歯切れが悪いと本当に入社したいのか疑問に思われてしまいます。、たとえ第一志望でなくても、工夫して熱意を伝えなくては「採用したい」とは思われません。
企業研究や自己分析を深めていく中で、他の企業にはないその企業の特徴と自分がいかに合うかアピールできることが大事です。
企業とマッチしない
どんなに優秀な就活生で入社意欲が強くても、やはり企業や面接官とミスマッチなのは致命傷となります。企業にとってもそうですが、就活生にとっても自分に合う企業に入社することが大事なのは言うまでもありません。
あらゆる角度で、「企業と合うか」「企業に貢献してくれるか」を面接官が確認します。
企業のビジョンと就活生の目指す方向性が合っているか、企業理念に価値観が合っているかなどを確認されます。
実際は企業とマッチしているとしても、企業の求める人物像を把握できていなかったり、企業研究が浅いと、面接官にしっかり伝わらず、「マッチしない」と判断されてしまうこともあります。
最終面接に向けて準備しておきたい5つのこと
一次・二次と段階が進むにつれて、シビアな質問がされ面接の雰囲気も緊張感が漂っていたのではないでしょうか。中には、ここまでのステップで3回、4回と多くの面接をくぐり抜けてきた人もいるかもしれません。
最終面接は、同じように勝ち進んできたレベルの高いライバルたちとの競争の場です。一次面接や二次面接と同じような対策だけでは内定をもらえないのです。面接に向けて準備しておきたい5つのことを解説します。
- ・エントリーシートを見直す
- ・企業研究を深掘りする
- ・志望動機を深掘りする
- ・逆質問対策も必須
- ・話し方や態度も再度確認
エントリーシートを見直す
一次面接から最終面接まで、面接官は手元に置いてあるエントリーシート(ES)をもとに質問をします。
自分の軸は固まっていると思いますが、どのような質問にもぶれないで、堂々と受け答えできるよう、ESや履歴書をもう一度見直しておきましょう。
一次・二次面接の受け答えを思い出し、さらに深みのある回答ができるよう対策を立てておきましょう。
企業研究を深掘りする
二次面接を通過している就活生は、二次面接対策として一次面接より一歩深めた企業研究をしたのではないでしょうか。最終面接では、面接官である企業経営層から、業界や企業についてさらに踏み込んだ質問や専門的なことを聞かれます。
したがって、二次面接よりさらに深掘りした企業研究をしておきましょう。
企業は未来を創っていける人物を採用したいと思っているので、たとえば「当社は今後、どのような事業を展開していくべきだと思いますか」「企業を取り巻く業界の未来の展望を聞かせてください」といった質問がされることもあります。
また、企業の社長をはじめ役員名、企業が今いちばん力を入れていること、抱えている課題などについてしっかり頭に入れ、自分の考えを述べられるようにしておきましょう。
志望動機を深掘りする
どの企業も、自社を強く希望している人に入社してもらいたいと思っています。志望動機は、一次・二次面接でも聞かれますが、最終面接では「なぜその企業なのか」を、自身の今後のキャリアビジョンに重ねて熱く語れることが大事です。
その企業の理念や経営方針、事業、製品などのどこに共感し、他の企業にはない、その企業ならではの魅力を感じ、自分の研究してきたことや強みをどう活かしたいか、さらにどのように企業の未来に貢献していきたいかを明確に伝えられるようにしましょう。
企業の社風や価値観と自分がマッチしていることも、エピソードなどを交えながらアピールできると、面接官に強く印象付けられます。
逆質問対策も必須
一次・二次面接同様、最終面接でも逆質問をされることがあります。
企業理念や経営理念について、また、企業が力を入れようとしている事業などについて、最後のPRの場にふさわしい質問ができるようにしましょう。
深く掘り下げた企業研究をし、業界や企業の最新動向をしっかりリサーチしておくことが必須です。
話し方や態度も再度確認
一次・二次面接で、基本的な社会人としてのマナーやコミュニケーション力をチェックされてきましたが、最終面接でも気を緩めてはいけません。
最終面接は緊張するかもしれませんが、落ち着いて自信を持って話しましょう。明るく生き生きとした表情や話し方は好印象を与えます。
また、話が長くなりすぎないよう、結論から話し、次いで具体的なエピソードや理由を話すなど、工夫することをおすすめします。
しっかり準備し、自分の話す姿を鏡でチェックしたり声を録音して確認したりするなど、客観的に自分を見てみることもよいかもしれません。
最終面接でよく聞かれる質問
最終面接は、内定を出すかが決まる面接です。「この人を採用するかどうか」という観点で面接官は質問をします。そのことを頭に置き、「採用したい」と思ってもらえる面接の場となるようにしましょう。
では、最終面接でよく聞かれる質問を紹介します。
自己理解に関する質問
- ・あなたの強みと弱みを教えてください
- ・これまでいちばん苦労したことを教えてください
- ・仕事で壁にぶつかったら、どう乗り越えますか
「企業の求める人物に合っているか」を判断するための質問です。自分の強みを、その企業でどのように活かせるかを伝えましょう。弱みは、それを改善する努力をしている姿勢を伝えることが大事です。
苦労したことや、仕事で壁にぶつかったときの乗り越え方は、「困難を乗り越える力のある人か」を見るために質問されます。
仕事は挫折を味わうことも必ずあります。苦労を乗り越えどう成長していくかが伝わるように答えられると、面接官の印象に残るでしょう。
入社意欲を確認する質問
- ・当社を志望する理由を聞かせてください
- ・同業他社ではなく、当社を志望するのはなぜですか
- ・当社から内定が出れば、入社しますか
志望動機や熱意については、「なぜその企業でなくてはならないのか」を深め、企業と自分がマッチすることをしっかり伝えられるようにしましょう。また、企業にどのように貢献できるかを具体的に話すことも大事です。
内定の意思については、明確に「ぜひ、入社させていただきます」と答えましょう。入社意思が伝わらないと、内定獲得は難しいでしょう。
将来のビジョンに関する質問
- ・入社後のキャリアプランについて聞かせてください
- ・5年後(10年後)どんなふうになっていたいですか
「企業で長く働き、どう貢献してくれるか」を確認する質問です。
その企業でどんな仕事を行い、企業とともに成長していくか、5〜10年後のイメージを具体的に描き、生き生きと仕事をしている姿が思い浮かぶよう、具体的なキャリアビジョンを語ってください。「当社で一緒に働いてほしい」と思ってもらえる可能性が高くなります。
企業や事業への理解度を確認する質問
- ・当社の事業で知っていることを教えてください
- ・当社の印象を教えてください
- ・当社が今後新しい事業に取り組むならどんなものがよいでしょうか
企業とのマッチ度や企業への関心度を確認します。
企業研究をしっかり行ったことが伝わるよう、具体的に述べましょう。関心のある事業について自分の考えや、企業理念のどこに共感するかなどを事前にまとめておくとよいでしょう。
業界や企業を取り巻く最新ニュースも確認し、企業の課題などについても自分の考えを持っておきましょう。
逆質問
- ・最後に何か質問はありますか
会社のビジョンや具体的な事業について、経営層に聞きたい質問を尋ねましょう。自分で調べればわかることや、一次・二次面接で聞くべき質問は避けましょう。「特にありません」はNGです。入社意欲が弱いと受け取られてしまう可能性があります。
逆質問も、準備をしていなければとっさには出てきません。少なくとも3~5問は準備しておくと落ち着いて質問することができます。
関連記事:最終面接での逆質問はラストチャンス!目的や質問例を解説
最終面接は、念入りな対策をしてライバルとの差別化を
最終面接は、企業の経営層が面接官となり、内定を出すかどうかを最終決定する重要な面接です。
ここまで勝ち残っている有望なライバルの中でもひときわ輝きを見せられるよう、念入りな対策をして自信を持って最終面接に臨んでください。