はじめまして、理系就活情報局です。
今回は、就活エージェントとは何か、また使うメリットやおすすめのサイトについて解説していきます!

「就活エージェントってなに?」「就活をする上で使ったほうが良いの?」という疑問を持っている学生も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、「就活エージェントとは?」から「就活エージェントのメリット」、「就活エージェントのデメリット」、「おすすめの就活エージェント」まで、解説します!

就活エージェントとは?

就活を始めると就活エージェントを目にすることがあると思います。

周りの就活生や先輩たちの中にも使っている人がいるかもしれません。

周りが使っていると自分も使っておいたほうが良いのかと不安になることもあるかと思います。

自分も利用した方が良いのかどうかを知るために、まずは就活エージェントがどういったサービスなのかをここで紹介していきます!

就活エージェントの仕組み

就活エージェントとは、企業と学生の間を仲介してくれる働きがあります。

普通の就活では、自分で企業を探し、応募して選考に進んでいかなければなりません。
しかし就活エージェントでは、まず学生が就活エージェントを運営している方と面談をします。

ここでは学生の長所などはもちろん、どのような業界や職種を探しているのか、また会社の雰囲気はどういったものが良いのかを伝えます。

この面談内容を踏まえ、就活エージェント側は合っている企業をいくつか紹介してくれます。

自分の要望に合っていそうな企業を紹介してくれるため、自分で探すよりも効率良く、理想の企業を見つけられます。

この紹介してくれる企業は、その就活エージェントに登録されている企業から紹介されます。

つまり、企業側も学生を欲しているわけです。企業側の要望も照らし合わせて紹介をしてくれるのが就活エージェントの仕組みになります。

サービス内容

就活エージェントは面談をした後、企業を紹介してくれるだけではありません。

面談を通したカウンセリングと求人紹介に加え、ES添削や面接練習、面接の日程決め、企業とのやりとりの代行、実際の面接に対するフィードバックももらえます。

ここまでの手厚いサポートがあると有料かと思いますが、企業から紹介料をもらっているため就活生は最初から最後まで無料で利用できるサービスになっています。

何人もの学生を見てきている方々がサポートについてくれるため、心強いサービスとなります。

こんな人におすすめ!

就活エージェントのサービス内容を紹介してきました。サービス内容からも分かるとおり、一人で就活を進めていくことに不安を感じている学生、自分に合った企業を探すのが面倒に感じる学生におすすめのサービスとなっています。

また、企業とのやりとりも代行してくれ、面接日程も組んでくれるため、こういったやり取りや日程調整を面倒に感じる学生にも向いてるサービスといえます。

就活エージェントだけの特別選考がある場合もあります。そのような場合、通常の選考よりも短い選考回数で内定をゲット出来るようになっている場合があります。

そのため、取り合えず1つは内定を取っておきたい、早い時期に1つでも良いから内定を持っておくことで安心したい学生にも良いでしょう。

就活エージェントのメリット

就活エージェントのサービス内容をみて、メリットを感じた学生もいるでしょう。

ここではそのメリットについてより深堀っていこうと思います!

優良企業を見つけられる

一般的に優良企業と言われているところは倍率も高くなってしまいます。

そのため、隠れ優良企業を見つけたいと就活生は思うでしょう。

そのような隠れ優良企業を見つけやすいのが就活エージェントのメリットとしてあります。

例えば立ち上げたばかりのベンチャー企業などはそもそもナビサイト型に掲載されていない場合があります。

また、ナビサイト型で企業を探していても、結局聞いたことのある企業、有名企業を見てしまうこともあるのではないでしょうか?

同じくらいの給料、同じような福利厚生、やりたい事が出来る仕事内容だけど知られていない企業は沢山あります。特にB to Bの企業は、どうしても私たちが普段過ごしているだけではなかなか知る機会がありません。

なので優良企業を紹介してもらえる点で就活エージェントのメリットがあります。

選考対策ができる

先程のサービス内容にもありましたが、ES添削や面接練習をしてくれます。

ESで毎回落とされる、面接がなかなか通らない場合、客観的に見たアドバイスをもらえるため選考対策が出来ます。

自分では見つけられなかった反省点を見つけることで、改善していき、他の企業の対策にもなるわけです。

また、企業や就活エージェントによっては、企業から面接のフィードバックをもらい、それを学生に伝えてくれることもあります。

企業から面接のフィードバックをもらえるのは、普通に就活をしていたらまずそのような機会はありません。

貴重なフィードバックをもらえるのも就活エージェントのメリットです。

特別選考にのれる

全てではありませんが、特別選考を用意してくれているものもあります。

通常、エントリーシートのあと複数回の面接を経て、最終面接というのが一般的な流れです。

しかし、就活エージェントの紹介の場合、途中の面接回数がないもの、エントリーシート免除、いきなり最終面接にいけるような特別選考もあります。

選考回数が少ないということは、短期間で内定が出る可能性が高いということになります。

効率良く就活を進められ、内定を1つだけでもある状況をすぐに作れます。

就活エージェントのデメリット

ここまでで就活エージェントの良いところを紹介してきました。

メリットがあるということはもちろんデメリットもつきものです。

ここでは就活エージェントのデメリットを紹介していきます。
このデメリットがあることを踏まえてから就活エージェントを利用していきましょう!

担当者で質が変わる

利用し始めると、まずカウンセリングがあります。
この時に面談する人があなたの担当者となります。

学生側から担当者を選べるわけではないため、担当者の質に左右される面があります。

また、人間なので相性ももちろんあります。この辺は運任せになってしまいます。

合わないと感じた時、担当者を変えてほしい時は変更を申し出ましょう。または複数の就活エージェントを最初は登録しておき、合うと感じたものを絞っていくのも1つの手です。

電話・メールが多い

ものによっては電話が多い、メールが多いものがあります。

あまり利用していない場合は就活状況を聞くために、紹介している企業の面接日程が追加された時の連絡などをするために電話・メールがくる時があります。

ただでさえ就活をしているとメールの量も増えてくるため、鬱陶しく感じる人もいるでしょう。

このあたりの連絡頻度も、最初のカウンセリングで担当者にきちんと伝えておきましょう。それでもしつこいと感じた場合はサービスを変えてしまっても良いでしょう。

こちらも連絡頻度がどの程度かはサービスにもよるため、複数の就活エージェントに登録しておき、自分に合っていると感じるものに絞って利用していくのがおすすめです。

おすすめの就活エージェント

ここまでの話を聞き、就活エージェントを使ってみたいなと思っても、数が多すぎてどれが自分に合っているのかわからない人がほとんどでしょう。

ここでは行きたい企業別に、おすすめの就活エージェントを紹介していきます!自分の用途に合わせてぜひ利用してみてください!

大手、中小志望向け

就活エージェントに登録されている企業が学生に紹介される仕組みになっています。

そのため、大手・中小企業が登録されていれば、学生にもその企業が紹介されます。

大手・中小企業が比較的多いサービスとしては

・doda新卒エージェント
・リクナビ就職エージェント
・マイナビ新卒紹介
・就活エージェントneo
・type就活エージェント
・キャリセン就活エージェント
・キャリアチケット
・JOBRASS新卒紹介

です。ナビサイト型で有名なところが運営しているものもありますね。
このあたりは大手・中小企業が登録されているので、希望する学生はこのあたりの就活エージェントを複数利用するのが良いでしょう。

ベンチャー希望向け

ベンチャー企業が多く登録されているものは

・irodas
・JobSpring
・DiG UP CAREER
・キャリアスタート
・Meets Company

があります。ベンチャー企業は設立が新しいものもあり、自分で探すのがなかなか難しい場合もあります。効率良く企業を探せる意味でも就活エージェントを利用すると良いでしょう。

エンジニア希望向け

こちらは特化型の就活エージェントとなります。

・レバテックルーキー

こちらはITエンジニアを目指している学生に向けての就活エージェントとなります。

エンジニアとしての相談が出来るため、どうしてもエンジニアになりたい学生におすすめです。

まとめ

この記事では「就活エージェントの仕組みとメリット、おすすめのサービス」について解説してきました。

重要なポイントをおさらいします。

・隠れ優良企業を見つけられる。

・ES添削、面接練習を沢山できる。

・自分に合いそうな就活エージェントを複数利用する。