こんにちは。理系就活情報局です。
せっかく書類選考を通過しても、一次や二次止まりばかりだと、内定を獲得できません。
面接は企業との相性もありますが、通過率を上げるためのポイントを理解することが求められます。
「面接までは順調だったけれど、なかなか最終面接に進めない」
「気づけば一次面接止まりになっている」
そんな悩みを持つ理系就活生のために、今回は面接の通過率を高めるためのコツについて解説します。
面接に不安を感じている理系就活生や、通過できなくて悩んでいる理系就活生は、ぜひ参考にしていただければと思います。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
就活における面接とは?
企業と理系就活生のすり合わせ
就職活動における面接は、単に企業が就活生を選ぶ場ではなく、互いに適性や価値観、目指す方向性が一致しているかを確認するすり合わせの場です。
企業側は、面接を通じて就活生のスキルや経験、職場への適応力を見極め、自社のニーズに合致しているかを判断します。
一方で、就活生も、企業の社風や業務内容が自分の目標や価値観に合うかどうかを見極めます。
たとえば、企業が求める人材像と、就活生が目指すキャリアプランが合致すれば、双方にとって利益となります。逆に、表面的な印象だけで採用が決まった場合、入社後にギャップが生まれて、早期退職リスクを招く可能性があります。
面接では偽らず、素直に自分を開示して、企業と向き合ってみましょう。
面接官とのコミュニケーションを通じて企業との相性を確認して、本当に自分が働きたいと思える会社なのかをチェックしてみてください。
面接で企業が見ているポイント
一緒に働きたいと思えるか
面接で企業が見ているポイントの1つ目は、一緒に働きたいと思えるかです。
企業は、社員の人柄が職場の雰囲気と働きやすさに大きな影響を与えるため、「一緒に働きたい」と感じられる性格や価値観を持つ人材を求めています。
たとえば、優れた専門性を持っていても、ネガティブな発言が多い人は、周囲のモチベーションを下げ雰囲気を悪くしてしまうでしょう。
人間関係は職場の居心地のよさだけでなく業務の能率も左右することから、企業にとって「一緒に働きたい」と思えるかは重要な判断基準となっています。
自社で働く意欲があるか
面接で企業が見ているポイントの2つ目は、自社で働く意欲があるかです。
就活生が「この企業に入社したい」と志望意欲を持つように、企業もまた自社で働くことに熱意を持つ人材を求めています。
企業は、意欲のある人材を採用することで、自社に大きな貢献をしてくれることを期待しています。
企業や業務に対する熱意やモチベーションがあることをアピールして、面接官に「将来その会社で働いているイメージ」を持ってもらえれば、選考通過につながりやすくなるでしょう。
入社後のポテンシャルがあるか
面接で企業が見ているポイントの3つ目は、入社後のポテンシャルがあるかです。
新卒採用では、即戦力となる人材よりも、将来どんな風に自社に貢献してくれるかが重視されています。
就業経験の無い新卒の場合、最初から完璧な人材はいません。
むしろ、入社後に能力を身につけて成長できる素質や余地があるかを評価しているのです。
面接で押さえておきたい基本のコツ
身だしなみを整える
面接には、必ず身だしなみを整えてから臨みましょう。
身だしなみは面接での良い印象を残すための重要なポイントであり、他の就活生が必ず対策しているポイントです。周囲がきっちり身だしなみを整えていると、自分では気にならないと思ったスーツの汚れも目に付きやすくなります。
身だしなみについては、自宅だけでなく、面接会場に着いてからトイレで最終チェックを行うことをおすすめします。
面接のマナーを守る
面接では、入室から退室までの態度が見られています。
面接の流れを把握した上で、入退室のノックやお辞儀の仕方など、基本的な面接のマナーを守りましょう。
面接時の姿勢や言葉遣いの癖は、自分ではなかなか客観視できないものです。
模擬面接を受けて、直すべきポイントを確認してみてください。
否定的な表現を避ける
就職活動の面接では、否定的な表現を避けることが大切です。
たとえば、グループディスカッションの場で自分の意見を主張する際、他者の意見を頭から否定する発言をすれば、社交性や協調性に欠けると判断されてしまう可能性があります。
面接官や他の就活生と自分の意見が異なる場合は、できるだけポジティブな表現でワンクッション置き、建設的な発言になるよう意識してみてください。
結論から話す
面接での質問に答える際は、結論から伝えましょう。
面接の受け答えでは、「PREP法」を意識してみてください。
PREP法とは、「Point(結論)」、「Reason(理由)」、「Example(実例・具体例)」、「Point(結論)」の頭文字を取ったものです。
結論から伝えることで、面接官は就活生が伝えたいメッセージをすぐに理解できます。
面接で好印象を残すコツ
面接官の話に適切な反応を示す
面接では、面接官の話に適切な反応を示しましょう。
面接官の話をしっかりと聞きながら、自分が話を聞いている姿勢を示すことが重要です。
面接官の話を聞きながら適切なタイミングで目を合わせたり、あいづちを打ったりして、話を理解していることを示しましょう。
面接は一方的な問答の場ではなく、面接官とのコミュニケーションの場であると捉えて、相手の意図を踏まえながら発言すれば、好印象を残せるはずです。
最後まで面接官の話を聞く
技術面接を受ける時の注意点の2つ目は、正解は1つではないと理解することです。
落ち着いたトーンでゆっくり話す
面接では、落ち着いたトーンでゆっくり話すよう心がけましょう。
面接官に与える印象には、表情や受け答えの内容だけでなく、声のトーンとテンポも重要です。
緊張すると早口になりがちですが、普段よりも心持ちゆっくり話すことで、面接官にもわかりやすい速度で伝えられるでしょう。
自分の言葉で話す
面接に備えることは大切ですが、丸暗記した内容を話すだけでは面接官とのコミュニケーションも上手く取れません。
面接では、用意した言葉をそのまま話したり、型にはまった当たり障りのない回答をしたりせず、自分の言葉で話すようにしましょう。
面接の準備をする時は、回答内容のキーワードをメインに覚えるようにして、自分の言葉でつなげるように話す練習をすると自然に聞こえます。
面接に通過するための段階別のコツ
一次面接
一次面接は、基本的なことができているかを見て、落とす人を見極めるフェーズです。
具体的には、ビジネスマナーや言葉遣い、コミュニケーションが見られています。
一次面接は二次面接、最終面接と比べて時間が短い場合が多く、受け答えの内容よりも印象が評価に反映される側面があります。
一次面接では、採用担当者と自然なコミュニケーションを取ることで好印象を与えましょう。
二次面接
二次面接は、企業がその学生を採用したいと感じるかどうかが重要な判断基準となるフェーズです。
二次面接を通過するためには、掘り下げられるポイントを理解して、企業とのマッチ度をアピールすることが大事です。
二次面接を通過するには、企業が求める人物像を踏まえた上で、想定される質問を掘り下げて自分の考えを説明できるようにしましょう。
ESや一次面接の内容を振り返り、矛盾が出ないよう整理することも大切です。
最終面接
最終面接は、企業がその就活生の入社を決める最終フェーズです。
面接官は、目の前の就活生が本当に入社したいと思っているのかを確認しようとしています。そのため、一次・二次面接よりも深く掘り下げた質問をされるでしょう。
最終面接を通過するためには、改めて企業への理解を深めた上で、自分の志望動機からキャリアビジョンまでしっかり考えておき、入社への意欲を伝えることが大切です。
併せて、逆質問を5つ以上用意しておきましょう。
逆質問で企業への関心があることを示しながら、「入社後はこんな仕事に取り組みたい」と伝えれば、面接官にも熱意が伝わります。
こんな時はどうする?パターン別のコツ
集団面接で自分を印象づけたい
集団面接で自分を印象づけるには、他の就活生と比較された時に好印象を与える振る舞いを意識しましょう。
集団面接では、他の受験者との比較を免れません。
特に、身なりや態度でマイナス部分があると、目を惹いてしまいます。
集団面接では、他の受験者に配慮しながら、以下のポイントに気をつけてみてください。
・他の就活生の受け答えに耳を傾けながら、うなずく
・面接官や他の就活生の発言を遮ることなく、自分の意見を述べる
・他の就活生との発言量に配慮しつつ、簡潔に自分の意見をまとめる
圧迫面接を乗り切るコツ
面接官が高圧的な態度を取り、就活生の反応やストレス耐性を試す圧迫面接では、感情的に反応せず、落ち着いて対応することが大切です。
圧迫面接では、あくまでも普段通りの行動を心がけましょう。
圧迫面接が不安な場合は、模擬面接で圧迫面接だった場合の練習をしておくことをおすすめします。
リクルーター面談でチャンスをつかむコツ
リクルーター面談は、採用担当以外の社員が就活生に行う面談です。
リクルーター面談でチャンスをつかむには、リクルーターに「一緒に働きたい」と感じてもらえるかが重要です。
リクルーターの発言を引き出したり、傾聴する姿勢を見せたりしながら、リクルーターに将来の後輩として受け容れられることを意識してみてください。
面接と同様の質問が出る可能性があるため、企業情報の収集や自己分析の深掘りも忘れないようにしましょう。
逆求人サイトで面接力を発揮する機会を増やそう
面接の通過率を上げるコツをつかんだら、次は面接力を発揮する機会を増やしましょう。
志望企業を増やすには、逆求人サイトの利用がおすすめです。
逆求人サイトでは、就活生ではなく企業側がアクションを取り、直接魅力を感じた就活生にオファーでアプローチします。
就活生側に必要なのは、隙間時間にプロフィールを充実させておくことだけです。
逆求人サイトの中でも理系就活生におすすめなのが、「TECH OFFER」です。
「TECH OFFER」は理系専門の逆求人サイトで、多くの企業が利用しており、採用につながった実績も多く持っています。
いますぐプロフィールを登録して、あなたにぜひ会いたいとオファーする企業と出会いましょう。
▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る
まとめ
面接の通過率を上げるためには、パターン別・段階別のコツを押さえた上で、事前の準備を入念に行うことが必要です。
本記事で紹介したコツを身につけて、自信を持って面接に臨んでください。
面接で自分の強みをしっかりアピールして、面接官に自分の魅力を伝えましょう!