「長所」と「自己PR」就活で良くみかけるこの2つの言葉の意味の違いを、皆さんはご存じでしょうか。場合によっては書き分けが求められることもあるため、意味を理解しておくことがまずは大切です。そのうえで、それぞれの見つけ方までをしっかりと身につけておきましょう。

本記事では、長所と自己PRの違いとともに、例文や長所と自己PRの見つけ方を解説します。就活に臨む前の基本知識として、ぜひご参考ください。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

長所と自己PR、それぞれの違い

長所と自己PR、それぞれの違い

まずは長所と自己PR、それぞれの違いについて確認しておきます。

長所はパーソナリティを伝える

長所を聞かれた場合は、主に性格などを含む特徴を伝えるようにします。責任感が強い、おおらかなどの人柄を伝えることで、働くうえでの好影響をアピールすることが大切です。一方で企業側としては、長所を聞くことで社風にあっているかを確認しています。企業風土をしっかり把握したうえで回答することを心掛けると良いでしょう。

自己PRは社会人としての強みを伝える

自己PRを聞かれた場合は、社会人として活かせる強みを伝えます。主体性・行動力・傾聴力など、自分の強みがどのように仕事に反映できるかをアピールしましょう。企業側もこの質問を通して、あなたが組織でどのように活きるのかをはかっています。採用のメリットを感じさせる回答ができれば、内定への近道になるでしょう。

使い分けの方法

どちらの質問も、あなたが組織や仕事でどう活きるかを確認するための内容です。回答するうえで大切なことは、企業をしっかりと知ったうえで、その環境で活かせる自身の能力や特性をアピールすること。組織には自分が必要だと理解してもらうことです。

そのうえで、自己PRは採用担当者の目線を意識してアピールし、長所は個人的に優れていると感じる部分を伝えます。明確な使い分けはありませんので、柔軟に視点を変えながら丁寧に答えることを意識すれば、問題はないでしょう。

長所と自己PRを含むアピールポイントの見つけ方

長所と自己PRを含むアピールポイントの見つけ方

長所と自己PRの定義を確認したところで、それぞれのアピ―ルポイントの見つけ方を解説します。アピールポイントが見つからない場合は、ぜひ下記項目に取り組んでみてください。

自己分析をする

自分自身を知ることは、アピールポイントをみつける第一歩です。自分がこれまで成果を出した強みや、周囲から褒められたこと、根拠もなく自信があることなどを一度書き出してみましょう。良い面も悪い面も自己分析することで、悪い面に隠れた自分の良い面を見つけることも可能です。自己分析は就活の基礎になりますので、可能な限り深く丁寧に行うことをおすすめします。

企業や業界分析をする

自己分析が終わったら、次に志望企業のことを深く知ることが大切です。企業や業界に必要な人材の特徴と、自分の特徴が重なる部分があれば、それがアピールポイントになります。特に目指したい企業があればHPや説明会を通してしっかりと研究し、組織に合わせた自己Pや長所を語れるようにしておきましょう。

見つからなければ短所を言い換えてみる

どうしてもアピールポイントが見つからない場合は、短所を言い換えてみることもおすすめです。「落ち着きがない=行動力がある」や「人見知りする=慎重に物事を考える」のように、短所と思える面には長所も隠れています。この言い換えは誰でも活用できますので、ゲームのつもりで考えてみると、自分だけのアピールポイントを見つけることができるでしょう。

自己PRに利用できる強みの具体例

自己PRに利用できる強みの具体例

自己PRに利用できる強みの具体例は以下の通りです。自己PR作成時にご参考ください。

思考能力に関するする強み

思考する能力に関する強みは、以下のようなものがあります。
集中力/分析力/計画力/創造力/企画力/言語化能力

行動に関する強み

行動に関する強みには、以下のような内容があります。

継続力/実行力/好奇心/主体性/忍耐力/探究心

対人関係における強み

対人関係に関する強みには、以下のような内容があります。

発信力/コミュニケーション能力/誠実性/協調性/傾聴力

自己PRで評価されやすいポイント

自己PRで評価されやすいポイント

自己PRを作成するうえで意識しておきたい、評価されやすいポイントがあります。下記3つのポイントを意識して、作成や回答を行うことが効果的です。

組織との相性が良い

自己PRで最も評価が高いポイントは、自社組織との相性が良いことです。あなたのアピールポイントが、志望企業が必要としている能力であることが評価のポイント。目立つ能力でなくても、組織との相性が良いと感じられれば、おのずと評価は高くなります。

プレゼンテーション能力がある

自己PRの内容ももちろん大切ですが、わかりやすく話すこともまた非常に大切です。あなたのことを知らない面接官に、自分をわかりやすく自己PRすることができれば、それだけでも高評価に繋がります。面接官の思考も想像しながら、理解しやすい言葉で話すと評価を上げることができるでしょう。

入社後の活躍がイメージできる

自己PRを聞いて、入社後の活躍がイメージできることで非常に高い評価を得られます。そのためには、企業を深く知り、求める人材やマインドを知ることが非常に大切です。自分自身の能力が組織にどのように活かせるかを明確に語ることで、高評価を得ることができるでしょう。

長所と自己PRの違いが分かる、それぞれの例文

長所と自己PRの違いが分かる、それぞれの例文

それでは、長所と自己PRごとの例文をご紹介します。それぞれの違いを確認したうえで、ぜひ作成の際の参考にしてみてください。

長所を伝える例文

私の長所は、慎重に物事を分析し計画通りに実行するところです。もともと計画通りに約束を守ることが好きなのですが、大学での研究を通して「慎重さ」を深めることができました。きっかけはエビデンスを確認せず研究を進め、研究が役に立たないものとなってしまった経験からです。

この経験から、土台となる準備を慎重に行い、計画に基づいて実行することができるようになりました。貴社研究も顧客のご要望ありきのものだと伺っていますので、丁寧な準備のうえお客様のご要望に叶う納期で研究を進めて行きたいと考えております。

自己PRとして使える例文

私の強みは行動力があることです。大学在学中には研究の成果を多くの方に知って頂けるよう、イベントの開催にも携わりました。また、幅広い企業との共同研究にも積極的に参加し、〇〇社の製品開発にも尽力致しました。

研究に大切な継続する力や探求心はもちろん、大学在学中に身につけた行動力も組織に活かせると感じています。新たな分野の研究を含めた様々な挑戦にも、入社後は積極的に取り組んで参ります。

長所と自己PRを効果的に使い分けるポイント

長所と自己PRを効果的に使い分けるポイント

では最後に、長所と自己PRの使い分けを効果的に行うための、3つのポイントを解説します。

同じ内容にならないよう準備しておく

長所と自己PRを上手く使い分けるためには、違いを意識して準備しておくことがおすすめです。先程ご紹介した例文などを参考に、長所と自己PRのそれぞれの基本文章を用意しておくと良いでしょう。面接官がそれぞれを質問する際の心情も考えながら、準備しておくことが大切です。

組織や仕事に結び付けて伝える

自分自身の強みや長所がどのように組織に活かせるかを考えて、企業や仕事ごとの文章を考えておくことも大切です。長所を聞かれた場合、自己PRを聞かれた場合に、どの部分をアピールするのか、意図を持った回答をすることも効果的だと言えます。どちらを聞かれた場合も最終的には業務内容や組織の内容に帰結するように心掛けて、作成を進めることが良策です。

場数を踏んで使い分けを覚える

自己PRと長所の使い分けを理解した場合は、面接などで伝える練習をすることも有効です。面接の場は、TECH OFFERなどの逆オファー型就活サービスを活用すると、簡単に候補を見つけることができます。

利用方法はTECH OFFERのサイトにアクセスして、プロフィールを入力するだけです。しっかりと情報を入力しておけば、それを見た企業から直接オファーが届きます。そして企業を調べたうえで、興味がある場合はそのままエントリーも可能。

さまざまな企業からインターンや本面接へのオファーを受け取ることも可能ですので、新たな志望先探しにも有効です。早めの登録がオファーを集めるコツですので、まだ利用したことがない方は早期登録をおすすめします。

▼あなたに合った企業の情報が届く▼
TECH OFFERで優良オファーを受け取る

まとめ

本記事では、「長所と自己PRの違いと、それぞれの例文や長所・自己PRの見つけ方」を解説しました。長所と自己PRの違いはご理解いただけたでしょうか?面接官の意図を踏まえたうえで違いを把握し、面接時の効果的なアピールにお役立てください。