こんにちは、理系就活情報局です。

就活をしていく中で、選考が進んでいくと必ず訪れるフェーズが最終面接です。そして、最終面接では必ずと言っていいほど今までの選考では聞かれなかった「意思確認」が行われます。

「最終面接でされる意思確認って何?どう答えるべき?」

「他社の選考結果も踏まえてから判断したいから第一志望とは言えない。どうしよう…」

今回は、最終面接でほぼ必ず行われる意思確認について、なぜ企業が行うのか、どう答えたらいいのかを徹底解説します。

これから就活をスタートさせる学生や、選考が進んできた学生はぜひ参考にしてください。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

意思確認とは?一次面接や二次面接との違いはどこにあるのか

意思確認とは?一次面接や二次面接との違いはどこにあるのか

意思確認とは、自社に入る気持ちがあるかどうかを確認する質問のことです。最終面接以前までの選考では、学力は備わっているか、自社に合う人材かどうか、マナーや常識はあるかどうかなど、様々な観点から学生を選抜しています。

最終面接まで残った学生は、いずれも自社が求める一定の基準をクリアし、誰に内定を出しても遜色ない人ばかりです。

その中で、役員の目で学生を最終的に自社に相応しいかを見定め、自社に入る意思があるかどうかを確認するために聞いています。

意思確認をする理由

意思確認をする理由

意思確認をする理由はいくつかあります。なぜわざわざ確認するのか、理由を紹介します。

志望度を確認するため

企業は、自社に対する志望度の高さからどれくらいの確率で内定を受諾してくれるかを判断しています。

学生が一体自社に対してどれくらいの熱意を持っているのかを知り、入社した後も長く働いてくれることを期待しながら聞いているのです。

また、教授推薦など元から内定を出す確率の高い選考で受けている場合は、間違いなく内定を受諾してくれるかどうかの最終的な確認という意味も込められます。

 他社の選考状況を把握するため

教授推薦でもない限り、学生が就活で複数の企業の選考を受けていることは企業側も十分承知しています。その中で、並行している他社の選考状況がどうなっているのか、もし他社の内定がすでに出ている場合は自社の内定を受けてくれそうかなどを少しでも把握したいために確認しています。

良心的な企業や採用担当者は、正直に言ってもマイナス評価するようなことはしません。あくまでも自社と合うかどうか、熱意があるかどうかで判断します。

内定者数をどれくらいにするかの参考とするため

採用担当者は、企業の事業計画上「新卒学生を〇名以上採用する」という目標数値を立てています。企業として事業を展開するために、一定数の採用を確保しなければならいないため、内定辞退も考慮した内定者数を探るために聞いているのです。

辞退する可能性を把握するため

企業側も、優秀な学生ほど多くの内定を獲得することも、内定辞退が発生することも理解していますが、問題は内定辞退の確率と、何人くらい辞退するかという点です。

内定辞退を考慮して採用者数を決定したいということと、できるだけ辞退しない学生に内定を出したいという思いから意思確認をしています。

最終面接での意思確認のされ方は?

最終面接での意思確認のされ方は?

具体的に、最終面接で意思確認はどのように聞かれるのか見ていきましょう。

「内定が出たら当社に入社しますか?」

ストレートに「内定が出たら」という仮定で、入社意欲や志望度を確認しています。ここでの表情や答え方を注意深く観察し、志望度の高さを計っていると考えておきましょう。

決して挙動不審にならないようにしてください。

「他社よりも当社を志望している理由をもう一度教えてください」

自社を志望している理由を再確認し、熱意ある回答かどうかどうかで判断しています。今までの面接でも志望動機や入社後にどのような仕事がしたいかは聞かれているはずです。

集大成だと考え、最大限のアピールができるように準備しておきましょう。

「当社以外に内定が複数出た場合、どうしますか?」

企業も、学生に複数の内定が出る可能性が高いことは十分わかっていますが、それでも内定が複数出た場合にどう行動するのか、どう考えているのか、説明する様子から志望度を計ろうと考えているのです。

最終面接での意思確認の答え方

最終面接での意思確認の答え方

まずはしっかり志望している理由を伝える

まずは、その企業を志望している理由をはっきりと明確に伝えてください。最終面接まで受けているということは、その企業に対して何らかの思いや熱意があるはずです。

臆することなく、しっかりと伝えることが求められます。

第一志望の場合は素直に伝え、入社意欲をアピール

第意思志望の場合は、はっきりと断言した上で熱い気持ちと入社後に貢献できることを交えてアピールしましょう。

単に「第一志望です!」と力強く宣言するだけでは説得力がありません。なぜ第一志望なのか、どう貢献していきたいのかしっかりと自分の言葉で伝えてください。

逆に言えば、説得力のない言葉なった場合は、一気にマイナス評価となりますので、気を付けましょう。

他社の結果を踏まえて判断したい場合は嘘をつかない

正直に「第二志望です」「第三志望です」と伝えれば、一気に内定が遠のきます。また、「第一志望群です」というあいまいな答えも、企業は嫌います。

嘘をつかないという意味で「現時点で御社が第一志望です」と伝えましょう。ただし、この伝え方をすると場合によっては、内定が遠のく恐れもあるので慎重な対応が求められます。

第一志望ではなくても最大限の熱意は伝える

第一志望の企業ではなかったとしても、その企業を志望した理由はあるはずです。最大限の熱意を伝え、入社意欲をアピールしましょう。

企業も、必ずしも第一志望であるとは限らないと分かっていますが、より熱意の高い学生がいれば、その学生が優先されかねません。できる限りのアピールは必ずしてください。

最終面接で意思確認された場合の答え方具体例

最終面接で意思確認された場合の答え方具体例

第一志望の場合

はい、御社が第一希望です。

私は、御社の〇〇という事業に強い関心があり、その分野で自分の力を発揮したいと考えております。特に、〇〇というプロジェクトに携わり、〇〇に貢献したいと思っております。

今までの選考を通じて御社の〇〇という社風や、〇〇という理念に共感いたしました。また、〇〇という先輩社員の方とお話させていただき、御社で働くイメージがより具体的に湧きました。

入社後は、これまで培ってきた〇〇の経験を活かし、〇〇に挑戦したいと考えております。また、御社で提供される研修制度を活用し、〇〇のスキルを磨いていきたいです。

御社から内定を頂いたら就活は終わりにします。

他社の選考結果も踏まえて判断したい場合

他社選考も進めており、現時点では最終結果が出ていないものもありますが、御社が第一志望であり、ぜひ入社したいと考えております。

私は、御社の○○の事業内容で○○の専攻で学んだ知識を生かして、人々がより生活しやすいようにサービスを改善することに強い意欲を持っており、ぜひ御社で実現したいと考えています。

同業他社にはない○○に強い御社で、入社後○○という形で貢献していきたいと考えています。

最終面接の意思確認で起こりやすいトラブル

最終面接の意思確認で起こりやすいトラブル

最終面接では、そう多くはありませんがトラブルが起こることもあり得ます。この章では、トラブルの実例を紹介します。

他社の選考辞退を迫られる(オワハラ)

ニュースなどでも聞いたことがある「オワハラ」を迫られるケースがあります。企業としては、確実に採用したいために内定を出す代わりに他社の選考を辞退させたいという思いでオワハラを迫ります。

具体例としては、「この場で選考を受けている他社(内定を得ている他社に)に辞退の連絡をしてください」「内定を出したら就活を終えると確約してください」等と言われるケースが多いようです。

学生が承諾しない場合、長時間拘束する悪質なケースも報告されています。

その場で内定が出て承諾書を書かされる

「第一志望です」と答えた途端、内定が出て承諾書をその場で書かせるケースも報告されています。

内定承諾書を書いた場合、学生は辞退できなくなると思いがちですが決してそんなことはありません。ましてや、考える時間も与えずにそのような行為を行う企業はモラルに反しています。

万が一、サインしたとしても内定辞退はできるので安心しましょう。

すぐに大学のキャリアセンター等に報告し、対応について聞きましょう。

万が一トラブルが起こった場合は必ず大学のキャリアセンターへ報告と相談

このような悪質なケースに遭遇したら、すぐに大学のキャリアセンターに報告し、相談してください。

キャリアセンターでは、自分の大学の学生がトラブルに遭った場合は間に入り、場合によっては弁護士や関係機関と連携を取って学生を守ってくれる存在です。

「どうしよう」とあなたが悩む間にも、他の被害学生が出るかもしれません。恥ずかしがらず、即座にキャリアセンターに助けを求めてください。

万が一、大学のキャリアセンターが動かない場合は若者ハローワークなど公共の窓口に相談することも可能ですし、学生を支援している弁護士もいますのでネットで検索してみましょう。

一人で悩むのではなく、一刻も早く必ず第三者に相談して助けを求めてください。

最終面接で意思確認をされても内定辞退は可能

最終面接で意思確認をされても内定辞退は可能

最終面接で意思確認をされたからと言って、絶対に入社しなければならないということはありません。その理由を解説します。

学生のことを考えない一方的なオワハラは違法

学生の意志を尊重せず、一方的に内定承諾を迫ったり、他社の選考辞退を強要したりするオワハラは違法です。

昨今、新卒採用が厳しくなってきているため企業は学生の採用に必死になっています。

そのため、このようなオワハラが社会問題となっているのです。

まずは、学生本人の意志を無視するやり方は違法であることを覚えておきましょう。

オワハラをするような企業は入社しない方が無難

オワハラをするような企業は、慢性的な人不足で残業が多かったり、社員が辞めやすい環境だったり、何らかの問題を抱えている可能性があります。

また、卒業後入社したとしてもあなたを社員として大切に扱わず、企業の都合で残業や異動を強要されるかもしれません。

卒業後最初の大切なキャリアだからこそ、あなたを最大限に評価し、一緒に働きたいと思える先輩や上司がいる環境で納得して社会人としてスタートすることが大切です。

良心的な企業が一般的なので安心しよう

オワハラをする企業はごく一部です。特に大企業になればなるほど、社会的なニュースになったり、学生間で悪評が広がることを嫌がったりする傾向が強く、法令順守意識が強いのでオワハラをすることはまずないでしょう。

しかし、学生側にも誠実な態度と説明は求められます。簡単に内定を辞退したり、嘘をついて入社直前で取りやめたりすれば、後輩にも迷惑が掛からないとも限りません。

良心的な企業は、学生が複数内定をもらう可能性があること、辞退する可能性があることは承知しています。

もし、内定辞退をする場合は早めに連絡し、これまでの御礼としっかり理由を誠意をもって説明することは忘れないでください。

将来的に取引先として関係を持つかもしれませんし、どこかで会う可能性も考えられます。特に同業他社の場合、企業同士の付き合いがあることも多いので注意が必要です。

誠意ある対応をすることで、こうしたリスクも回避できるでしょう。

スカウト型サイトにも登録して就活の窓口を広げよう

テックオファーのようなスカウト型サイトに登録して、窓口を広げておくことも重要です。スカウト型サイトでは、あなたの専攻や強みを見て「どんな点を評価しているのか」「どんな仕事を任せたいと考えているのか」を明確にしてコンタクトを取ってきます。

自分から企業を見つけてエントリーし、選考を受けるのとはまた違った良さがあります。

ぜひ登録しましょう。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

まとめ

以上、最終面接で聞かれる意思確認をされる理由や答え方のポイントを解説しました。第一志望の企業なら迷いなく答えられますが、第二志望以降の場合は答え方に悩むと思います。

その場合も、できるだけ「現時点での第一志望」だとしつつ、精一杯の熱意を伝えるなど角が立たないようにしましょう。

自分にとって納得のいく企業から内定が出ることを願っています。